goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

テスラに続きトヨタもギガキャストの製造方法を取り入れるようだ。マイクロ・カーの製造はパナソニック技術の集大成だぞ。パナソニックはマイクロ・カーを作れ!

2023年09月08日 13時53分42秒 | 

9月8日(金) 雨 台風前

先日テスラの「ギガキャスト」製法について書いたが、トヨタもEVで採用するという。

今日見たYouTubeから。


トヨタEVでギガキャスト導入へ 自動車産業変革なるか【日経モープラFT】(2023年9月8日)

トヨタは小型車には向いていないと言っているが、トンサンはマイクロ・カーなど小さい車ほど採用すべき製法だと思う。
マイクロ・カーならそれこそ天井から床までいっぺんにダイキャストで作れる。
これからのマイクロ・カーブームに対応できるのではないか。

これからのマイカーは、こんな車もいいな。バッテリーも自転車も生産しているパナソニックで、普通自転車サイズで作ってくれないかな。

世界中で関心のあるEバイク(電動アシスト自転車)。日本はこの分野でも取り残されていくのかも。


うーん、パナソニックならダイキャストはアイロンやプレーヤーなどでお得意なので、ますますマイクロ・カーはパナソニックが手掛けてくれないかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからのマイカーは、こんな車もいいな。バッテリーも自転車も生産しているパナソニックで、普通自転車サイズで作ってくれないかな。

2023年09月07日 11時26分03秒 | 

9月7日(木) 曇り

今日見たYouTubeから。


The ONO E-Cargo Bike - All Out Sustainable Delivery Vehicle


今まで通り自転車で配達している人も、「あれ、いいな」と羨望(せんぼう)のまなざしで見ている。


あちこちにバッテリーのレンタルステーションを作るといいな。
バッテリの残りを心配しなくて遠くまで行ける。


でも、この荷物運搬用は背が高くて横風に弱そうだな。
トンサン達が次の車として乗るにはもっと背を低くして、荷室も小さく、長さも短くした方がいい。
この車ならおかあと1台づつ持って、今の駐車スペースに楽における。

バッテリーも自転車も生産しているパナソニックで、普通自転車サイズで作ってくれないかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初、テスラは普通の車を作っていたので、あまり興味が無かったのだが・・・「ギガキャスト」という発想。高くなった車が量産化で安くなるといいな。

2023年08月28日 00時23分35秒 | 

8月27日(日) 晴れ

今日見たYouTubeから。






How Idra Builds The Tesla Giga Press!

テスラのギガプレスだ。

トンサンはテスラ・カーについては、普通の乗用車のエンジンをモーターに変えただけの電気自動車だったので、それほど興味は無かった。
インホイールモーターでは無いし。

でもモデルYではギガプレスを採用したという。
あの大きな車を、おもちゃのトミカ・カーのように一体成型で作りたいという。
その発想がエンジニアだったら思いつかないような常識はずれなことなので、さすがイーロン・マスクと思わざるを得ない。

ギガプレスとは次の記事がわかりやすい。

テスラのダイカスト技術メガキャスティング【ギガプレス】

エンジン車がEV化してパーツが減り、さらにギガプレスで工数が減れば高くなった車も安くなるのではないか。
さらにバッテリーも交換式にし、購入時にバッテリーの価格は含まれないといいな。
車はステータスシンボルから抜け出し、庶民の足になるといいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレマシーのヘッドランプ磨き。

2023年08月14日 15時03分18秒 | 

8月14日(月) 晴れ・雨を繰り返す。

右ランプを磨いたら雨が降ってきた。1分で終了。
やんだので左ランプを磨くとまた雨が降ってきた1分で終了。

左右で2分。上・・・作業前 下・・・作業後
全然変わらん。きもち、透き通ったかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソリオのヘッドランプカバー磨き。

2023年08月08日 12時01分43秒 | 

8月8日(火) 晴れ

洗車しようとしたら、シャワーヘッドのネジが無くて水が出ない。

ナットをはめて、抜け止めに2液性接着剤で。



最近の車はレンズカバーが大きい。磨くのも大変。磨く前。



あれ、空が映りこんで良く見えない。磨いた後。



前。


後。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする