友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

逆打ち四国遍路 第49番から46番

2020-08-04 06:24:18 | 霊場巡り

四国遍路に行く前日に 和歌山に住む 長女の婿殿の実家から

毎年 恒例の あら川の立派な桃が 届いておりました

 

受け取った時に すぐ3個 仏壇のお供えをした後

空いた場所に 2週間程前に 頂いた岡山の桃が

3個残っていたのを入れて 写真を撮っておりました

 

美味しかった岡山の桃が食べ終わり

今 丁度 和歌山・あら川の桃の 食べ頃となりました

有り難いですね 続けて又 美味しく頂きます!!

 

 

 

逆打ち四国遍路 お参りの様子も 後半になってきていますが

 もう少し 続きます

 

2日目の最後 頑張って もう1ヵ寺 の お参りは

 

「南無阿弥陀仏」の6文字を意味する小さな仏像が6体を

口から出している「空也上人像」が安置されている お寺

浄土寺 です

 

 

立派な仁王門 山門の奥に 本堂が ちらっと 見えます

 

先頭になって 山門をくぐると すぐに 鐘を突いて頂くと

さぁ~ しっかり お参りをしようと  気が引き締まります

 

 

第49番 西林山 三蔵院 浄土寺

(さいりんざん さんぞういん じょうどじ)

宗派・真言宗豊山  開祖・恵明上人

創建・天平勝宝年間(749~757)

本尊・釈迦如来 が 祀ってある 本堂

 

 

2日目 予定より1ヵ寺多い 1日で 11ヵ寺の

お参りが やっと 終わり お泊りは 道後温泉の

いつもの「道後プリンスホテル」です

5時過ぎに 到着

 

館内には ひと月遅れの七夕が近づき 

綺麗に飾ってある 笹飾り

 

 

相部屋 10畳のお部屋に 2人 と ゆったり

テーブルセンター と 座布団 が お揃いの生地

心地良く 過ごせます

 

 

夕飯も 豪華でしょ!! 氷の器にお刺身

 

 

夕食後 相部屋の方は お部屋に居るとの事で

1人 ホテルの ボンネットバスに乗って 温泉街に

 

8時なると 坊ちゃんのからくり時計が動く と 聞いて

数年ぶりに まずは 温泉の散策です

 

道後ハイカラ通り 時間的にか

シャッターが閉まり 人もまばら

 

道後温泉本館正面玄関  今は入口が 変わっています

 

 

会館への 入口が 温泉会館の 左側から

以前来た時は 会館内の見学のみしたことがあります

 今は2階と3階の 障子が スクリーンに なって 

カラフルな 見応えのある映像が 映り出されてました

 

 

8時になっら 窓が開いていって 音楽とともに

いろいろ飛び出してきて 賑やかな からくり時計 

 

 

ホテル帰り もう一度 温泉に入り  お肌にしっとり

 

3日目の朝  オレンジジュースが 付いた朝食です

 

 

 

 

3日目 8時出発 15分程で まずは いつ来ても

手入れの行き届いて 綺麗なお寺 西林寺へ

 

山門をくぐると 本堂と 大師堂が 並んでいます

 

 

第48番 清滝山 安養院 西林寺

(せいりゅざん あんよいん さいりんじ)

宗派・真言宗豊山派  開基・行基菩薩

創建・大天平13年(741)

ご本尊・11面観世音菩薩 が 祀ってある本堂

 

境内 とても綺麗に手入れの行き届いた お庭が 見事なんです

 

 

 

2日目 最後にお参りした 第49番・浄土寺 と

 3日目 朝1番にお参りした 第48番・西林寺 の

御朱印 です

 

 

 

 

次の お参りは 八坂寺 へ

 

 

山門には 天井画

 

 

 

 

2番目は 第47番 熊野山 妙見院 八坂寺

(くまのさん みょうけんいん やさかじ)

宗派・真言宗醍醐派 開基・役行者小角

創建・大宝元年(701)

本尊・阿弥陀如来 が 祀ってある 本堂

 

 

大師堂

 

大師堂 の横の 不動明王像が 立っています

 

八坂寺の住職さんです

 本堂で 今回始めて 説法 を お聞きし

その後 本堂に上り 順番に 焼香も させて頂き

前立ちさんの仏像ですが 傍まで行って 手を合わせました

いい体験 させて頂きました

 

この住職さん このパンフレットの 表紙にも なっています

 

 

 

次は  緑 いっぱいの  浄瑠璃寺です

 

 

 

 

第46番 医王山 養珠院 浄瑠璃寺

(いおうざん ようじゅいん じょうるりじ)

宗派・真言宗豊山派  開基・行基菩薩

創建・和銅元年(708)

ご本尊・薬師如来 が 祀ってある本堂

 

大師堂

 

 

 

 

 

 

 

 

第47番・八坂寺 と 第46番・浄瑠璃寺 の 御朱印

 

 

残るは 後 2ヵ寺 どちらも 山登りが待っています

お参りの様子は (*^-^*)ノ~~マタネー