川の水涸れが進み、行く度に干上がった川底が乾いて来ます。
水が無くなり川の底がむき出しになり、近くに行くとヘドロ臭がします。

ダムには水が有りますが、放流した水は下流までは届きません。
何処かで地下水を汲み上げると、川の水が一気に減ります。
雨が降らないので、地下水も少なくなってるのでしょうね。
このままではカワセミの餌となる小魚が、死んでしまいます。

ゆっくりと降る、60~100㎜位の雨が欲しいと、心から願ってます(^_^;)
※カワセミの画像は、編集作業の関係で、タイムラグが有ります。










この写真を撮った頃は、まだ水は十分有りましたが、この数日で、
一気に減って、それは地下水の汲み上げが、作用してるのでしょう。
今日の野鳥コーナーは、お休みしますm(_ _)m
冬の川とは思えないですね
此方の雪解け水分けてあげたいです(笑)
しばらく天気がつづきますね!
翡翠がどっかへ行ってしまったらどうしましょう。
心配です!
大変になるでしょうね、雨マークはまだありませんか
こちらも1週間ほどは晴れマークが続いてます。
しっかり雨が降って豊かで穏やかな水流が戻って来るといいですね♪
ちょっと心配になってきましたよ。
カワセミ 料理していますね 丸呑みかな
くさいのはイヤですね
これから歯医者に行ってきます
ぽち2つ
想像していますが、
それはそれで不都合も出てくるのですね。
なごみチャン、ゴロゴロ転がっている姿、メロメロになりました。
猫ちゃん情報だけと思っていたら、こちらで更新されていたのですね。蛍さんのところから覗いてありゃまぁ!今ごろ気づきました。
フィールドは水不足、私のお脳は回転不足、お許しあれ~!すまんすまん(*- -)(*_ _)ペコリ