トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

22インチこども車のオーバーホール(レストア) その7 チェーン清掃、ディレイラー他小物パーツ清掃。磨き・清掃は終了かな。

2023年05月17日 21時04分03秒 | 自転車の修理。整備・改造

5月17日(水) 晴れ

チェーン清掃。


いつもは、パーツクリーナーをじゃぶじゃぶかけてグリスと土埃(つちぼこり)の汚れを取るのだが、乾燥している。
汚れが干からびて付いているようだ。


最初は金属磨きでこすろうかと思ったが・・・


オイルスプレーをかけて、金属ブラシでこすることにした。


7~8cmづつオイルを吹きかけ、裏表をひっくり返してていねいにブラシがけした。これでいいだろう。
後は自転車に取り付けたときにグリススプレーをしよう。

片足スタンド清掃。





120番の細かい紙やすり、樹脂やすり、金属磨きでメッキがきれいになった。


グリップ変速機(6速) 552円(送料無料)と、グリップ476円(送料無料)が届いた。

実はシートポスト付きのサドルも注文したのだが、アサヒサイクル製とは言え、中国から発送されるようで、到着は7月10日予定とか。





お昼になって真上からの直射日光が暑い。
ブルーシートをかけて日よけにした。


ヘッドパーツ・ロックナットなどを磨いた。



バンドブレーキ固定金具。


ばらして磨き、組み立てる。あまりきれいになっていないが。


反射板。


清掃後。


ベルも磨いた。


ハブの固定ナットと、ブレーキ関係のパーツも清掃しよう。


これ何だったかなぁ。さびさびだけど。
外した時の写真を見直してみたが、どこに使われていた部品かわからず。


ハブナットは前輪用は径が小さい。それぞれに束ねておく。


ディレイラーを掃除しよう。


清掃後。


サドルがすぐに届かないので、こちらを磨いておこう。


紙やすりと樹脂やすりできれいにした。
この後銀色塗装した。


メリダを買った時についてきたサドルだが、表の生地は破けている。
でも仮に使うので、さびを取って塗装した。

だいたい清掃はこのくらい。
明日からは組み立てていこう。

22インチこども車のオーバーホール(レストア) その8 組み立て・調整、完成。に続く。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マイナカードでの受付、半年... | トップ | 【楽天モバイル】今日のWiFi ... »

コメントを投稿

自転車の修理。整備・改造」カテゴリの最新記事