2月9日(水) 晴れ
今日来たメールから。
ヨーロッパ・イギリスからYahoo! JAPANが使えなくなる。
じゃあトンサンがイギリスからメールを見ようとしてもできないということか。
ま、イギリスに行く予定は今は無いけど。
Yahoo! JAPANよ、なにがあったのだ。
2月9日10:37追記
欧州経済領域(EEA)およびイギリスでのYahoo!メール利用で制限される機能
「パソコン」カテゴリの最新記事
【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度
【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度
【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度
Facebookを再開させるためにウェブカメラを買ったのだが、しまっておくのはもった...
【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度
我家もいよいよ光ケーブルに。工事を始めたが、何かおかしい? 工事を保留し、内容...
【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度
Facebookからアカウントを停止され、解除にはカメラを買って取付けるしかなかった。
【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度
【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度
Yメールは使えます。使えないのはYahoo検索やニュースなどです。行き過ぎたグローバル化への逆流として、各国によるデーター管理が強化されています。その為、サーバーの設置義務とか、記事等の真実性の評価だとか、課金、独占禁止、、、、、の規制が強まり、EU内でのそういった規制に対応するコストを掛けられないとの判断だと思います。
かっては概念が存在しなかったが、その影響力が国家主権を越えた存在になりつつあるIT産業にたいする規制をどうするかは悩ましいところです。
自由に情報をやりとりしたいが、トランプやロシアの偽情報は困る。かといって、中国の情報管理も困る、、、、
最適点を探す模索が続くと思います。
なるほど、どこまで情報の自由を許可するかというところなんですね。
いっそのこと情報管理なんてしないで、自由にやり取りさせたらどうなのかな。
情報の取得は個人に任せるようにして。
国家というものは面倒なものですね。