goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

【ピアノ】暖かかったので、久しぶりにピアノの練習。

2021年02月14日 16時46分47秒 | 音楽

2月14日(日) 曇り

ピアノのレッスンも公共施設が使えないので、ずーっとお休み。
寒さもあってピアノの練習をする気にならず、ずーっと練習をさぼっていた。
今日は暖かい。
他にやることもないので、久しぶりにピアノの練習をした。
今日は意外と指が動いたので、練習も嫌にならずにできた。


アニー・ローリー



ピアノテクニック1の本から



せんたく機



ゆれる花

どちらも両手同じ音符なのでやさしい。



こどものバイエル中から



「38」 難しい。
以前は弾けていたのに。

 


「39」これはさらに難しい。

 

トータルで30分ぐらいかな。
もっと練習しないとダメだが、最近やる気が起きなくて・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ピアノ】竹内まりや「駅」の歌詞の解釈について・・・

2021年01月24日 00時21分27秒 | 音楽

1月23日(土) 雨

今年のピアノコンサートは、以前一度弾いた竹内まりやの「駅」を弾くつもり。

何度聞いてもいい歌だなと思うが、歌の歌詞の解釈は人それぞれ。
トンサンは2年半前にこう解釈したが、読み直してもやはり今も同じだ。

竹内まりや「駅」の歌詞について・・・男心を読んで作った詩?


それにしても、今は弾けなくなってしまった「駅」。
ここまで戻るか?



「駅」はいろんな人が歌っているが、やはりどうしても竹内まりやにはかなわない。
では男の人が歌ったら?

トンサンはこの人がうまいなぁと思う。
メロディに忠実だし。
声質も「駅」の歌のイメージに合っている。


(画像をクリックするとYouTubeを開きます。)

うまいので他の動画を見てみたら・・・

奇跡~大きな愛のように~ 林部智史


なにこれ! 感動するうまさ。
世の中にはすごい人がいっぱいいるものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかしい52年前の思い出だ。♪春が来ました~

2021年01月21日 22時17分30秒 | 音楽

1月21日(木) 晴れ

「終活」で片付けていたら、高校生の頃文通していた女の子からもらった「詩」が出てきた。


1968年4月のこと、文通していた女の子「ふみちゃん」から詩をもらう。
「ふみちゃん」は4つか5つ年下の子。
トンサンも純情だったが、ふみちゃんはさらに純情で小学生のようなかわいい詩だった。



トンサンはこの詩にメロディを付け、曲にした。


あれ、今この詩を見たら、3番まで歌詞があったんだ。

文通は6年も続いて、文通をやめるときは彼女の家を訪ねて行った。
群馬県の酪農家で、お父さんがハンサムでかっこよかったな。
弟もスラッ
と背が高くてかっこよかった。
ふみちゃんは高校を卒業するとすぐに結婚して、子供ができたというところまでは聞いたな。
みんな元気だろうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レコードを聴くためには「フォノイコライザー」が必要だ。

2021年01月19日 22時11分40秒 | 音楽

1月19日(火) 晴れ

実はトンサンがレコードプレーヤーとレコードを持っていながら聞かないのは、レコードを掛けるのがめんどくさいということもあるのだが、「フォノイコライザー」が無いからなのだ。
これが無いと音が小さい・低音が出ないという問題がある。

超初心者のための「フォノイコライザーって何?」

買うと4・5千円する。
昔は自作したのだが・・・

社会人第一歩の時の趣味はオーディオでした

これを読むと、20年前にレコードを再生できるシステムを組んだが、結局場所を取って邪魔になるので解体してしまったようだ。
う~ん、やっぱり捨てるか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ピアノ】「風の時代」がやってきた。

2020年12月26日 09時50分50秒 | 音楽

12月26日(土) 晴れ

今日見たFacebookから。





調べてみたら、彼は「そらかぜ」の「風」だった。
solakaze

「空」はお兄さんで、兄弟でピアノを弾いていた。
トンサンは7~8年前から「風」の「異邦人」を聞いて、「ピアノがうまいけど、おどけた変な奴だな」と思っていた。 
「風」の「異邦人」は消されたようで、今は「空」が都庁ピアノで弾いている「異邦人」しか無い。
兄弟のピアノを比べてみたかったな。
記憶の限りでは、「風」のピアノは技巧派できらびやか。
「空」の「異邦人」は繊細できれいという感じ。


「藤井 風」は今年デビューした新人。

【報ステ特集】藤井風さんコロナ禍で共感…死生観(2020年9月22日)

12月22日から「風の時代」に入った。

「風の時代」とは? 占星術師Keikoが解説するパラダイムシフト後のニューノーマル

 

【ステラ薫子さん×大草直子】風の時代、運を味方につける秘訣とは?


「風が吹いている」
トンサンはみんながマスクをしているのを見ると、「風の谷のナウシカ」を思い出してしまう。
ちなみに昨夜テレビで放送されたようだ。


マスクをしないと生きられない世界
1人の少女が未曾有の危機に立ち向かう!



宮崎駿の描いた漫画は、アニメとは違ってハッピーエンドでは終わらないようだ。

アニメと異なる道を進んだ、漫画『風の谷のナウシカ』。残酷さと絶望に挑んだ理由とは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする