高校に求めるものは「大学合格実績」か
[2020年9月1日 更新]タイトルの質問に対して、「Yes」と答える保護者は少なくないだろう。現...

都立の農業科を徹底比較
[2020年9月3日 更新]私は都立高校の専門学科(かつての職業科)を推している。高校を選ぶ際に目的もなく「何となく普通科」とするくらいなら、専門学科に進んだ方がいい。何も考えず「...

<旧1学区>過去3年間の推薦倍率
[2020年9月4日 更新]今回から6回にわたり、都立推薦入試の応募数と倍率を見返してみる。当然...

<旧2学区>過去3年間の推薦倍率
[2020年9月5日 更新]昨日に続き、都立推薦入試の応募数と倍率を見ていこう。今回は旧第2学区。2018~2020年度入試の過去3年分の募集人員と応募数から、過去3年間の平均倍率...

<旧3学区>過去3年間の推薦倍率
[2020年9月7日 更新]今回で3回目。旧第3学区の過去3年間の推薦入試倍率を比べてみよう。◆石神井、鷺宮、そして西田柄高校は普通科のみを集計している。一般入試でも人気がある石神...

<旧4学区>過去3年間の推薦倍率
[2020年9月8日 更新]区部では普通科高校の数が最少である旧第4学区。竹早、向丘、文京など山手線内にある学校は交通の便が良いため、都内の東西南北から受験生が集まるため高倍率にな...

<旧5学区>過去3年間の推薦倍率
[2020年9月16日 更新]あと2回でこのシリーズも終わる。もう少しお付き合いいただきたい。なお中高一貫校である白鴎高校は除外した。◆男女とも足立高校がトップ一般入試も人気のある...

<旧6学区>過去3年間の推薦倍率
[2020年9月10日 更新]いよいよ最終回。今回は旧第6学区の、過去三年間の推薦入試倍率を見ていこう。多摩地域は専門外のため、このブログではあまり取り扱わない。他の詳しい方にお任...
【15年分】自校作成校で出た漢字「四字熟語」前編
[2020年9月14日 更新]自校作成問題では四字熟語を出してくるケースが散見される。今回は過去1...

都立高等学校等合同説明会はオンラインで参加しよう
[2020年9月17日 更新]昨日このようなツイートをした。toritsukoko / 都立に入る! おりぐち毎年秋に行われている都立高校等合同説明会。今年はオンライン実施が決定。...