遠野なんだりかんだりⅡ

遠野の伝承芸能・民俗・歴史を書きたい時に思いついたままに

石鳩岡神楽・土澤神楽合同公演 其の参

2024-03-20 16:54:33 | 郷土芸能

20日は彼岸の中日、菩提寺護持会の総会でした。今年は役員改選もあり、

昨年出席できなかったぶん、働いてきました。笑

 

それにしても昨夜から今日の日中まで雪、素直に春の訪れとはなりませんね!

 

それでは、合同公演の最後です。

 

6番目 石鳩岡神楽さんで 橋掛け

 

どちらかと云うと土澤神楽さんが得意な演目という認識です。

 

2月に行われた土澤神楽さんの舞初めでは、この演目に石鳩岡神楽さんが

お手伝いしていたので、この日は逆だったのかも・・・。

 

内容については、今年2月14日の土澤神楽舞初めを見て下さい。

 

大出早池峰神楽系の駒木神楽では橋引き、同系鱒沢神楽では橋かけ狂言、

大迫岳系塚沢神楽の明治33年太田代本では橋掛けの舞とあります。

 

この寸前までは、きわめて厳かに神子の託宣などが行われていたのに・・・

 

こんな時でもないと付ける機会のない面を付けた人たちが大勢登場し、

 

橋に使う御神木を会場内を曳いて歩くといった態です。

 

場内をゆっくりと廻り、みんなで戻ってきて終了です。

その間の詳細については、会場に来て実際に見て確認ください。

 

7番目 土澤神楽さんで 三韓

 

神宮皇后の舞から

 

神宮皇后の前に出てきたのが、善人なのか悪人なのか・・・顔つきは悪人

 

では、この二人は?

 

どう見ても強そうで恰好良さそうなので、この人が武内宿禰?

 

では赤い顔の人は?

 

などと考えている内に、くずし舞になりました。

見た目で人を判断してはいけないようです。笑

 

最後は権現舞

 

三台折権現舞

 

お神酒のラベルがちらっと見えました、うれしいことに国華の薫でした。

 

最初の権現様は石鳩岡ので、最後は土澤神楽のです。

土澤神楽さんは神事に出席とのことで、早めに会場を後にする都合があり、

石鳩岡神楽さんが土澤神楽さんの権現様で、権現舞をするというレアな舞に遭遇です。

なんだかジーンときました。

両神楽の今後、益々のご繁栄をお祈りして終わりです。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石鳩岡神楽・土澤神楽合同公... | トップ | 櫻田山神社 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
合同公演最終回 (掛け持ち人)
2024-03-20 17:59:36
大償流の三韓の白い千早を着た登場人物は武内宿禰です。ネリの神功皇后をまさかA氏がつとめるとはビックリしました。
三台折権現もいつかは自分も腰の具合いが良い時にやってみたいと思いました。
いずれ今回の合同公演ではレアな舞を見れて満足でした。終了後は2団体合同の直会に参加させていただきました(笑)
返信する
三韓 (笛吹)
2024-03-21 08:48:07
掛け持ち人さんへ
竹内宿禰、白い人、ありがとうございます。笑
郷土史関係の場合だと、どこの誰が誰の誰と興味深く聞くのですが、
芸能関係だと今生きている人達なので、遠慮して聞かないし、こちらから名のらないことが多いです。
どう見ても、いつも来る変なおじさんなので。笑

今回の合同公演から得られたことは多く、自分の関係する芸能も含め、芸の足しにならないプライドもしきたりも再考したいと思いました。
返信する
次から次へと (yamaneko)
2024-03-26 20:37:16
いっぱしに神楽を判ったつもりでいましたが
次から次に、まぁ出てくる出てくる!
知らない演目が、わらわらと(笑)

で、お約束のコメをば

お好きですねぇ~~~(笑)
返信する
神楽 (笛吹)
2024-03-27 08:30:51
yamanekoさんへ
ほんと神楽は様々なので・・・。
御存知のように、ほぼ遠野の芸能しか扱わないですが、
縁あって、お隣りさんまで行ってもこの通りで、どこまで行っても神楽です。笑
このまま南下すると北上には大乗神楽、さらに南下で南部神楽と、
ほんとに特色あるものが残っています。
と知っていながら、これ以上、あっちこっちに出撃すると、地元がおろそかになるので・・・笑。
返信する

コメントを投稿

郷土芸能」カテゴリの最新記事