友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

逆打ち四国遍路 2日目 午前中6ヵ寺のお参り

2020-08-02 05:56:20 | 霊場巡り

初日は 今治市湯ノ浦温泉の

ホテルアジュール汐の丸 で お泊り

初日 第64番から 60番までの 5ヵ寺にお参りを終え

5時前の チェックインの時は 雨が降ってきておりました

 

 

ホテルでの 夕食

 

夕食時にはなかった お品書きが ついていた朝食

 

 

朝の 出発時には 幸いに 晴れてきました

今年の遅い梅雨明けでした

 

ホテルの お見送りを受け 7時50分 出発

 

 

ホテルより 十数分で 第59番 国分寺へ 到着

石段を上がると

 

時間が早かったのか  鐘楼入口の封鎖で 入れず

鐘の音を 楽しみにしていたのに 残念!! 

 

鐘楼より 石段を上って 本堂にお参りです

 

左手 数年前に 新しく出来た 手水所

 

 

第59番 金光山 最勝院 国分寺

(こんこうさん さいしょういん こくぶんじ)

宗派・真言律宗  開祖・行基菩薩

創建・天平13年(741)

本尊・薬師如来 が 祀ってある 本堂

伊予の国の 国分寺

 

鍵の手に 大師堂

 

 

 

 

 

バス移動 10分程で 次のお寺へ 山道の途中に

  車窓より見えた 仙遊寺の 仁王門 

本堂まで 石段が 続いています

 

 

第58番 作礼山 千光院 仙遊寺

(されいざん せんこういん せんゆうじ)

宗派・高野山真言宗  開祖・越智守興 

創建・7世紀後半 

本尊・千手観世音菩薩 が 祀ってある本堂

 

こちら 大師堂

 

仁王門から 登ってきた処にある 大師像の周りを

88ヵ所のご本尊が囲んでいる88ヵ所のお砂ふみ 

 

 

 

第59番・国分寺 と 第58番・仙遊寺 の 御朱印

 

 

 

お参り 3ヵ寺目は 田んぼの中の 駐車場より

少し 坂道を上ってきた 57番・栄福寺

 

山門の代わりに 石柱 

 

 

 

第57番 府頭山 無量寿院 栄福寺

(ふとうざん むりょじゅいん えいふくじ)

宗派・高野山真言宗  創建・弘法年間(810~824)

嵯峨天皇の勅願により 弘法大師が 創建

本尊・阿弥陀如来が 祀ってある 本堂

 

 

こちら 大師堂

 

仏教を考えるスタジオ、寺務所、提案所、書庫として
新しい栄福寺のシンボルとなる
「演仏堂」(えんぶつどう)

 

 

 

次は 栄福寺から バス移動 10分程で

56番 泰山寺へ

 

 

 

第56番・金輪山 勅王院 泰山寺 

宗派・真言宗醍醐派  創建・弘仁6年(815)

毎年氾濫していた 蒼社川という川に 堤防を築き 

土砂加持の 秘法を修めた弘法大師の 創建

 

眺めの良い場所の 建っている 大師堂

 

大師堂横には 弁天さんが祀ってある 池があります

 

 

第57番・栄福寺 と 第56番・泰山寺 の 御朱印

 

 

次は 20分程 南に バス移動

 5番目に訪れた  境内に 駐車場がある 南光坊へ

 

 

 

第55番 別宮山 金剛院 南光坊

(べっくさん こんごういん なんこうぼう)

宗派・真言宗醍醐派  開基・行基菩薩 

創建・大宝3年(703)

ご本尊は 大通知勝如来 が祀ってる 本堂

 

 

本堂の前にある 道路を挟んで ある 大師堂 

 

お参りの後 四天王が祀らている 大きな山門を見学

 

 

 

 

 

そして 午前中 最後のお参りも 15分程で 到着

 

 

 

 

 

 

第54番 近見山 宝鐘院 延命寺

(ちかみさん ほうしょういん えんめいじ)

宗派・真言宗豊山派  開基・行基菩薩

創建・養老4年(720)

本尊・不動明王 が 祀ってある本堂

 

 

石段を 上った処にある 大師堂

 

55番・南光坊 と 54番・延命寺 の 御朱印です

 

 

 

 

 

午前中 6ヵ寺のお参りが終わり お昼どき

 

 

お刺身 天ぷら 味噌汁 に ご飯だけの 昼食でしたが

とても美味しく頂きましたヽ(*´∀`)ノ

 

午後からも 6ヵ寺の お参りの様子は 

次に (*^-^*)ノ~~マタネー