姑と夫 2年続いての初盆の施餓鬼も終え
又 3月末には 思いがけず 住職さんの計らいで 姑の一周忌と
命日は10月15日ですが 一緒に夫の一周忌も済ませているので
次は9月 お彼岸 と 夫の命日に お墓を参りをするだけとなり
一段落で ホッとしていま
一昨日 施餓鬼の塔婆を 持ってお墓参りをした時
入口に並んでいて六地蔵さんの前に 今回も
何方かが 綺麗なお花を 立ててくださっておりました
お墓参りをするものの 六地蔵さんに 手を合わせるものの
今まで一度も お花を 立てた事がありませんが(´・ω・`)
この六地蔵さんに 赤いよだれかけを縫って上げたい と
お墓参りをする度に 思っていました
赤い絹物の生地も 準備していたのを思い出し
盆明けの仕事始めにと ネットで検索して
昨日 よだれかけを縫ってみました
我が子の赤ちゃんの時 よだれかけを縫った記憶がありますが
久々の よだれかけ
周りに ひだひだがない シンプルなもので
裾に 重みがくるように 1本のタックと 首元に 4本のタック
紐を 縫い付けて 出来がり
1枚目は 結構時間が掛かりましたが 段々手際良くなり
昨日1日で 縫い上がりました
今年は 短い夏休みを 親元で過ごした孫娘が
昨日から始まった 学校へ 和歌山から直接 登校して
昨夜 戻ってきてました
さぁ~ 今日から 孫と一緒の 暮らし 再開で~す!!
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦