goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

業務スーパーへ買い物サイクリング。

2024年08月13日 19時30分22秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

8月13日(火) 晴れ

走行距離 10.05km


ちょっと曇って日中より暑さしのげる4時過ぎ。



行きにあゆコロちゃんとのツーショット。



あ、まだ捨てられた電動アシスト自転車がそのままに。



紐(ひも)をほどいて行ったら、2ヵ所で切れていた。



帰りはランドローバー(自転車)とのツーショット。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座間のひまわりまつりを見てきた。

2024年08月12日 17時32分20秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

8月12日(月) 晴れ

座間のひまわりを見に行ってこよう。

2024ひまわりまつり



走行距離 15.15km

南の方から(四谷会場から)見ていこう。

あゆみ橋を渡り、三川(さんせん)公園へ向かう。








圏央道の日陰で涼しい。



公園へ向かう道も、一部木に囲まれて涼しいところがある。



神奈川県立 相模三川公園。



パークセンター側へ回ってみた。



島田さんのブログに書いてあったが、もうコスモスが咲いていた。



ミニゴルフ場の向こうには、新しく建設中のごみ焼却場が目立つ。



ひまわり畑が見えてきた。



四谷会場だ。



さすがドンピシャの満開。



あそこで色が変わっている。
案内図にあったように、明るい色が「ハイブリッド・サンフラワー」、オレンジ色の濃い色の方が「ビンセント」だ。







あのテントの近くにメリダを止めて、まわりを歩いて見てみよう。



あそこに展望台がある、登ってみよう。











自撮りを一枚。



















展望台からの景色。















ここの網の中は、なにを作っているのだろう?



ぶどうとイチジクだ。







このみちをまっすぐ座架依橋(ざかえばし)の方に行って見よう。



さてメリダを取りに戻る。
こんなに暑くても、お百姓(ひゃくしょう)さんは畑仕事だ。

座架依橋(ざかえばし)近くのメイン会場まで来た。


暑くてたまらないので、氷水を買った。200円。



ここに休憩用のイスとテーブルがあるが、もう満員で座れない。







歩きながら食べる。
小さな氷水ではのどを潤(うるお)せなかったので、ペットボトルの飲み物も買う。

さてまわりを歩いてみよう。


柿が大きくなっていた。



あ、あそこの展望台に上ってみよう。



どこから行くのかな?



鐘(かね)があった。



展望台の上から。



風で結構倒れて、それでも咲いている。







さて、座架依橋(ざかえばし)の北側まで行って見よう。



あ、こちらもみんななぎ倒されている。



このブログを書いていたら、テレビの放送で倒れたひまわりのことを「ド根性ひまわり」とか言っていた。
これはこれで、小さい子供達からはよく見えていいそうだ。なるほど。


さて座架依橋(ざかえばし)に上って帰ろう。



あの渋滞している車は、河川敷の駐車場に入る車だったんだ。



橋の上も結構車が走っている。



あ、ここのひまわりも今が最盛期だ。



新相模大橋の下の日陰で一休み。
ここはあまり風が入ってこない。


三川(さんせん)公園から見えた新旧焼却場の煙突。



いつも通り、第一鮎津(あいづ)橋を超える前に最後の一休み。


9時前に出て、11時半ごろ帰宅。
暑い日差しの中疲れた。
まずシャワーを浴び、ソーメンのお昼を食べてひと眠り。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Capちゃんついに、平塚の海まで往復サイクリング。

2024年08月02日 11時35分01秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

8月2日(金) 曇り

Capちゃんのスマホのアラームで午前3時半おき。
支度をして4時前に家を出た。
相模川右岸の土手道を走って海へ向かって行く。
まだ真っ暗で良く見えないライトの無い土手道。
さてどこまで行けるだろうか・・・


新幹線のガードをくぐったところで、太陽が顔を出したが、すぐ雲に隠れた。


須賀港の横にある公園。トンサンは須賀港はいつも通るのにここへ降りたことは無い。
漁船が一隻、港を出て行った。


ここの公園には鳥居と、こんな木が生えていた。



ついに海に来た。ひらつかタマ三郎漁港だ。



良くここまで来たなぁ。
途中ローソンに寄り、(4:33)アイス休憩。
写真撮影の休憩をしながら、まだ引き返さなくても大丈夫と確認しながら来た。

帰りも同じルートで帰る。
が、さすがに帰りの方が大変そうだった。
銀河大橋たもとのファミマで休憩。
イートインがあるので、トンサンはアイスのほかにコロッケパン。
日が昇ったが、曇りがちで日差しは強くない。それでも日が陰っている松の木の陰で一休み。
そのあと新東名下の日陰で休憩。
そして最後の休憩が、東名高速北のベンチ。


9時5分前、やっと家まで帰ってきた。
サイコンの距離計は29.98km、すごい今までのCapちゃんの長距離記録は22
kmだから、大幅に距離を伸ばした。
22インチの自転車で、30kmも走った。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Capちゃんと海までサイクリングできるか、休憩するところを探しながら下見してこよう。

2024年07月22日 20時39分16秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

7月22日(月) 晴れ

Capちゃんと海までサイクリングしたい。
これまでのサイクリングは
2023年7月 相模川グリーンライン 10km
2023年8月 座間のひまわり 17km
2024年3月 荻野川 22km
と距離を伸ばしてきているが海まで往復は30km近くある。
この暑い夏に走れるか?

平塚の海まで行く間に、ファミレスなど休憩できるところがないか、探しながら行って見よう。

走行距離 30.72km


厚木ガスのあゆコロちゃん。



うわぁ、圏央道が大渋滞だ。



東名高速も大渋滞だ。



夏休みで子供たちはグランドに集まっている。



新幹線のガード。



ここまで5.9km。



ネコが石の陰で昼寝している。

ゴミ焼却場を過ぎたあたりから土手から降り、バス通りまで休憩できそうなところを探したが、この辺りは工場が多く、ファミレスは見当たらなかった。
結局銀河大橋たもとのファミマで休憩した。
ここにはイートインコーナーがあった。

また土手道に戻った。

馬入のお花畑で、背の低いひまわりが咲いていた。



今日は月曜日だからか、花を見に来ている人はいない。



ひらつかタマ三郎漁港。



富士山の方はかすんでいて見えない。



夏の暑い日に海まで走るのは大変だな。
時速12kmで休憩も入れて2時間かかった。
同じ距離を帰らなければならないからな。
Capちゃんと走るときは様子を見ながら走ろう。


帰りも圏央道は渋滞していた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレリスのダイソーまで。ここへ来るのもそろそろ困難になってきた。

2024年07月18日 22時14分23秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

7月18日(木) 曇りのち晴れ

厚木で大きな100円ショップは、ダイソー妻田店かトレリスのダイソー。
トレリスのダイソーはアンリツ横の坂を上っていくのが大変なので、最近は行かない。
でも今日は行って見るか、あの坂を上るにはメリダでインナー1速だな。
何とか上れた。しかし大汗。


ここからダイソーまで階段を3階まで上がる。
エレベーターは遠いし、エスカレーターもベルトコンベアのようなショッピングカートを乗せる
タイプだから遅いし・・・


3階まで上がった。
店に入ってもなかなか汗が引かない。



あれ、電池入りの自転車ライトがあった。
最近は同じタイプでも右の「電池別売り」のものしか売って無かった。
残り2個、思わず1個買ってしまった。


足踏み式のポンプも復活した。
ただし500円だ。
トンサンが2
0年くらい前に買った時は100円だった。

「マック鈴木家へようこそ」左フレーム「おとうの部屋」⇒「通チャリで行こう!」⇒ 装備・整備。

 

さあ帰ろう。


あ、ダイサギが田んぼにいた。



ダイソーで買ったもの。すべて税込110円。
左から電池付きの自転車ライト。
ソフトバススポンジ。両面不織布なので、今使っているマジックテープを貼り付けた風呂桶洗いの棒にそのまま取り付く。
アイロンマット、探していたのはアイロンマットだった。
傷テープ。この大きいのはサイクリング用だな。メリダに入れておこう。


実は、はんだ付けの時に使っていた銀色の布が汚れてきたので、新しく買いたい。
でもこれがどこで買ったのか、何の布なのかわからずとりあえずダイソーで探してみることに。
するとこれはアイロンがけで使う当て布だったことが分かった。
同じものは無く、サイズが半分になってしまった。


16インチこども用自転車のライト。
左が今日買ったもので、以前使っていたものと同じもの。
前のは雨でぬれてダメになってしまったので、右のピンク色のを買ったのだが、スイッチが押しずらい。

さて、今日買ったものはどうやって雨対策しようか・・・



前のスポンジを取り去って、ソフトバススポンジを貼り付けた。
両面が不織布なので、なにも細工をせずマジックテープに貼り付けるだけだった。

家に帰ったらゲットインタッチからTシャツが届いていた。

クラウドファンディングに寄付したので、リターンにBEAMSのTシャツと手ぬぐいをもらった。
今回はデザインが良くないなぁ。

以前のはかっこ良かった。

前にもらったゲットインタッチのBEAMS Tシャツ。隣は南 瑠霞(るるか)さん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする