友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

満開の しだれ桜を 観賞に

2021-03-31 06:22:01 | 日々の暮らし

3月31日 今日で 今年度も おしまい

 

春休みに入った孫娘 が 先週末の土曜日 

迎えに 来た 母親の車で 実家へ戻り 

 

4月 新学期が 始まるまで 親元なので

只今 のんびりと 一人暮らしを 味わっております

 

 

先週の水曜日に 西国四十九薬師霊場の お参りに行って

早 一周間が 経ち その間

お参りの様子を ぼちぼちと アップしている間に

桜 満開の 季節になりました

 

 

三木市に住む 高校時代の同級生の お宅に 

ソメイヨシノより 一足 早く咲く 

60年程前に 植えられた しだれ桜を

昨年 初めて 花見に 行きました

 

 

今年も 先週の定休日 買い物帰りに

1人 花見にと お邪魔してきました

 

 

お宅の前に 車を 止めて 

土手に 植えられた しだれ桜 丁度 満開になっています

 

植えてある場所より 低く 枝が しだれて 花が 咲いています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは 立派な 田舎のお宅  お庭に 植えられた 1本

 

 

 

 

 

地面まで 伸びた 枝先  散り始めた 花びらも あります

 

 

水仙も 負けずに 咲き誇って!!

 

 

 

 

 

 

 

 

彼女の 話では ご主人が お世話されているそうですが

今年は 花の咲かない枝が あるのよ と

残念がって いました が・・・

 

 

こちら 昨年 3月26日 撮ったものです

 

 

そう言われれば 昨年より 今年の咲き具合 ちょっと寂しいかな?

でも 自宅で 花見が 出来るって 羨ましい限りですよねヽ(*´∀`)ノ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


西国四十九薬師霊場めぐり 第六番・新薬師寺

2021-03-30 08:36:55 | 霊場巡り

・新薬師寺初回の 薬師霊場めぐりも 

5ヵ寺目 最後のお寺 となり

元興寺から バス移動 数分で 到着

駐車場がなく 路上で 下車し

案内人さんに 付いて 路地を入って行き

 

 

こじんまりと した

第六番札所 新薬師寺 本堂

 

2011年 の 四国遍路の時から 先達さんとして

何度か お世話になっている方

本堂へ向かって 先を歩かれる 案内人さん

 

 

境内を 入ると 右手に 鐘楼

 

 

左手に 地蔵堂

 

 

華厳宗 日輪山 新薬師寺 本堂 

正面は 閉ざされていて

本堂の 左手から 受付 も 納経も お堂の中で

行われています

 

 

頂いた パンフレット より

境内と 本堂に 安置されている 仏像の 配置図

 

パンフレット の 表は 木造 像高191cm

本尊・薬師如来瑠璃光坐像

 

周りに 塑像の十二神将立像 が ぐるりと

 

 

ここでは 住職さんの 講話が あり

 

奈良時代の建物で 当初は本堂でなく 修法を行う為の

お堂だったそうです

柱は 四十本 全て 円柱です

天井が 張ってなく 建物の 骨組みが

直に 見る事ができる 国宝の 本堂です

 

 

新薬師寺と 新は あたらしいでなく

あらたなと いう意味を持つ

天平19年(747) に 聖武天皇の 病気平癒を祈願して

光明皇后に よって 創建された お寺だそうです

 

 

本堂の横より 出て

 

 

本堂横にある 小さな 門をくぐる 香薬師堂

 

 

秘仏 お玉地蔵 と 景清地蔵 が 安置されている 香薬師堂

 

香薬師堂から 塀の向こうに 新薬師寺・本堂 

 

手入れされた 綺麗な お庭

 

 

 

 

境内にある  古い石仏群 

 

 

 

 

パンフレットには この塔は実忠和尚御歯塔 と 書いてあります

満開の桜の 奥は 本堂  左手は地蔵堂

 

 

頂いた 御朱印 

 

 

 

今回 桜 満開の いい時期に お薬師さんの

初回のお参りが できました

 

次回は 4月21日  楽しみにしております!!

 

 

パソコンの 調子が 悪く

どうした訳か 文字数が 多くなったしまい

アップが 出来ませんでしたヽ(;▽;)ノ

 

とにかく 文字数を 私の パソコン知識で

文字数を30000個まで 減らし

取り敢えず この時間になりましたが アップしてみます

 

 

文字数を 頑張って減らし 再度 投稿してみました

直ったかしら?

 

 

 


西国四十九薬師霊場めぐり 第5番・元興寺

2021-03-29 06:30:12 | 霊場巡り

4番・興福寺から 次 ならまち にある

5番・元興寺までは

南に 向かって 歩いても 数分で行ける距離に あります

 

もちろん バス移動ですが

 

前回 お参りと言うより 観光で 一度 行きましたが

当時は スタンプラリーのように

御朱印を 集めていていましたヽ(´▽`)/

 

懐かしくなり 引っ張り出してみると

平成16年 5月28日  

とても 素晴らしい御朱印で

綺麗な 筆使いだったので 深く 記憶に残っています

 

 金紙薬宝印として 17年振りに 頂いた御朱印

今回は 薬師霊場 としての お参りですので

「薬師瑠璃如来」から 瑠璃光と書かれていますが

同じ方が 書いてくだったのでしょうね 

同じ筆跡のように 思います

 

御詠歌の書いてある こちらの 御朱印の字とは 違いますものね

 

 

 

入口に  バス 車窓より 撮った

世界文化遺産 元興寺 の 案内板  

 

 

養老2年(718) 南都七大寺の一つ 

真言律宗 

 

東門を くぐり 正面に  国宝 極楽堂 

 

本堂に 上がらせて頂き 

こちらも 講話は なく お勤めをした後

 

 

国宝・五重小塔 や 多数の仏像などが

展示されている 「法輪館」へ 入り 見学

 

 

 

法輪館を 出ると 正面 

極楽堂の 後ろ側に 建っている  禅室 僧坊 

 

そう広くない 境内 ですが 石仏郡が 数多く 並んでいます

 

ぐるっと 石仏の ぐるりを 一周

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東門を出て バス 駐車場 へ 戻ってきました

禅室 の 裏側 にも ピンクの お花が満開

 

4ヵ寺の お参りが 終わり 

残り 1ヵ寺 新薬師寺へと 移動です

続きは (*^-^*)ノ~~マタネー


西国四十九薬師霊場めぐり 第4番 興福寺

2021-03-28 06:25:22 | 霊場巡り

第2番 霊山寺のお食事処で 昼食を終え

講話を 聞いて お参りした後

 

今回は 第3番・般若寺を 飛ばして

次は 奈良公園にある 第4番・興福寺へ

 

古都奈良を象徴する塔 といえば 奈良公園内にある

興福寺の 国宝の 五重塔でしょうね

 

 

この五重塔の 北側に ある 東金堂に

 

 

この東金堂の 本尊として 

重要文化財 銅造 の 薬師如来坐像 と

両脇には 同じく 銅造 日光・月光菩薩立像 が 安置され

 

その前 左右に 小さな 国宝 

文殊菩薩坐像 と 維摩居士坐像 が 並んで います

 

 

 

その周りには  この図のように

 

国宝・木造の十二神将立像 と 国宝・木造の四天王立像が 配置され 

(以上 4枚は パンフレットより)

 

 

ここでは 講話は なく  お堂の中で お勤めをして

数々の 仏像に 圧倒されながら 拝観

 

 

しばし 自由時間が あり

阿修羅像ある国宝館は 以前 来た時 入館しているので

 

2年前 西国三十三観音札所・創建1300年の記念の年にも

お参りした 第九番札所 の 南円堂に お参り

 

 

こちら 南円堂から 見た 五重塔

 

 

前回 来た時は まだ 拝観出来なかった

興福寺 の 中金堂

今回 拝観出来るのを楽しみに しておりましたが

 

こんな お知られが 貼ってあり 残念!!

 

 

春の 奈良公園らしい  桜と鹿 を 最後に 撮って

 

バスに 戻り まだ 2ヵ寺残っていますので

次は すぐ近くの 元興寺へ 

続きは (*^-^*)ノ~~マタネー

 


西国四十九薬師霊場めぐり 第2番 霊山寺

2021-03-27 06:46:10 | 霊場巡り

一番 薬師寺の お参りを終え

次は 大和郡山城が 車窓より 見ながら 西北へ 30分ほど移動

 

 

奈良・富雄の里にある 第2番 霊山寺に 到着

お寺なのに 鳥居が 立っています

 

 

入口に 霊山寺 案内板

 

 

11時半 でしたが お寺の お食事処 で 早めの 昼食

 

 

 

 

昼食後 本堂への 途中に

境内には 珍しい 一本の木に 開きかけた

紅白の 蕾が 沢山付いています

 

 

このお寺は 戦後 住職さんが戦争体験から 世界平和を願って

1200坪のバラ庭園 でも 有名らしいです が

源平しだれ桃 も バラ科 なんですね

 

 

12干支と 生まれ星座の お守り本尊 八体仏霊場 

 

 

左手に 1300年前の お寺の創建当時から

薬草を栽培し 薬師如来を祀って薬草風呂が 始まったそうです 

 

 

 

お寺なのに 大弁財天が 祀ってあります

 

桜も みごとに 満開

 

 

入母屋造り・桧皮葺 室町初期に創建された鐘楼堂

 

 

鐘楼堂 の横にも しだれ桜  ひらひらと もう散り始め

 

 

鎌倉時代の代表的建物 国宝の本堂

お堂の中へ 上がらせて 頂き 

ここでも 住職さんの 講話が ありました

 

 

お話の後 お堂な中で お勤めしました

奥の 仏像は 拝観出来ません出来ません でしたが

本尊・薬師如来 両脇に日光・月光菩薩(平素非公開)

12神将・大日如来・阿弥陀如来・地蔵菩薩 などが

祀ってあるようです (パンフレットより)

 

 

 

 

 

 苔むした お庭 や

 

古い 石仏に ほっこり と

 

 桜満開 の 静かな境内 ゆっくりと歩いて 

駐車場まで 戻ってきました

 

この後 奈良公園 まで 戻って

第3番 興福寺 へ お参りです

続きは (*^-^*)ノ~~マタネー