昭和の恋物語り

小説をメインに、時折よもやま話と旅行報告をしていきます。

よもやま話に、花! (令和3年の元旦話)

2021-06-13 08:00:31 | よもやま話
 先ずは、前年の大晦日の話からしましょうか。
昼過ぎからチラホラとやってきた雪でしたが、PM1:30頃か、スーパー銭湯からの帰りでも、まだチラホラと。
「根性なしめが!」と呟きつつ、車を走らせました。
スタッドレスタイヤをはいていますので、余裕の運転です。

夕方4時にアパートの窓から覗いてみると、本降りになっていました。
やっと本気になったようです。
目の前の公園がうっすらと雪景色模様へ。
夕方6時前、その公園は一帯すべてが真っ白に。
明日には久しぶりの積雪となりますかどうですか。

 それにしても何年ぶりですかね、年末年始をアパートで迎えるのは。
 平成30(2018)年、フェリー乗船によって九州へ。平成31(2019)年、正月5日には陸路岐阜市へ。
 令和2(2020)年、四国に渡り、初日の出を鑑賞です。その後ですよね、日本でのCOVID-19騒ぎは。
 そして今年、令和3(2021)年は、巣ごもりでした。

 年末の過ごし方を確認したところ、平成26(2014)年は山陰の出雲大社参詣。
平成27(2015)年は関西で姫路・京都そして奈良でした。
平成28(2016)年は大晦日に名古屋市に出かけて熱田神宮参詣です。
平成29(2017)年は大阪市の天空美術館を訪れて翌日に奈良市の橿原神宮参詣でした。
 そして令和3(2021)年の今年、全国で猛威を振るっているCOVID-19。
昨年(2020年)2月でしたかね、横浜港に停泊したダイヤモンド・プリンセス号事件(と称してもいいですよね)は、衝撃でした。
高齢・糖尿病に心疾患という3ワードのわたしです。
「負ける戦はせぬこと」とは、[我が名はムサシなり]においてムサシに語らせた言葉ですけれども、いまの自分にも言い聞かせています。

 ということで今年の年始はインターネット三昧になる予定でしたが、なんとまあ! ですわ。
年末の大掃除の際に、冷蔵庫の移動をしちゃったんです。
それがとんでもないことに。
いえいえ、移動そのものは無事に出来がました。

そのための準備においてとんでもない事態が起きちゃっていたんです。
移動する冷蔵庫の傍にルーターを置くわけにもいかず――というのも、冷蔵庫の上に電子レンジを設置しています――こちらも移動です。
その折に配線を外したのです。
しっかりと覚えていられると思い――己を過信していました――メモを取らずにいたんです。
で、移動後に配線をし直したのですが、インターネットーネットの接続ができません。
色々と試しますが、どうしてもだめ! メモしておけば良かったと悔やんでも悔やんでも、悔やみきれません。

結局1月4日の仕事始めを待つことに。
地獄の苦しみを味わった5日間でした。
それにしても、簡単にセットできるルーターはないものでしょうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿