学校の宿題をもっともラクに終わらせる方法
◆学校の宿題をいつやるか問題学校の宿題には大きく分けて2つある。やる期間の短いものと、期...

世界一わかりやすい中学校通知表の仕組み
◆公立中学校の通知表の付け方には基準がある通知表の点数は高校入試にも影響するため、その点のつけ方にはもちろんルールが存在する。中学校間で大きな点のかたよりが出ないようにするためだ。...
塾を変える前に読んでください
[2020年3月27日 更新]◆テスト結果が悪い理由中学校の中間テスト結果が返ってきたはずです。その点数が、3学期期末テストよりも良かった ...
中学3年生 今が塾に通い始めるラストチャンス
◆定期テストが終われば、受験生の夏が始まる約40日間の夏休み。この期間の過ごし方でその後の学力の伸びが決まる。飛行機が飛び立つための助走をつけるのが夏休みだ。全員が夏休み明けにぐん...

タダで、今すぐ、簡単にテストの点を上げる方法
キミはテストを受けるとき、自分がどんな姿勢をしているかを意識するだろうか。9割方の中学生...

勉強以前に受験生がやるべきこと<2> 毎朝ひとりで起きる
中学生のうち、毎朝ひとりで起きられる子はどのくらいか。2018年、内閣府のサイトで公表されたデータがこれ。保護者対象のアンケート結果である。中学生のうち15.8%しか、ひとりで起き...
勉強以前に受験生がやるべきこと<3> スケジュール管理する
自分の予定すら分かっていない高校受験生が少なくない。次の定期テストまであと何日か。Vも...
中学生が勉強しないで成績を上げる 5つの方法<前編>
[2019年11月28日 更新]先日ツイッターでお伝えした「勉強をしなくても成績を上げる方法」易しい順に5つ。1. 姿勢良く座る 2. 相手の顔を見ながら話を聴く 3. 鉛筆を正し...
中学生が勉強しないで成績を上げる 5つの方法<後編>
[2019年11月30日 更新]おとといの続き。「勉強をしなくても成績を上げる方法」の5つ。1. 姿勢良く座る 2. 相手の顔を見ながら話を聴く 3. 鉛筆を正しく持つ 4. お手...

今すぐ、成績を上げるためにできること <前編>
[2019年12月21日 更新]塾で子どもたちを指導している経験上、”成績と姿勢には関係がある”と私は確信している。・成績がいい → 姿勢もいい・成績が悪い → 姿勢は悪いむろん例...