goo blog サービス終了のお知らせ 

大切な人たちと、素敵な言葉

慌しい日々のなか、ふと交わした会話に「素敵な言葉」がたくさんあります。
それを、覚えておきたくて・・・。

日曜参観に思う

2008-06-17 00:34:35 | 学校
 父の日の昨日は、息子の小学校の日曜参観でした

 「全クラスを見て回るねん」と張り切るダンナと、1年1組から覗くことに。
お~っ、いるいる。 生徒たちが真剣なまなざしで授業を受けています。
「がんばれ~」と手を振って、隣のクラスへ。

 ここも可愛い1年生たちのクラスでしたが、1番前に座っている男の子に、
見覚えアリ。 息子と同じ幼稚園出身のKくんの弟、Kくんです

  だけど、その横にはボランティアとおぼしき青年の姿が・・・。
  見るからに優しそうな青年が、せっせとKくんの世話をしていました。

 そういえばKくんのママは、末っ子のKくんのことを「言葉が遅いねん」と

ずっと心配してたっけ・・・。

 さらに、息子と1年の時から同じクラスのナナちゃんに、「今日はね、ママと
おばあちゃんが来てくれてるねん」と話かけられ、「良かったね~っ。そう
いえばナナちゃんちの弟、1年生になったんやっけ」と聞くと、

 「うん、そうやねん。 でも弟は障害があって、いつ暴れるか分からんから、
お母さんがいつもついてるねん」という答えが返ってきました。

 今年の校長先生は「特別支援教育」というのに力を入れていて、普通学級
で授業を受けるのが難しい子どもたちに、あらゆる配慮をしておられます。

 それぞれの子どもたちを正しく理解し、その特性に合った教育を・・・。
限りなく困難な問題ですが、その取り組みは確実に始まっています。

  子どもたちが抱える「しんどさ」が少しずつでも軽減されることを、切実に
  願う今日この頃です

新体制で

2008-05-28 16:34:18 | 学校
 今日は学習参観のあと、PTAの予算総会がありました。
各委員会の年間事業計画案と予算案の承認を、会員の皆さまに得るのが目的です。

 相変わらず、参観は盛況なのに、予算総会に来る人はごくわずか
仕方のないことなのかもしれませんが、あまりにも関心が薄すぎるような気も

 この予算総会をもって、今年度のPTA活動が本格的にスタートします。
今日は先生と役員、それと各委員会の委員長さんと副委員長さんとで集合写真を
撮ることが前から決まっていました

 「キレイにしてきてね~」との副会長のUさんの言葉に、今年はじめて役員に
なった会計のKさんは、なんと全身まっ白のパンツスーツ姿
しかもショートカットの髪をきれいにセットして、雰囲気はまるでタカラヅカ

 思わず、「ま~っ、今日は素敵ですこと~」と声をかけると、普段は思いっきり
体育会系の彼女、「そうやろ~、おかげで先生と間違われて先生じゃなくて
ヤ・ク・イ・ンやって、何回も言うたわ~」とカラカラ笑っていました。

 私の役職は、今年も「会計監査委員長」。 本来の仕事は年に2回のだけ。
書記のSさんや会計のKさんは、今日は前に出て年間事業計画や予算計画を読み
上げなければならないため、最初から緊張しておられましたが、これといった
仕事のない私は余裕の表情

 するとUさんから急に、「Q太さん、締めの言葉をお願いね。ついでにこの部分も
言うといて」と頼まれてしまって・・・

 あわてて下書きをしたものの、やはりカミまくり  も~っ、Uさんも人が
悪いったら
  

 また新しい1年の始まりです。 昨年の経験から、ある程度の流れは分かって
いるつもりですが、今年でUさんが卒業なため、その引き継ぎをしなくては
いうUさんの意気込みが痛いほど伝わってくるのが怖い

 でも引き受けたからには、精一杯やらねば
 今年も1年、がんばります

 

新旧交代

2008-04-22 22:55:08 | 学校
 今日は小学校で「決算総会」があり、これをもって平成19年度の役員の任期は終了。
平成20年度の「新役員」の候補者の紹介があり、承認を得ました

 書記のOさんと会計のKさんの後任として、書記にはSさん、会計には私が推薦した
Kさんが新しく役員となられ、それぞれに引き継ぎをされていました。

 前年に引き続き副会長のUさんに、「今年度は、会議をすべてQ太さんの都合に合わせ
て火曜日にするから」と言われて
相変わらず夜は出られないのに、そんなに期待されても・・・。

 新しく会計になったKさんは、地元出身者なので、うちの事情にも詳しいです。
長女のМちゃんが息子と同級生で、長男のKくん共々教室に通わせてくれています。

 「かくかくしかじかで夜は出られないので、何かと負担をかけるかもしれない
その代りできる部分はしっかり働くから、よろしくね」と挨拶すると、「えっ、そうなん
と驚かれてしまいました。

 実は会計士になりたくて、勉強していたことがあるというKさんはきっと適任だと、
我ながら彼女を推薦したことに
「引き受けたからには、精一杯やらせていただきますっ」という体育会系な姿勢がまた、
好印象です。

 そして1年間お世話になった書記のOさんに、先ほどお礼のを。
Oさんには、どれほど助けられたことか分かりません。

 来月から会議室にOさんの姿がないなんて、とても信じられません
すごく寂しくて、不安でいっぱい・・・。 Oさんも、「正直、もう1年ご一緒したかったわ」と
別れを惜しんで下さいました。

 最後にゴタゴタしたけど、思えばそれで、みんなのことが初めて判った気がするとも
言っておられ、やはりある程度、自分の意見は述べるべきなんだと再確認。

 今年度も、せっかく縁あって役員になられた方々とうまく連携を取りながら活動していけ
たら・・・と思っています

学級懇談会

2008-04-17 09:07:31 | 学校
 昨日は小学校の「学級懇談会」。 新しいクラスの先生と、保護者との顔合わせでした。

 教室に入り、お母さん同士で顔を見合せて、思わず苦笑。
このような場所に出席するのは、毎度おなじみの顔ぶれだからです・・・

 担任のK先生は、とってもいい感じでした。
ベテランらしい落ち着きと、情熱を兼ね備えたような印象を受けました。

 親睦を図るため、まず自己紹介をします。
それぞれに我が子のアピールをし、問題点を述べるのですが、中には「へえ~」と
驚くようなことも。

 息子と仲良しのWくんは、4年生になってから急に給食が苦痛になったとか。
それが原因で、学校への足取りが重くなったり、微熱が続いているそうです

 一方、教室に通ってくれているRちゃんは、最近になって男子を意識し始め、
「○くんが好きやねん」と毎日のように言い、心と体の急激な成長に、お母さまも
とまどっておられるとのこと。


 うちの息子はとにかくテンションが高いので、Wくんのように「食べなきゃいけない。
けど、食べられない 減らして、ってなかなか言えない
ような、繊細な気持ちを理解できないのではと心配しています。

 「人の気持ちの分かるような子に育って欲しい。 ふとした一言で他人をキズつける
のではないかと心配。」というようなことをお話すると、

 「自分の言葉で相手がキズついたり、それでケンカになったり。 そうして始めて、
人との関係を築いていけるのではないでしょうか。 私はこの1年で、自分の気持ちを
言葉に表せる子どもたちを育てていきたいと思っているんです。」
そう、おっしゃっていただけました

 今年もいい先生に受け持ってもらえたようです。
どうか「他人の痛み」の分かる、優しい子に育ってくれますように・・・。
そして、それをうまくサポートできる母親になれますように・・・

決まってなかった!?

2008-04-11 21:46:40 | 学校
 昨夜帰宅したダンナに、「さっき、S会長が来てたぞ」と言われてビックリ
「なんで~」と聞いたら、「うちの親あてに、おまえを副会長にお願いできま
せんか、って頼みに来たらしいで」と言われて、またまた

 その話は終わってたハズなのに、なんで・・・
しかも、「Q太さんが、会計監査の役職であれこれ動くことに、いろいろと意見
する人もいまして・・・」と義父母に言ったらしい・・・
 
 とっさに「ウソやな」と見抜いた義母が、「そんなら、一切手を引かして
もらいましょかっ 何も好きでやってる訳と違うのに、そんな風に言う人が
いてるんやったら、何もかもやめさせます」と一喝したとか。

 S会長は義父母の教え子。 長いこと、教室に通っておられたそうです。
地域活動に熱心な義父とは、何かと会合で顔を合わせることも多く、それゆえ
うちの事情も、よく分かって下さっているようです。

 もしかして、Uさんにやいのやいのと言われながらも、最後までうちに来られ
なかったのは、何か考えがあってのことなのかも・・・と私には思えました

 今朝Oさんから をいただき、昨夜また私以外の役員で集まっておられた
とお聞きしました。
S会長の、「私が副会長を引き受けますから、Q太さんは会計監査でいいでし
ょう」の発言にUさんが、「Sさん、そんなに副会長の肩書が欲しいの?」と、
言われたとか・・・

 結局、私は元のままの役職で、ということになり、今日から「告示」の
お手紙が出ました。

 それにしても、先日Oさんから「、ウラ情報」を教えていただいていたから
良かったものの、何も知らなかったら「何が何やら」だったことと。

 当の本人が何も知らされず、周りであれこれ言われるってのもねえ・・・
 前途多難・・・な「今年度・PTA」かもしれません

やっと決まりました

2008-04-10 22:28:32 | 学校
 難航を極めていた「今年度・PTA役員」が、昨日やっと決定しました

 といっても、相変わらず「夜」は参加しないし、新役員を決めるための「指名委員」
でもない私に発言権はなく、Uさんはじめ、「指名委員長」である書記のOさんたちが
走り回っておられるのを、「お疲れさまです」と、見ていただけなんですが

 でも、少し貢献もしたんですよ
タイムリミットが迫り、「誰か知らん~」と聞かれたので、前に広報でご一緒した
Kさんを、「あの人アネゴ肌やし、地の人やから、どうかな」と推薦したところ、
意外にもあっさりをいただけたとのこと。
自称「働かない役員」ですが、これでちょっとは肩の荷が降りました

 私は、今回も「会計監査委員長」です。
このポストでなければ引き受けません と宣言したものの、それっきり音沙汰
なしで内心ビビってたのですが、昨夜Oさんから正式に「これまでと同じ役職で」と
連絡をいただいてホッ

 そして、「会長とUさんの考え方の違いとか、そのあたりを話しておいた方がいい
かなって思うねん。 よかったら明日、お茶しに来ない?」と誘われました。

 今日は私の担当である、「会計監査委員会」の日。
帳簿と通帳を照らし合わせ、間違いがなければ、「会計監査の結果、相違ありま
せん」と署名して、ハンコをぽん

 その前に、Oさんちにお邪魔させていただきました
確か昨年くらいにリフォームされていたような記憶があり、玄関を入ったとたんに
「もしかして?」とお聞きしたら、「そうやね~ん」と。

 Oさんもお向かいにお義母さまが住んでおられ、私と同じニオイがしていたので、
それとなく聞いてみたら、やはり最初は大変だったとか
今は明るく社交的で、気の利いた会話もなOさんですが、当時は脱毛症になり、
外に出るのもイヤで、引きこもっておられたとか

 お義母さまの干渉から逃れたくて、思いきってリフォームをされたとのこと。
私だけでなく、こんな苦労をされている方も多いんですね・・・。
いつでも愚痴りにおいでねと言ってくださり、心強い限りです。

 肝心のPTA話は、イマイチ積極的に行動しないS会長に対し、Uさんが切れかけ
ていることとか、その他、私の知らないウラ話など

 どうも私の「副会長」問題に対してS会長が動かなかったことを、Uさんが恨んで
おられるようです。 会長が動けば、落とせたかもって。

 でも、義母とダンナが反対していることを知っておられたOさんが、「Q太さんは、
無理×」と、指名委員長として、決定を下してくれたみたいです

 嫁としての立場を理解し、最後まで守ってくれたOさんに、本当に感謝です
いくら忙しいからって、何も知らずにいた自分が情けないです・・・

 こんなOさんの抜けた今年度。
やっていけるのかどうか不安になってきましたが、とりあえず「やるしかない
がんばります

 

卒業式

2008-03-19 16:07:10 | 学校
 今日は小学校の卒業式でした。
あいにく朝から  風も強くて、春の嵐のようでした。

 私たち役員と、各委員会の委員長さんは「来賓接待」の仕事があるので、早く
から集合。 普段着と違い、正装した皆さんは、同性から見ても「きれい~
特に書記のOさんは、日頃から色っぽいのですが、今日の黒のスーツがまた
お似合いで 黒いストッキングが、何ともセクシーでした。

 謝辞を読む、会計のKさんは、もちろん「お着物
雨のなか大変そうでしたが、色白のお顔に着物が映え、思わず「お似合いやわ
」と。 謝辞も、最後の「6年間、お世話になりました」のくだりで涙ぐまれ、
つられて全員もらい泣き
終わってから「も~、あれ反則やで~」と、みんなから言われてました。

 昨日、お葬式でご一緒した校長先生。 「学校だより」や新聞の原稿を拝見する
たび、私と同じニオイ(=書くことに、こだわりを持っておられるような)がしていた
ので「先生、いつも読んでます。 感銘を受けてます」と言うと、
「えっ、読んでくれてはるんですか」と恐縮しておられました。

 今日は、以前の「学校だより」にも載せておられた、「与えることの大切さ」に
ついてお話になられ、なかなか良かったです
終了後、「昨日Q太さんに言われたので、これは何かしゃれたこと言わんとって
夕べ必死に考え直しましたわ~」とおっしゃられ、こちらの方が恐縮しました

 卒業生はみな、きびきびと歩き、ビシッとかっこよく卒業証書を受け取っていま
した。 昨今は荒れた卒業式の報道などもありますが、わがS小学校は大丈夫
在校生との「掛け合い」も息ぴったりで、じーんとしました。

 制服の袖で、涙をぬぐっている女の子を見ていると、こちらまでハラハラと。
感無量でした・・・。

 この春、卒業を迎えられたみなさん、おめでとうございます。
 これからの人生に幸多かれ、と心よりお祈り申し上げます。

あ~しんど

2008-03-18 23:08:04 | 学校
 朝から、リフォームの打ち合わせがありました。
電気屋さんを連れて来てくれたМくんと、義母と、私たち夫婦とで、図面を見ながら
あれやこれやと

 いくつものプランを考えて来てくれたМくんに、「さすがやね~」と感心。
いわゆる「逆転の発想」なるものもあり、「なるほど」と唸ったりも。
結局、Мくんの間取りにすることにしました。

 こんな大事な時なのに、次第に焦り始めた私
実は、PTA副会長Uさんの代わりに、お葬式に出なければならなかったのです・・・。
義母に「行っておいで」と言われ、慌てて式場へ
無事に代表焼香を済ませ、急いで帰ってきました。

 午後からは、明日の小学校の卒業式の準備
会議室が来賓の控え室になるため、掃除機をかけたり、窓を拭いたり、湯のみ
の用意をしたり、玄関に受付の机を設置したり・・・。

 またまた、焦り始めた私
今日こそはに行きたかったのです。 腕時計を睨んでいたのですが、例の役員
話になり、帰るワケにもいかなくなって。
結局、何も進展せず、人材の確保もできていないとのこと。
すべてを背負って苦しむUさんを見て、心苦しくなりましたが、義母からも「ダメ
とクギをさされたばかりなので、「Uさん、ごめん」とひたすら謝りました

 30分も遅刻して駆けつけた
すっかり仲良くなったメンバーさんに、「あら~奥さま、重役出勤ですこと~
とおちょくられつつ、久々に「いい汗」をかきました
先週お休みしたので調子が今ひとつ(いつものことやろって?)でしたが、
一本ストレートにパッシングショットを決め、「おお~」の声。
めちゃくちゃ気持ちよかったです

 夜になり、練習をする息子の前に座っていたら、猛烈な睡魔が
「ごめん、ちょっと休憩してもいい?」と聞くと、もう慣れっこになっている息子、
「ええよ」と言ってくれました。

 調子ノリの、おばかな息子ですが、こんな面だけは褒めてあげられます。
私の見ていないところでも、やるべきことはこなしています。
もちろんアナだらけで、限りなくフォローが必要ですが、その姿勢だけは

 少し寝て、お風呂に入ったら、だいぶ回復しました
明日の卒業式は、どうやらになりそうです・・・。
どうか午前中だけでも、もちますように・・・

決~めた

2008-03-12 23:24:01 | 学校
 朝から実家に顔を出し、母にPTA問題についての相談をしました
やはり親子。 母もPTAの役をいろいろとしていたので、その内情なども、熟知
しています。

 母の意見は「やめておきなさい」でした。
きっと探せば、他にも人材はいるはず。 今、どうしても必要とされているのは、
PTAではないでしょうと言われました。

 その言葉で、スパッと心が決まりました。
そうだ、私の居場所は家庭であり、本当に必要としてくれているのは、家族
そして、仕事なんだと再確認。
家族に反対されてまで、引き受けることではないはず

 決めてしまえば、気持ちはスッキリ~
 もんもんとしていたモノが、晴れました

 義母にも、これまでのいきさつを報告すると、
「そうやな~。うちの商売にはマイナスになるやろうな・・・。 これまで通り、
会計監査にしてもろとき。 お手やわらかにって言うといたら。」
とアドバイスを頂戴しました。

 一生懸命に話を聞いてくれて、私を導いてくれる両母に感謝
今回のことで、家族のありがたさが身にしみました。
この場をお借りして、「おかあさん、どうもありがとう。」

 Uさんにを入れると、「泣きたい」って・・・。
「自分の力のなさが、身にしみる」って。

 Uさんのせいじゃない。うちの商売柄、仕方ないんです。 家族もUさんの
立場は理解しています。 その上での決断なので、どうか役職を考慮して
いただけませんか? できる限り手伝いますから
と心をこめて返信したけど、それっきりナシのつぶて・・・。

 ああ~ きっと困ってるだろうなあ
昨日も「胃がいたい。 円形脱毛症になりそう」って言ってたUさん。
「オッケー 任せといて」って言えたら、どんなにいいか・・・。

 今夜は私も、夢見が悪いかも 



知らなければ・・・

2008-03-11 23:23:11 | 学校
 嵐のような1日が、終わりました。
結局テニススクールには間に合わず、息子を迎えに行っただけ

 Uさんにお会いしたとたん、「こりゃマズい」と直感。
とても疲れてらして、ちっとも笑顔がない・・・

 向かい合って座ったとたん、いきなりの本題。
会長から聞いてると思うけど、来年度、私と一緒に副会長やってくれへん?と。

 ちょっと待って~。 今、私も大変なんです・・・と訴えてもとりつく島なし。
それどころか、「お願い、引き受けて」と頭を下げられる始末。

 年上のUさんを立てて、先にお話をうかがいました。
会計と書記のポストが空くので、新しい人をスカウトしなければならないこと
S会長が会計監査に就くので、今のH副会長が、会長になること
新人さんを、いきなり「副会長」にするわけにはいかないので、どう考えても
Q太さんしか人材がいない、ということ

 昨年度までは、副会長はW女性だったので、2人でうまく役割分担をしながら
仕事をこなしておられたそうです。
それが、相棒の方が卒業なさったため、今年度はUさんが一人で、昼間の業務
をこなしておられたとか・・・
責任感の強いUさんゆえ、何もかもを抱え込み、本当にお疲れだったとか。

 「だから、来年は私を助けて」と懇願されてしまいました。
「それと、誰か思い当たる人はいる?」と聞かれたので、夏休みにプール開放の
受付をご一緒し、「感じのいい人やな~」と思っていた○さんの名を挙げると、
ふっとUさんの顔が曇り・・・。

 「あの人はダメ。あの人は私的に、アカンねん」と厳しい表情。
Uさんらしからぬ発言に「」な顔の私に、口外しないでね、と念を押して、
「○さんはね、お酒が入ると乱れるねん。 で、会長と仲良くなってしまうの。
そりゃもう、見るに堪えへん状態で・・・。 だから○さんは、ありえへんねん

 なるほど。 そういうことか・・・ と納得。
その他にも、私が思いつく人を、ことごとく「ダメ出し」。 もちろん、相応の理由が
あってのことです。
「そうなると、本当にいませんね」とため息をついた私に、
「ねっ。人選は難しいねん。だからQ太さんしかいてへんのよ。」と肩をたたかれ・・・。

 知らない方が良かった、ってことが、いっぱいですねと言うと
「そんなことだらけよ」と軽~く流されました。

 仲良しの、書記のOさんは、指名委員の委員長を兼任しておられます。
先日の指名委員会の席上でも、「Q太さんの名前、挙がってたよ。 みんなQ太
さんしか、いてないやろ~って言うてたよ。」 と教えて下さって・・・

 帰ってダンナにっと相談したら、「それでも、無理なもんは無理」と
こちらも、とりつくシマなし・・・。

 ひ~ん、どうしよう・・・。
「Q太さんが、うんって言うてくれへんかったら、話を先に進められへんから」って
そんなこと、言われても~

 とりあえず返事を保留したけど、「後日、改めて校長先生とお伺いするわね」と
言いきられてしまいました。

 何も事情を知らなければ、「できません」の一言ですむけど、聞いてしまった
今となっては、それも心苦しくって

 どうしよう・・・。 どうしよう・・・。 どうしよう・・・