goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

チョイ乗り2種類。

2024年01月06日 11時37分57秒 | 

1月6日(土) 晴れ

今日見たYouTubeから。
新しい乗り物ふたつ。






 





新しいと思ったけど、この動画はもう2年前のものなんだね。
見かけるようになるまでにはかなりかかるのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな軽規格のEV商用車が出てくるんだ。

2023年12月21日 21時57分29秒 | 

12月21日(木)  晴れ

今日見たYouTubeから。
今日この人たちのYouTubeを見ていたら、見たことの無いエンブレムのメーカーの車だ。



日本初!エンジンが無い豪華キャンピングカーに密着!【超快適車中泊仕様】

日本初のEVのキャンピングカーだそうだ。
車のメーカーは・・・


これはキャンピングカーのメーカーなので、車両を作っているメーカーは?


HWEというEVメーカーらしい。

さらに調べていくとHW ELECTRO株式会社という日本の会社だ。

製造は中国に委託しているようだ。

もっと調べると、軽自動車規格のEVバンの販売も計画している。

HWE PUZZLE


え、ちょっと前に調べたときはこんな車無かったなぁ。

やっとトンサンの興味がある車が出てきそうだ。でも、いつになるのか・・・


これからは結構「軽EVバン」を街中で見かけるようになりそうだ。
ちょっと面白くなりそうだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとトンサンの興味がある車が出てきそうだ。でも、いつになるのか・・・

2023年11月19日 16時15分10秒 | 

11月19日(日) 晴れ

今日見たYouTubeから。

やっとトンサンの興味がある車が出てきそうだ。


トヨタbB

まさかの「復活」⁉ トヨタが新型「bB」発表! 箱型「ワル系」コンパクトワゴンが帰ってきた? 10月25日公開へ



日産

やったぜ日産!日産 新型 小型トールワゴン 新登場!新型小型スライドドアが初めて登場しました。。。凄くかっこいいです!




FOMM2

2023モビリティショーFOMM2発表




ホンダ

ホンダ 新型 コンパクト・スライドドア! N-BOXより使い勝手のよいワゴン。

 
若い人は車を買う余力がないから、日本向けでは出てこないのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレマシーのヘッドライト磨き。車幅灯のレンズは曇らないのだが?

2023年10月21日 14時26分20秒 | 

10月21日(土) 晴れのち曇り

ヘッドライトが曇ってきた。

右。



左。


前回はいつやったかなあ。

プレマシーのヘッドライトレンズ磨き。

5ヵ月前だ。やはり半年に一度は磨くようになるんだな。

半練りワックスのソフト99で磨く。


片方5分。でもいくら磨いても内部の方が黄色くなっているのか、こんなもの。



トンサンの疑問。
1. 車幅灯のレンズはなぜ曇らないのだろう? 材質が違うのか?
2. ヘッドライトレンズも車幅灯のレンズの材質で作れないのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソニーのEVはどうなった? トヨタのEV計画はどうなった?

2023年09月08日 18時00分59秒 | 

9月8日(金) 雨のち曇り

先ほどの記事で「パナソニックはマイクロ・カーを作れ」と書いたのだが、

テスラに続きトヨタもギガキャストの製造方法を取り入れるようだ。マイクロ・カーの製造はパナソニック技術の集大成だぞ。パナソニックはマイクロ・カーを作れ!

1年前にEVに参入しそうだったソニーはどうなった?
また大ぶろしきを広げたトヨタはどうなった?





【EV戦国時代】異業種も参入…日本の自動車メーカーどうなる【深層NEWS】

この時はかなり期待を持たせてくれたのだが・・・

2022年1月の記事から。

ソニーのEVはどうなるのか。リカーリングという「必然」



今年5月の記事。ソニーはホンダと手を組んだ。

ソニー・ホンダ連合がEV開発に生かすプレステの知見「移動に新たな価値をつくる」 出遅れ挽回へトップが語った勝算


新社長に変わったトヨタのEVはどうなった?
戦略方法が見えてこないトヨタ。

トヨタが新体制方針説明会を開催〜2026年までにEV年間150万台販売へ

実現する方法が、まるで見えてこないのだが。

トヨタは、まずはバッテリー開発と考えていて、今は水面下にいるようだ。

電動化技術 - バッテリーEV革新技術


車の世界は新しい戦国時代に入ったようで、先の見通しは付かない。


9月8日20:00追記
トンサンがこの記事をアップしてすぐに「ものづくり太郎」さんがトヨタの全個体電池の状況をアップしてきた。

【電池争奪戦】トヨタの全固体電池キターーーーー!!

しかしやはりバッテリーの詳細については説明されていない。
彼の話から分かるのは、『トヨタはバッテリーを製造するための工場を準備しつつある』という予想だ。
EVを製造するには自社でバッテリーを生産するというのが胆(きも)だ。
一方パナソニックは円筒型バッテリーの拡大化で、効率アップを図ろうとしている。
まだまだEVは黎明期(れいめいき)を抜け出していない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする