goo blog サービス終了のお知らせ 

昭和の恋物語り

小説をメインに、時折よもやま話と旅行報告をしていきます。

ポエム 焦燥編 (誰か、救いを!)

2024-01-15 08:00:03 | 

あゝ、いますぐにたすけにきておくれ。
あゝ、だれか、だれか、、、

 闇が、恐ろしい闇が、
 このわたしを、
 今にも舐め尽くそうとしている。

あゝ、あしが、あしが、きえてゆく。
あゝ、こんなにもはやく、もろく……

あゝ、とうとう、こしにまできた。
あゝ、この、このてが、てまでがきえてゆく。

 手が消えてゆく。 
 わたしの世界から、離れてゆく。

おゝ、やめて、やめてくれえ。
おゝ、わたしのからだがうごかない。

 まるで足に、根が生えたように。
 もしかして、闇の手が、
 わたしをしっかりと抱きしめているのか?

あゝ、たのむ、おねがいだ、うごいておくれよ。
おゝ、とうとうくびまでもが……
 
あゝ、いきが、いきができない
あゝ、くるしい、く・る・し・い!
 
あゝ、なんということだ。
あゝ、とうとうわたしのせかいは、きえうせた。

 お願いだ、誰か 救いの手を!
 このわたしを見捨てないでおくれ。

おゝ、…………
おゝ、こえ、……までが、……
おゝ、で・な・く……なるう

 ちくしょう! ばかやろう! このやろう!
 けど、わたしのこの意(こころ)は
 わたしのものだ。
  

(背景と解説)

「オーバーなことを……」とお思いでしょうが、実際この頃はとても焦っていました。
公私ともに絶不調な心理状態でした。
[連載第一回目の「えそらごと」が不思議な味わいがある。生まれた家庭環境の屈託、ドライバーとして勤める職場の味気無さがよく描かれている。今後が楽しみ。心理と風景描写などを入れるとさらによくなる]
と、「全作家文芸時評・・・文芸評論家 横尾和博」氏に評していただいた作品にその辺りのことを現しています。
残念なことに、後半部分の作品は同人誌に掲載しなかったので、後半部の評はいただけませんでした。

焦っていた……なにに?
とにかく、やることなすこと、すべて空回りの状態でした。
モテ期の反動でしょうか?
ただ、表面ではいつもと変わらぬ己を演じていました。
きつかったです、ほんとに。
もっとも、「いつも下を向いて、なにかブツブツと言ってる感じだったよ」とは、ある後輩女子生徒のことばですが。
これは、彼女の知るわたしの高校生活3年間(定時制:4年間)の間中のことですが。
常に優等生を演じていたわたしの心内を知る者がいないという、その辛さは十分にわたしを痛めつけていました。
なので、時折、意地悪なわたしが顔を出したりしていました。
ただ、身近に居る者に向けられることはありませんでしたが。
友人の彼女宅の猫ちゃん、ごめんな。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。