とんとんのヒトリゴト

のんびり成長中のムスメの成長記録と趣味や日々の徒然話など。

障害児の学童保育

2007-11-11 | 小学校を選ぼう!
今日のお題は学童保育についてです。
えーっと最初にお断りしちゃいますが・・・私自身、地域に同じ様な障害を持った知り合いがいないこともあり、普通ならば口コミで知りうる情報なども知らずにぼやいている可能性があります。
ぬるーく見守っていただけるとありがたいです・・・(汗)

さて本題に戻ります。
ぶーちゃんは現在月~金の9時から17時まで保育園に通っています。
最近保育園に「学童保育のお知らせ」なるものが張り出されましてね・・・色々考えてみたんです。

とりあえず、普通の場合のお話をしますと・・・。
私が住んでいる所には、全ての小学校で学童保育に対応しています。
なので、基本的には自分の子供が通っている小学校に学童保育の申し込みをすればそれでオッケーとなります。
もちろん、保育園への申請の時と同じように就労証明など提出しなくてはいけません。でも、保育園と違って基本的に待機児童等は一切無く、条件さえ満たせば受け入れてくれるみたいなんです。
ちなみに、私立小学校に通っているお子さんは住んでいる地域の学童保育に申し込むことが出来るみたいです。

ところが話は変ってぶーちゃんです。
ぶーちゃんは養護学校に進級しますが、当然の如く養護学校内には学童保育などは一切ありません。
となると、放課後は授業が終ったら真っ直ぐ送迎バスに乗って自宅に送り返されちゃうんですよね。
まぁ、低学年のうちは大体2時半位には帰ってくるみたいなんです。
今までは17時までは安全な場所で保育してもらっていたのに、小学生になった途端2時半にはお迎えに行かなきゃいけない。
これは非常に私としては痛いんですよね~。

今は基本的に在宅で仕事をしているのですが、出来るならば外で働きたいと思っています。
だってその方がお給金が安定するんですもの(汗)
というのも、今は出来高制の上に仕事の量が不安定で収支が全然合わないんです。
それでも続けていた理由は、

1.あらゆる幼稚園に入園を断られ、預かってくれるのは保育園だけって状況に陥ってしまってた事=その為には仕事を続けなくてはいけない

2.ぶーちゃんのリハビリなど融通を利かせるためには、新しく仕事先を見つけるよりも長年仕事をしていて事情を分ってくれる会社の方が個人的には楽。

3.何かあった時に力になってくれるジジババ親戚等が皆無なので、出来れば在宅のままがいい。相方は仕事があまりにも不規則で融通が利かないためあまり当てに出来ないし・・・(遠い目)

それでも、ガソリンを始めありとあらゆる物が値上がりし、だからといってお給料が増えるわけでもない今日この頃。
そんな現状を考えると、少しでも働いてお金を貯めていきたいのが本音なんですよね。

まぁ、そういう欲を捨てて在宅の仕事を細々続ける事にしてもいいのです。
でも、2時半に帰られた時には日中仕事が出来る時間ががくっと減るのは目に見えています。
ちなみに、私はパソコン関係の仕事をしているのですが、ぶーちゃんはパソコンの電源が入っているだけでパニックを起してしまうため、基本的に彼女がいるときには仕事が出来ないのです(汗)
それ以上に問題なのは、出先での打ち合わせなどは呑気に出来なくなっちゃうって事。
在宅といえども仕事の引き渡しやチェックなどはやはり会社に出向いてやるんですが、往復2時間かかるんですよね・・・。

まぁ、その他色々あるのですが・・・どんな仕事にしろ、やるとなったらやはり学童保育に行ってもらわなければ現実的には無理なんです。

以前検討した「ひよこ学級」(地域の特別支援級)に在籍していた保護者の方にお話を聞いたところ、障害児ヘルパーさんに来てもらって学童に参加しているお子さんも存在するみたいなんです。
でも、この障害児ヘルパーさんは見つけるのが大変な上に、費用もそこそこかかってしまうのが難点なんですよね。
ちょっと捜したところでは、安いところで1時間1600円弱。ベビーシッター系ともなると2~3時間で5~6000円近く取られてしまうんです。

どう考えても赤字なのは気のせいでしょうか・・・

相方は無理して働かなくても・・・と言ってくれているので、最終的にどうしても無理なら仕事を続けることは諦めるしかないんでしょう。
仕事でカリカリするのは嫌だけれど、折角細々でも続けてきた仕事を放り投げてしまうのは正直悲しいです。
なまじ今まで保育園で特別な費用の捻出無く預かってもらって続けてこられただけに、小学校に入った途端お金が凄くかかります・・・とか、手配がとても大変なんです・・・なんて言われると非常にブルーな気持ちになるんですよね。

まぁ、最終的にどうするかは後にして、お役所で話を聞いてみるなど現状を把握して色々な対処法を考えておきたいと思います。

あぁ、そうやって考えると保育園ってありがたい場所だったなぁ~


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかります! (ななちママ)
2007-11-13 02:00:46
お久しぶりです。
私も仕事を持っているので、気持ちがよくわかります。
決していいお給料をもらっているわけではないけれど、未練があってやめられないんです。
今はいいけど、就学したらどうしよう?です。

ななちが行く予定の養護は、近くの施設の学童がお迎えに来てくれるみたいです。
でもそこは身障はNGなんです・・・
やっぱりななちは今までのように、小学生になっても託児所かな?って思います。
先生の息子さんが身体障害も持っていて、とても親身になってくれるので、助かってます。
養護学校の説明会や体験入学などで聞いてみたらどうですか?
きっと預け先があるはずですよ。
ななちの地区だけでなく、隣の地区の養護にも学童あるって言ってましたから。
返信する
そうですね~ (とんとん)
2007-11-13 11:02:56
こんにちは♪
そう言えばななちママさんもお仕事されているんでしたね♪
私の場合未練はともかく(苦笑)自分の自由になるお金を少しでもゲットしたいなぁ~って邪な考えで仕事を続けている部分があるので偉そうなことは言えないんですよね。

まぁそれはさておき。

>ななちが行く予定の養護は、近くの施設の学童がお迎えに来てくれるみたいです。

おぉ!お迎えがあるんですね!それは凄いなぁ~♪
実は我が家で一番ネックなのはそこなんですよね(汗)

私が住んでいる所はは基本的に障害児も普通小学校に併設されている学童保育で請け負いますって事を表明しているんですよね。
なので、学童自体はあるんですよね・・・。
ただ、預かるだけなんですよね。
なので、身辺介助等必要なぶーちゃんの場合、養護学校からその学童のある小学校までの移動を含めて全て親の方で手配しないといけないみたいなんです。
養護学校でもそんな風に説明を受けました。

ちなみにNPO法人でやっている障害児向けの学童保育もあるのですが、そちらは学童と言うよりも単なる放課後の遊び場としての開放しているって事&何と待機児童が多いらしく3年待ちらしい・・・。

養護学校から地域の小学校への送迎だけなら何とか手配できるとしても、学童にいる時間もヘルパーをつけなくてはいけないとなるとちょっと厳しいのが現実かな。
託児で預かってくれるところも小学校になると近所にはなくなっちゃうんですよね~。
とほほって感じです。

相方君は学童には行かせないつもりみたいであまり真剣に話を聞いてくれません。
半分やる気を失いつつ、でも情報収集だけ怠らないようにしたいと思います!

返信する