goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

久しぶりに業務スーパーへ。放置されていた電動ママチャリは無くなっていた。

2025年03月26日 16時36分20秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

3月26日(水) 晴れ

走行距離 11.08km 10km程度でもカウントしないと年間1000km達成できないから、集計に入れよう。

あさひ公園、もう桜が咲いていた。



韓国のりだけ段ボール箱に入らなくて前かごへ。
ちょっと買いすぎたかな。


大山がかすんでいる。黄砂か?



あゆコロちゃんがいる橋。



今日はこの格好では暑かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪をひいて1ヶ月以上サイクリングしなかった。久しぶりに平塚の「レモン」まで行く。

2025年03月21日 17時16分13秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

3月21日(金) 晴れ 南風強し

2月13日以降サイクリングしていない。

平塚のレモンまで。BOXがガタガタ言うので、うちへ帰ったら直そう。

走行距離 25.40km


玉川の工事現場。



なにをしているのかと見ると、並べたブロックの間をセメントで埋めているのかな。


酒井地区は建設ラッシュ。



やはり倉庫を作っている。


画像クリックで動画再生。



いつもの田んぼ道。南風が強く、前へ進まない。
しかも空気が冷たいので風も冷たい。


かすかに富士山が見える。



アップしてもやっと見える程度。



渋田川に出たら、通行止め。看板は無いがどこを工事しているのだろう。
あの道の通りまでは行けそうなのだが。
しかたがないのでまわり道。
公園があったので12時も過ぎたし、ここでパンを食べていこう。


真土大塚山公園



ここでパンを食べる。



保育園の子どもたちが遊んでいる。地図を見ると、ここは「真土大塚山古墳模擬構造物」となっている。


段ボールを持ってよじ登って滑って降りる。
草が枯れている今だからできるのかな。

さてパンを食べ終わった。渋田川に戻ろう。

かも?かな。



かもらしい。風が強いので、首を折りたたんでいる。



大山は見えるのだがかすんでいる。



レモンに到着。接着剤とライトを買う。



帰りの渋田川。からしな?がたくさん咲いている。
カメラの写りが悪くなったか、暗く写るので編集で明るくして見た。


相変わらず首をひっこめたままのカモたち。



向こうから来た時通行止めで、この橋のところまで来られなかった。
工事が終わったのか網を外している。


夏場はこの土手は草ぼうぼうで通れないが、今なら走れる。
土安橋の向こう側でまだ工事をしている。






いつも「オオイヌノフグリ」が咲いている場所に来た。



今年もムスカリと一緒に咲いていた。



あれ、まだこちらの歩道は通れない。



仕方ないので右側の歩道に来たら、トラックにふさがれていた。
ここは縁石が高いので、縁石を超える坂を作ってあった。


なにを作っているのか見たらやはり倉庫だ。
酒井地区も倉庫団地になるようだ。


左に分かれる道は、県道63号を太くして国道129号につながる道を作るらしい。
どうやら倉庫群ができたとき、129号だけでは渋滞するので、129号の西側に並行する道を作っているのだろう。


帰宅すると、我が家の玄関もにぎやかに花が咲いていた。



ヒヤシンス。



今日は青い花を多く見たな。



ドウダンツツジの芽も膨らんできた。



ピンクの椿もつぼみをいっぱい付けている。



さて買ってきた「ランチャーライトストロング」だが、おなじみのグリーンオーナメント製。電池ホルダーは単四三本をまとめたいつものホルダー。
LEDが一つでレンズ付きだから買ったのだが、以前のズームライト

と比べると、構造が簡素化されていて、ズームができない。



このレンズはなぜか真ん中に穴が掘ってある。



この茶色のライトはズームライトとはタイプは違うが、ズームはできる。

もうアルミボディのLEDライトなんて無くなってしまったなぁ。
知らない間にコストカットされていた。

ところで久しぶりのサイクリングは、最高速度22km/h。
まあまあ以前のように走れたんじゃないか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビバホームへ買い物に。久しぶりに自転車に乗る。

2025年03月20日 16時20分08秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

3月20日(木) 晴れ

久しぶりに自転車に乗る。
メリダに乗ってビバホームに行こうとしたら・・・


ありゃ、前輪がパンクしている。


じゃあしょうがないランドローバー(自転車)で行くか。


ソニーの前の河津桜はもう半分葉桜になっていた。



それでもlinkaさんが言っていたように、河津桜は永く咲くのでまだこの程度には見られた。


下から出ている枝は全部葉っぱになっている。



国道129号の酒井橋から。クレーンのアームや杭打ちマシンがいっぱい。



ビバモール。



タンスの扉のロックが壊れてしまったので、買いに来たのだが1個こんなにするのか。


銀色なら半額位だ。



でもこれだと後ろを結構彫らないといけない。



あ、これなら後ろはあんまり出ていないな。



でもこっちの230円のでいいや。2個買う。税込506円。



玉川の護岸工事は今月いっぱい。



ならした法面(のりめん)にコンクリートを並べるのだけど、あと10日で終わるのかな?


足元に水仙が咲いていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚のレモンまで。BOXがガタガタ言うので、うちへ帰ったら直そう。

2025年02月13日 14時38分08秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

2月13日(木) 晴れ

久しぶりに平塚の「レモン」へ。
走行距離 24.84km ・・・今年になって4度目のサイクリングだが、これだと年間1000km行かないな。月に4回ぐらい走らないと。


玉川の工事現場。



今日は9時半ごろ家を出たので、玉川が日の光で光っていた。



田んぼ道を抜け、倉庫群のある道へ。



今日は富士山が良く見える。



鼻と耳は冷たいので、鼻マスクとイヤーマフをして。
ベストの下は毛糸のチョッキ、北風が冷たいのでこのくらいがちょうどいい。


渋田川に出た。富士山も見える。







ここからも富士山はよく見えた。



レモン到着。11時。
荷台のゴムひもと、パンを買う。


ジェントス閃の充電池が空だったが、走行充電しながら走ってきたら4.2Vくらいに充電できていた。


渋田川沿いを帰る。梅の花がきれい。



東豊田公園でパン休憩。



オオバンの群れ。

13:35帰宅。

BOXとフロントキャリアにすき間があるのでガタガタ言っていた。



この間にチューブのゴムを挟もう。



固定している針金をほどき、ゴムを挟む。

これでガタガタしなくなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとサイクリングしてこようと思ったが、プレシアでケーキの切り落としを買ってしまったので・・・

2025年01月26日 17時00分30秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

1月26日(日) 晴れ

「アンリツ」隣の大型100円ショップ「ダイソー」へ。

いつものように「アンリツ」横の上り坂を上がっていくルートは、結構つらくなったので今日は厚高の坂を上っていこう。
だが厚高の坂も結構きつかった。
メリダのインナー1速で何とか上がれるが・・・


厚高の横を過ぎ、右側の歩道を走っていく。







あれ、こんな店ができている。
コスモス薬品全店舗数 1550店舗
全国展開しているドラッグストアのチェーン店だ。


「アンリツ」前に来た。どちらのルートがいいかなぁ。
どちらも結構大変だから。
自転車での走りやすさは、やはり恩曽川沿いを走ってアンリツ横の坂を上る方がいいなぁ。

さて「ダイソー」で目的の品を手にしてどうしようかと西へ。
ここを通るとつい寄ってしまうんだよなぁ。


プレシアのファクトリーショップで、税込490円のロールケーキ切り落としを買った。

これを手にしたらもう家へ帰るしかない。サイクリングは又にしよう。今日は風も強いし・・・

帰宅。

自転車置き場のフキが、目を出した。



フキノトウ。自転車の出し入れに注意しないといけないな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする