懐メロ・落語・映画・浪曲・時代劇・講演・朗読作品まで てんちょ~のお奨めCD&DVDレビュー

懐メロ、ヒットソング、落語や浪曲、朗読、純邦楽。時代劇や名画、アニメ等を販売する市原栄光堂 てんちょーの気儘なレビュー

ウェディングシンガーよかったべぇー!

2006年01月19日 | 映画、テレビ番組の話題

近頃、映画にはまっとるてんちょ~どす。
エッ! なんではまったかって



フ・フ・フッ……ひまなんじゃ……
あまりにひまなんじゃあー!!!!!!!!!
ウウォーオーオー



さて、アホの証明はここまでにしとうございます
           (←某大河ドラマのフレーズどす。わかる???)
↓↓↓今宵のお奨めはコレ↓↓↓
ラブコメ映画の金字塔 ウエディング・シンガー(DVD)

我らが青春の80年代ソング、オンパレード!
CD買う金なんてなかったし、家がCD屋やしレンタルで借りるのも
潔しとしなかったあっしは必死に見たぞな。
ミュージック・トマト!!!
         ←これはリンゴ

カルチャークラブに、トンプソン・ツィンズ、ポリス、マドンナ、
エルビス・コステロ、デビッド・ボウイ、カジャグーグー、
ブルース・スプリングスティーン、ヒューイ・ルイス&ザ・ニューズ……。
ヒロインはCDプレイヤーを見て、レコード取りに走るし……
エイティーズ気分爆発もんでっせぇ。


 でもね!
なによりええのは、アダム・サンドラー演じるロビーと、
ドリューバリモア演じるジュリア。
まるで明石家さんまと大竹しのぶの男女七人夏物語男女七人秋物語みたいな、
「てめぇーら、はよくっつけや!!」と囃し立てたくなるいいコンビです。


ストーリーはよくあるパターンなんですよ。
ウェディングシンガー(結婚式に歌で場を盛り上げる)をやっているロビー。
彼が自分の結婚式当日、花嫁に逃げられるところから始まるんです。
、気遣いできて、ええ奴やったロビーもさすがに大荒れ。
逃げた花嫁は日も陰ってきた頃、ロビーの家に来て、

「あなたとじゃ幸せになれない」

思わずロビーは言いますわな!
「せめて昨日言ってくれっ!!!」 ご名答

荒れて、すさんでいた彼の心をほぐしたのが、友人のジュリアだったんどす。
ジュリアの結婚式の準備を手伝ううちに、彼女の天真爛漫な笑顔、
やさしさ、思いやり、そんなものにズタズタやったロビーの心は救われるんどす。
でも、そんなジュリアも結婚式を間近に控え、婚約者グレンの態度に
「???」を感じてはった。
グレンちうのはお金持ちなんね。証券マンで仕事できるんかもしれんし、
人への対応もスマート、顔はそれほどでもない(とてんちょ~は思った)けど、
要するに、できる奴っぽい。
せやけど、あるときロビーは気づくねん。
グレンって女性を物としてみているってこと。
傷つけあって、支えあって、それでも一緒に年をとっていく、
そんなパートナーとして、ジュリアを見てないことに彼は気づくねん。
ほんで、激しい怒りと、自分がジュリアを愛してることにやっと気づく

同じ頃、ジュリアはウェディングドレスきて、鏡の前に立っていた。
グレン夫人、ジュリア・グレン、グレンの妻です。
鏡の自分に自己紹介しているうちに、思わず彼女はつぶやいた。
「ロビーの妻です」
それまでボロボロ泣いていた彼女の涙顔が、突然笑顔に変わる。
うれしそうにはしゃぐジュリア。
ほんま、幸せそうやぁー……

せやけどな、そんなもん結婚式まで1週間で、相手変更なんてでけへんで!

        映画じゃあるまいし!!ちゃう!! 映画やぁ!!

いろいろ行き違いもあって、ジュリアな、
グレンと一緒にサンフランシスコ行きの飛行機に乗る。あきらめよう思うたんや。
そやけどなグレンの飛行機の態度見て、心の中でなんども首振りよった。
「ちがう、ちがう!」ってな

そんなとき、突然隣のファーストクラスの部屋から流れてきたんや。
ロビーの歌声が……
ジュリアへの思いを込めた、二人で綴った思い出いっぱい詰め込んだ、優しい歌。

まずびっくりして、ホッとして、ほんで涙があふれてきて……
ギターを抱えたロビーが、そんなジュリアの前に現れた瞬間、
涙と、笑顔と、安心と、そんないろんなものが全部ジュリアの顔にうかぶんや。


そらな、凝ったSFXもあらへん。
ストーリーもようあるもんや。
せやけどなぁ、これだけ見終わった後、幸せな気分になれる作品、そうはない!
ドリューのかわいらしさ、いとおしさ、
ロビーの誠実さ、純粋さ、二人を取り囲む友人たちのあつい友情、
人間ってええもんやと思わせてもろうた。

最後はハッピーエンドやないとあかん言うて、
「フランダースの犬」の終わり変えたときはあきれたが、
ハリウッドはこれでええんかもと正直、思った。
見たもんが元気になれる作品って最高や。ほんまええ映画です。

(注)本日はどこかのおっさん風に書いてみました。
                      「愛の彷徨い人」より(^^;

市原栄光堂 トラックバックありがとうございます

2006年01月14日 | 映画、テレビ番組の話題
MOON様
トラックバックありがとうございました。
映画の看板……いいですね(^^)
私は京都にいるのですが、中心部にある
新京極の商店街では、MOVIX京都や弥生座という映画館を中心に、
映画祭などをやっておられます。
先日は「雨に唄えば」などを上映されていたようです。

時代劇で映画館で見てみたいといえば、
「椿三十郎」の前作「用心棒」!
恥ずかしながら、ビデオやDVDでしか見たことがないんです。
すごい迫力でしょうね! 黄門さまの悪人時代が見れるのもなかなか好きです。
先日、ビデオですが板妻の「徳利の別れ」(すんません。正式タイトル忘れました)を見ました。
味があって、よかったです。
今後とも、よろしくお願いします

水爆と深海の怪物 なかなかどした

2006年01月14日 | 映画、テレビ番組の話題
午前2時どす……
目が冴えて寝れまへん……

なんでや!

ってことで、もう1作レビュー書いとこっ!

レイ・ハリーハウゼン 特撮作品の中から、
『水爆と深海の怪物』


チープなタイトルじゃあぁー
たぶん原題やったらカッコええかと思うでっしゃろ???
原題↓↓
IT CAME BENEATH THE SEA ⇒ (直訳!)深海から来た奴





そのままやんけ……

が!
この映画、実は非常に歴史的価値の高い作品でございまする。
かの特撮の父 レイ・ハリーハウゼンが盟友となるプロデユーサー、
チャールズ・H・シニアと初めてともに仕事をした作品なのです。
この二人は最高傑作「アルゴ探検隊」まで何作も名作を生み続けることになります。
日本では特撮の父といえば円谷英二氏ですが、世界的にはレイ・ハリーハウゼンは欠かせません。
スターウォーズのジョージ・ルーカスやE.T.のスピルバーグは、
まさにこのハリーハウゼンにより特撮の面白さを知らされ、
黒澤明によってストーリー展開の面白さを伝えられたと自身も語っているそうです。

さて、この作品は1955年製作、戦後10年目に作られたモノクロ映画です。


海底に潜んでいた巨大な大蛸が、水爆実験の影響で凶暴化し、
さらに餌を求めて人間の領域に攻め込んできます。
サンフランシスコに上陸した大蛸は金門橋をへし折り、
人間を襲い始めた大蛸に対し、アメリカ合衆国は、
新鋭の原子力潜水艦で立ち向かいます。果たして大蛸を撃退し、
たらふくタコ焼きを食べることができるのか!



って、なんか似てると思いまへんか……そうどす……
初代ゴジラどす。
このときの水爆実験がいかに大きな衝撃を与えたか、
当時まだ生まれていなかった私にも感じられます。
この『深海の怪物』の中でも大蛸は日本の脇を通ってサンフランシスコに到達します。
日本はなんて怪獣に攻められやすい場所なんでしょう……


作品は当時としても、ずいぶん低予算で作られたようですが、
ハリーハウゼン苦心のアニメ技法と、俳優たちの名演で
なかなか見ごたえのある特撮シーンが展開されます。
もちろんSFXを駆使し、コンピュータCGIを用いた現代の特殊撮影には、
技術的に比べるべくもないのですが、
不必要にSFXを多用した愚作や、
大根どころか牛蒡にもなれない下手な演技を堂々と商品化している作品などと比べると、
明らかに作品としての完成度は高いように感じられます。


 個人的な意見ですが、特撮技術は、映画の面白さを飛躍的にUPするし、
 迫真性を高めたりもするが、
 映画そのものの感動には直接関係ないのではないかと思います。
 やはり、練りこまれた脚本と、魅力的な俳優のすばらしい演技があって、
 それを補ったり、効果を高めたりする特撮であってほしいと思う今日この頃どす。



この作品で個人的に「おっ!」と思ったのはヒロイン役。
フェース・ドマーグどす。そんなきれいな女優さんでもないし、
調べてみたら、あんまり代表作もないみたいなのですが、
ちょっと魅力的どした
気の強い生物学者の役でして、ややはっきりしない表情をすることが多いのですが、
かえって研究一筋で恋に不器用なレズリー役にあっていた気がします。
ただストーリーの中で、貨物船の生き残りから
色仕掛けで真実を聞き出すところ、非常にドマーグが魅力的で、
お気に入りのシーンどすが、男慣れしてない女性科学者が、
「私の出番ね!」と突然ツカツカ押し出てきて、
テキパキ支持した上で、タバコをくゆらせながら、質問する




それはむり!!!!!

ストーリーもお決まりやし、
キャラクターもよくあるパターンという部分はありますが
娯楽映画として、十二分に楽しませてくれる一品どした。

それでは今度こそ!



八甲田山 死の彷徨

2006年01月13日 | 映画、テレビ番組の話題
へぇ、まいど!
ショック旋風もいったん収まり、
現在第2次ショック旋風に備えておりまする。

それにしても今年の風邪はきつおます。
完全復調、道けわし!

まぁ、12月にクリスマス&お年玉を狙って大作を連発したせいか、
今月のメーカーさんは皆静かどす。

こういうときは、古の名画を見るに限ります。

で、これ↓↓↓どす!

八甲田山(DVD)

かの高倉健氏、北大路欣也氏、秋吉久美子氏、
加山雄三氏、三國連太郎氏らが競演した東宝の話題作。
原作は山岳小説で有名な新田次郎氏。
新田次郎氏はNHK大河ドラマ 武田信玄の原作者でもあります。


この作品は実話がもとになっています。
日露戦争前夜、寒冷地での戦いを危惧する青森県陸軍では、
青森と弘前の両旅団から隊を代表する連隊を出発させ、
八甲田ですれ違うという雪中行軍訓練を行います。
その結果、青森の連隊が雪の中、遭難し事実上、壊滅したのです


決して壊滅した連隊の指揮官 神田大尉(北大路欣也)が
無能だったわけでも、油断していたわけでもありません。
彼は徒手空拳から努力と才能によって、大尉に昇進した逸材でした。
元新聞記者の原作者 新田次郎氏はそこを克明に取材しています。
しかし、全権をほぼ委任された徳島大尉(高倉健)に対し、
神田大尉は連隊の思惑の前に、自らの意志とは異なる決断を迫られていました

そして、静かなる大自然が牙をむいたとき、
両者のこのおかれた立場の違いが、神田隊に大きな悲劇を与えたのです。

原作と映画でもずいぶん細部は異なるのですが、
上に立つものとはどういうものなのか、組織とはどういうものなのか、
嫌というほど感じる作品です。

雪中行軍のシーンは何度見ても、本当に寒気がします。
吹き荒れる吹雪の中で倒れ行く兵士たち。
指揮系統は混迷を深め、さらに彼らを死地に赴かせる。
人間とはこんなに無力で弱いものかと思います。

「軍」という組織の中で個々の人間には何ができたのだろうか。
好漢とも呼ぶべき二人の明暗を分けたのはいったいなんだったのか。
責任とは何なのか、さまざまな問いが突きつけられます。
そんなとき、いくつかのシーンに人間の強さというか、
最後の意志のようなものを見せつけられます。

ギリギリの極限で、きみならどうする! 
そう問いかけられているような気がします。

説明になっていない文章ですが、最後に1シーン、
この映画の中で唯一、本当に明るい気持ちで見られるシーンを紹介します。

秋吉久美子演じる村娘が徳島隊の先頭に立って、
中継地点の村を行進するシーン。これはいいですよ。
吹雪の中、必死に進んできた兵たちが自分たちを導いてくれた娘(若妻)に、
観音様への思慕のような思いを抱いて、胸を張って行進していく。
いつしか雪はやみ、空はカラッと晴天。
そんな部下と娘を温かく包み込み、高倉健演じる徳島大尉の暖かい眼差し……。

実はこのシーン、原作にはありません。
軍の傲慢さ、閉鎖性を伝える内容になっています。
しかしあまりにも苛烈で悲愴なシーンが多い、この作品で、
このシーンを入れたことが一服の清涼剤でもあり、
かえって神田隊の悲劇を浮き上がらせている、私はそう感じます。

決して楽しい映画ではありませんが、
日本映画を代表する、すばらしい作品です。

SMAP 香取慎吾の西遊記なかなかお気に入りどす!

2006年01月09日 | 映画、テレビ番組の話題
今年も大荒れ、成人式。
地方自治体の催し物には参加せず、
仲間と祝いのパーティーをしていたてんちょ~としては、
嫌やったらでーへんかったらええのにぃ……と正直思います。


さて、本日、仕事から戻りますとTVにて西遊記を発見。
ニンニン ハットリくんで熱血アクション・コメディの旗頭となった
SMAP 香取慎吾が孫悟空、深津絵里が三蔵法師、
内村光良の沙悟浄、伊藤敦史の猪悟能八戒という作品です。

  
  <てんちょ~のしったかぶりぃー!>
    実は原作では、八戒は別名で、
    三蔵法師から与えられる名前は悟能なのです。
    悟空、悟能、悟浄に、種族をイメージする孫、猪、沙をつけています。
    日本では八戒が完全に浸透しているのですが、
    どうしてなのか私は知りませんどす。


なんか空気から、往年の名作 堺正章、夏目雅子、西田敏行、岸部シローの
西遊記みたいな感じ!?!?
と思ったので見たのですが、なかなかええどす。
妙に冷静、でも頼りになる沙悟浄、元気いっぱいで直情的だが頼りない八戒、
そしてケンカっぱやくて、礼儀知らずだが一生懸命で男義あふれる孫悟空。
そして可愛らしくて魅力的だが、芯が強くて扱いに困る三蔵法師。

深津さんは、夏目さんの三蔵法師となんとなく似てる気が……魅力的どす。
沙悟浄は岸部さんより知的でスマート、でも内村さんがやるから、
たぶんこれから臆病な面やドジな面をうまく見せてくれるんだろうなぁー。
悟空はまぁー香取節です。元気いっぱい、感情豊か、熱い!!
堺さんとはまた違った悟空を見せてくれそうです。
さて、大穴は伊藤敦史=電車男=チビノリダーの八戒どす。
西田さんの怪演にどこまで迫れるか。あの女好きをまねできるか? 
それに戦闘も強かったしなぁー。もっと違う魅力も含めて期待です!!

皆さんも一度ご覧ください。
賛否両論、私は少しというかずいぶん、期待しております!

仮面ライダーアマゾン(DVD)なのらぁー

2006年01月08日 | アニメ、特撮ヒーローの話題

おそようございます。
只今 午後9時56分。当店閉店間近となっておりまする。
せやけど寒いどす。京都は……。

さてさて、私てんちょ~はと申しますと、まだ頭は孫悟空(ガンガンする)なるも、
本来ならば3が日に予定しており申したHPの整理にいそしんどります。
現在、なつかしアニメ&特撮ページを、アニメDVD&アニメビデオの部屋
ヒーロー特撮&特撮名作DVD&ビデオのお部屋に分離すべく奮闘いたし候

ヒーロー特撮といえば、
これを機に仮面ライダーシリーズをわがページに登場させんと欲し候。
で、私の一番のお気に入り作品を一足早く、日誌にてご紹介仕ります。


それは!
アマゾォーン!!!!

仮面ライダー アマゾン(DVD全2枚/分売可能)

この作品、仮面ライダーの異端作といわれています。
本来、仮面ライダーのモチーフは昆虫=バッタでした。
カブト虫(ストロンガー)などもいましたが、イナゴとかそんなところです。
ところが、このアマゾンのモチーフはなんと、

『マダラオオトカゲ』
なんやね、それ!?!?

すごいでっせー
掛け声は「キケケェエー! キケェー!」って、
どっちが怪人かわかりまへん。
必殺技はライダーチョップならぬ「大切断」。
ほんま真っ二つにたたっ斬るんどす。ハードじゃあー!
いちおう子供番組やぞぉー!!

主人公のアマゾン(人間体)、
本当は山本大介だが作品中では皆アマゾンと呼んでいる。
唯一ストロンガーで、V3こと風見志郎が
「山本大介 仮面ライダーアマゾンだ」と紹介するシーンで用いられている設定、
にいたっては当初は日本語も話せない。アァウゥというだけだ。

でもね。
これがいいんどす。
アマゾンは最初に覚えた日本語は「ト・モ・ダ・チ」。
マサヒコという少年が教えます。
「ア・マ・ゾ・ン ト・モ・ダ・チ 。マ・サ・ヒ・コ ト・モ・ダ・チ。」
マサヒコはアマゾンにトモダチは助け合うものだ、協力し合うものだ、
信じあうものだと教えます。
そしてアマゾンとマサヒコは最後までのこのときの誓いを守り通します。

言葉は通じません、
けれども、無垢な二つの心はお互いの心を認め合うんです。

ハードに縦横無尽に駆け巡るアクションシーンは仮面ライダー随一です。
敵も怪人というより怪獣に近いもので、
その強大な敵に、武器も持たず、たいした技もなく立ち向かっていくアマゾン。

その戦いを支えるのは、
必死にトモダチの誓いを守ろうとするアマゾンの心のみなのです。

片言の、限られた台詞しか離せないいびつな主人公。
しかし、その限られた言葉と行動の中に、スタッフたちの子供たちへのメッセージが込められている、
そんな作品です。

あけまして、グッシュン、おめでとさんでござりまする(^^;

2006年01月07日 | 本日の日記

明けまして、おめでとうございまする。
市原栄光堂ネットショップ てんちょ~ 市原偕美どす。

タイトルの『グッシュン』のとおり、
風邪ひきましてん。
ひどおます。2日にひきはじめ、そないなもん、
いつものことやしぃ~と思っとりましたが、徐々に悪化する体調。
4日はスタッフ挙げての棚卸というのに、
頭ガンガン、筋肉キリキリ、咳ゴホゴホ、耳鳴りまでするぞな……。

大事な棚卸にてんちょ~お休みとは行きませぬゆえ、
なんとか店に立ちましたが、夕方バイトちゃんが帰りしのち、
ついに地に伏しました。
あぁ……てんちょ~一巻の終わり
って死にやぁしませんが、えらくって5・6日は始終寝ておりました。

でね!
5日にこりゃインフルエンザさんかもっ??
ってお医者さんにいったんどす。
ちょっとお年を召しているが、きれいな女医さん。
独身のてんちょ~としては、やはり病は気からでっさかい、重要なことどす。

女医さん「熱はありますか?」
てんちょ「いや、熱はあんまりどすけど、身体中がキリキリ痛み申す」
女医さん「計ってみましょーね」


計測中


計測中


女医さん「38度ですね。お家では熱は測られないんですか???」

(そんな言い方せんでもええやん……熱なんか悠長に計っている暇ないんじゃー

女医さん「たぶんインフルエンザじゃないと思うけど、
     熱が40度超えたら、もう一度来てください。検査してみましょう」


あたしゃ、耳疑いましたぞな!
40度、熱超えてる状態で雪降る京の町を
テクテクここまで来いとおっしゃるか!?

うぅ~ん、やはり『医は仁術、芸術にはあらず』
身にしみた1日どした