goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

東の方(用田の方)へ行って見ようかな。2/2

2024年10月02日 22時18分23秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

東の方(用田の方)へ行って見ようかな。1/2の続き。

トンサンのブログで「フードショップ鈴野」を検索してみたら去年の7月に来ていた。

ソケットレンチのソケットを探して、今年最長距離43kmを走った。

この時の記憶で「丸子中山茅ヶ崎線」は道が狭くて走りにくいという記憶があったので、さらに東へ進んでみる。


大きな道へ出た。このまま東へ向かって進んでみよう。



さっき豚舎があったようだ。田舎の香水が強かった。



目印となる看板があった。「藤沢御所見病院」。


今GoogleMapで調べると、この片側2車線の大きな道は「遠藤宮原線」というらしい。


「打戻大仲(うちもどりおおなか)」。
このバスは湘南台駅西口に行くらしい。


宇都母知神社入口」



「湘南慶育病院」あ、やはり。この大きな道は反対側から走って来たことがあると思っていた。

さらに進むとこの道は「高倉遠藤線」という名に変わり、そのうち「県道404号」となる。


そしてあそこに見えたのは、消えていくデパートとして話題のイトーヨーカドー。


「遠藤東」ここの交差点を左折しよう。



工具店がある。HODAKA、ちょっと見ていこう。
ところが道路中央の分離柵がずっと続き、向こう側へ渡れない。あきらめる。


県道22号で帰ろう。



おなじみの西松屋の交差点だ。ここを左折。



「用田橋際」



ここの道、歩道を拡張している。部分的だけど。
いよいよ用田橋よりも西側の拡幅工事が始まったのかな。


県道46号を渡り、西へ。



うーん、どこかで相模線を越えないとな。



あそこに踏み切りがある。



相模線の電車が通った。



まっすぐ西へ。圏央道と新東名のジャンクションだ。



中野公園へ寄り、エビーニャとツーショット。



相模グリーンラインへ出た。



帰りも相模大堰(さがみおおぜき)を越えて。



SONYと厚木ガスのタンク。
さあ家までもうすぐだ。

大して走っていないのに疲れたなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東の方(用田の方)へ行って見ようかな。1/2

2024年10月02日 20時29分52秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

10月2日(水) 晴れ

お昼を食べてから、ちょっと走ってこよう。
どこへ行こうか?
あまり走ったことの無いところを走ってこよう。
用田の方へ行って見るか。

走行距離 24.33km  13;00出発  16:00帰宅



相模川右岸土手道。



今日は水曜日なので、この道で会う人はいなかった。



相模大堰(さがみおおぜき)を渡って左岸へ。



南風(向かい風)が強い。スピードが出ない、12km/hだ。



暑いので圏央道下の日陰道を走ろう。
そろそろ東へ。


永池川を超える。



「平泉橋」。



相模線の踏切を渡る。



新幹線をくぐる。
「中倉見」の信号を左折。
突き当りのT字路を左折。


ここの大きな会社「湘南ユニテック」の横の道を入る。



あれ、この先は下に下がって田んぼだ。



振り返るとまっすぐに大山が見える。
右へ曲がる。
まっすぐ進むとT字路。左へ。


お墓がある。
この辺は新しい家と旧家が混在している。


ここに出た。道はある。



北を向くと・・・


南は、

南へ行っても行けそうだが、まっすぐ行く道があったので、進む。



目久尻川(めくじりがわ)に当たった。



「くぼたばし」。



振り向くと田んぼの向こうに住宅、その先遠くに大山。



カモとサギのツーショット。ちょっとわかりづらいか。



ちょっと高台なので、田んぼは無く畑。
白と赤の彼岸花。


このコンビニの日陰でアイス休憩にしよう。



あ、遠かった。郵便ポストの上にカメラをおいたのだが、倒れて下に落ちないように奥の方に置いたせいか。
いつものジャンボモナカも売っていたが、珍しいどこかの牧場の名前が入ったアイス。
レシートを見ると、「赤城 かじるクリームチーズアイス」税込139円。
とてもおいしかった。


ここのコンビニは前にも寄ったことがある。
Zマークが特徴の全日食チェーン「フードショップ鈴野」


この張り紙を覚えている。
お店が休みの時、自治会館のカギは裏の事務所にあるよと言うことだ。
下にこの通りの名前が「丸子中山茅ヶ崎線」左 寒川 右 用田 と書いてある。

さてどう行こうか?
写真が多いので「東の方(用田の方)へ行って見ようかな。2/2
」に続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花を見に行ってこよう。

2024年09月25日 15時36分06秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

9月25日(水) 曇り


恩曽川沿いの道。北風が強く、進まない。



いつ見てもミニチュアの家を並べたようで、独特の風景。



荻野川と同じような看板がある。恩曽川の「健康・交流のみち」だ。



「曼殊沙華(まんじゅしゃげ)の里」



まあ、以前見に来たときよりは多いかな。



ダイサギかチュウサギがいる。



あまり大きくないのでチュウサギか?



















農家の畑では、クリーム色の彼岸花が咲いていた。



ここの丘もすごい住宅密集地だな。


プレシアの工場が新しくなってから来たことが無かった。


工場の敷地内に、直売店「エミタス」がある。
ちょっと覗(のぞ)いてみよう。


カスタードエクレア5個入り(税込450円)と、ロールケーキのセット(税込213円)を買った。


以前クラウドファンデングのリターンでもらったゲット・イン・タッチのTシャツ。
今回の緑のTシャツより生地が厚くてしっかりしている。
同じBEAMSブランドだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに「レモン」へ。

2024年09月17日 13時57分17秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

9月17日(火) 曇りのち晴れ

しばらく遠出サイクリングしていない。
「レモン」まで行ってこよう。

走行距離  25.0km


曇っていて、富士山はもとより大山も見えない。



農家の人は忙しい。



ようやく渋田川まで来た。



振り返ったところ。



「レモン」到着。



12.74km。



ズームライトの充電ができた。
帰りはウインカーの充電をしよう。

「レモン」では買うものなし。帰ろう。


向こう岸で、無線の草刈り機で草を刈っている。



人が乗らないから小さくてよい。またこのような斜めの法面(のりめん)でも安心して草刈りができる。


八幡神社。今日は敷地隣の自治会館で集会があるらしく、ロープが外されて中へ入れた。


富士山撮影地点だが、こんな状態。
青空にはなったが。


日が差して暑い。小田厚道路の下でちょっと休憩。



昨日も休みだったのか、食肉センターの前の道では順番待ちのトラックが長蛇の列。この橋の先にも1台止まっていた。


無事帰宅。12:50


ソーラーパネルが白濁化していたので、プレマシーのレンズ磨き用に買った洗剤でこすろう。


きれいになった。



あ、キーに付けていた1m巻き尺が無くなっている。
いつかは無くすだろうと思っていたが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務スーパーへ。

2024年09月09日 19時58分25秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

9月9日(月) 晴れ

3時半過ぎ。この頃は6時になると真っ暗。
そろそろ買い物に行こう。


オートバックスのところで西を見ると・・・入道雲のほかに黒い雲が。
まあ、帰りまでは大丈夫だろう。


玉川。まだ水はせき止めていて満水。



そろそろ稲も刈る頃かな。



業務スーパー到着。相変わらず放置自転車は溝に落ちたまま。



今日も買いすぎた感がある。



粒は大きくないけど、葉が枯れ始めているので刈り取りはもうすぐかな。



隣の田んぼの方が葉はまだ緑色だな。



あゆコロちゃん。



ボックスの上の樹脂パネルがひび割れてしまった。
もう耐用年数かな。



あれ、サイコンが動かなかったのに、帰り道3.1kmだけカウントしたようだ。


充電は3.8Vくらいできた。もう少しかな。



ちなみにウインカー電源は4.4Vくらいある。

業務スーパーにお米は無かった。
明日入って
くるというが、米屋さんが順番で置いていくので、何時に入るかはわからないという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする