goo blog サービス終了のお知らせ 

友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

写仏 始めました

2020-08-15 06:17:56 | 日々の暮らし

先週から盆休み 7日から10日間の明日まで お店を

お休みにしているのですが 前半忙しかったお盆も 10日の

お寺さんの お参りが終わると 一気に暇になりました

 

でも 夫の初盆で 棚を飾っている間は お出かけもせず

今回 お休み中は 針仕事は 一切しないでおこうと決めていたので

家にいると 暇です

 

暇な時間 四国遍路で納める写経は1日 3枚のペースで

今のところ 書いておりますが 飽きてきます

 

ふと 思い出し 

先月末の 連休に 夫の初盆に お供えをして頂いた方に

注文していたお返しの粗供養を 受け取りに行くのを 

腰痛で困っていた時だったので

手伝ってもらいに来てもらった末娘が その時に 

持ってきてくれた 写経ならぬ 写仏の本です

 

 

もらってから ぱらぱらと めくりはしていたものの

ややこしそうと ほっていましたが

昨日 始めて 国宝仏像のなぞり描きから 始めました

 

まずは なぞり描きの 楽しみ方 基本のなぞり方 が書いてあり

 

国宝仏像の豆知識 や

 

仏像の基礎知識 など 勉強になります

 

 

 

なぞる前の ページ は こんなのです

 

 

写経をしている 筆ペンで 恐る恐る恐る 

ぞうさんの 部分から なぞり始めて 

細かい仏像の方へと ペンを走らせ 

写経を書くよりは 神経は集中しますが 早く仕上がりました

 

2枚目

 

3枚目 と

 

思っていたより 簡単に 出来た なぞり描き

写経とは 違った感覚ですが 気持ちよく なぞれました

またまた 楽しみ 見つけましたわ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦