1月6日(土) 晴れ
今日見たYouTubeから。
新しい乗り物ふたつ。
新しいと思ったけど、この動画はもう2年前のものなんだね。
見かけるようになるまでにはかなりかかるのかな。
1月6日(土) 晴れ
今日見たYouTubeから。
新しい乗り物ふたつ。
新しいと思ったけど、この動画はもう2年前のものなんだね。
見かけるようになるまでにはかなりかかるのかな。
12月21日(木) 晴れ
今日見たYouTubeから。
今日この人たちのYouTubeを見ていたら、見たことの無いエンブレムのメーカーの車だ。
日本初のEVのキャンピングカーだそうだ。
車のメーカーは・・・
これはキャンピングカーのメーカーなので、車両を作っているメーカーは?
HWEというEVメーカーらしい。
さらに調べていくとHW ELECTRO株式会社という日本の会社だ。
製造は中国に委託しているようだ。
もっと調べると、軽自動車規格のEVバンの販売も計画している。
え、ちょっと前に調べたときはこんな車無かったなぁ。
これからは結構「軽EVバン」を街中で見かけるようになりそうだ。
ちょっと面白くなりそうだな。
11月19日(日) 晴れ
今日見たYouTubeから。
やっとトンサンの興味がある車が出てきそうだ。
トヨタbB
日産
FOMM2
ホンダ
若い人は車を買う余力がないから、日本向けでは出てこないのかな。
10月21日(土) 晴れのち曇り
ヘッドライトが曇ってきた。
右。
左。
前回はいつやったかなあ。
5ヵ月前だ。やはり半年に一度は磨くようになるんだな。
半練りワックスのソフト99で磨く。
片方5分。でもいくら磨いても内部の方が黄色くなっているのか、こんなもの。
トンサンの疑問。
1. 車幅灯のレンズはなぜ曇らないのだろう? 材質が違うのか?
2. ヘッドライトレンズも車幅灯のレンズの材質で作れないのだろうか?
9月8日(金) 雨のち曇り
先ほどの記事で「パナソニックはマイクロ・カーを作れ」と書いたのだが、
1年前にEVに参入しそうだったソニーはどうなった?
また大ぶろしきを広げたトヨタはどうなった?
この時はかなり期待を持たせてくれたのだが・・・
2022年1月の記事から。
今年5月の記事。ソニーはホンダと手を組んだ。
新社長に変わったトヨタのEVはどうなった?
戦略方法が見えてこないトヨタ。
実現する方法が、まるで見えてこないのだが。
トヨタは、まずはバッテリー開発と考えていて、今は水面下にいるようだ。
車の世界は新しい戦国時代に入ったようで、先の見通しは付かない。
9月8日20:00追記
トンサンがこの記事をアップしてすぐに「ものづくり太郎」さんがトヨタの全個体電池の状況をアップしてきた。
しかしやはりバッテリーの詳細については説明されていない。
彼の話から分かるのは、『トヨタはバッテリーを製造するための工場を準備しつつある』という予想だ。
EVを製造するには自社でバッテリーを生産するというのが胆(きも)だ。
一方パナソニックは円筒型バッテリーの拡大化で、効率アップを図ろうとしている。
まだまだEVは黎明期(れいめいき)を抜け出していない。