goo blog サービス終了のお知らせ 

大切な人たちと、素敵な言葉

慌しい日々のなか、ふと交わした会話に「素敵な言葉」がたくさんあります。
それを、覚えておきたくて・・・。

これ、おいしいです

2012-10-03 17:59:29 | 生活・インテリア
 最近マイブームなのが、ちょっと変わったざるそばの食べ方。
自分で発案したんだけど、これが結構おいしくて大ハマリ
ちなみに昨日も食べちゃいました

 作り方は、ざるそば(細麺、しかも乾麺を湯がくのがベスト
をお皿に盛り、その上にすだちやカボスなどをたっぷり絞ります。
で、そこにお塩(さらさらの食塩じゃなくて、ちょっと粗めのタイ
プが良い)をパラパラっと振りかけて、それで完成。

 さっぱりとしてのど越し良く、とてもおいしいです。
興味のある方、どうぞお試しくださ~い。

たまねぎのスライス+納豆

2012-05-10 22:23:53 | 生活・インテリア
 これが私の最近のイチオシ とにかく、めっちゃ美味しいんです。
しかも火を使わず、すぐに出来る!そして体に優しいとくれば、もう
完ぺきですよね

 では詳しい作り方を伝授いたしましょう。
用意するものは、まず「たまねぎ」 今の季節なら新たまねぎが
これを薄くスライスし(スライサーを使うと便利。でもケガに気をつけ
てね)納豆と混ぜるだけ。本当にこれだけです。

 分量はお好みだけど、私はたまねぎ半玉に納豆を1パック使用。
ボウルにスライスしたたまねぎを入れ、続いて納豆も投入。トドメに
付属品のだしとからしも入れて、ぐるぐると混ぜると出来上がり~

 しばらく置くと、たまねぎがしんなりして食べやすくなります。
味付けは、納豆についているだしとからしのみ。これがまた絶妙に
おいしい ちょうどいい具合になります。

 私はこれを一日に一回は食べます。
おいしいのが第一ですが、食べたあとに体がスッキリして気持ちが
いいんです

 ちなみに、教えてくれたのは義母。何でも新聞に載っていたとか。
義母が食べていたのをひとくちもらって、その味に感動したの
が最初です。

 たまねぎに納豆なんて、どう考えても体にいいに決まっています。
しかも食べやすくておいしいなら、なお結構

 ぜひともみなさんに教えて差し上げたい一品です。
どうか一度、お試しあれ 納豆はひきわりでも小粒でも大粒でも
なんでもOK お好きなものでどうぞ~

新しいレンジ

2011-12-13 07:59:45 | 生活・インテリア
 日曜日に、電子レンジが壊れました
ちょっと前から何となく調子が悪かったのですが、電源を入れるとヒューズが
飛び しばらくすると、ウンともスンとも言わなくなってしまったのです。

 この商品は私が嫁入りに持ってきたもので、故障せずに残っていた最後の
家電製品です。
結婚前は某家電メーカーに勤めていたこともあり、「レンジは良いものを
と調理家電担当の課長のものにしたせいか、本当に使い勝手が良く
長持ちしてくれました。感謝です。

 しかしレンジがないと、たちまち生活に支障が出ます
そこで早速、新調することにしたのですが、「買い替え」と聞くと血の騒ぐのが
うちのダンナ。すぐさま「何、レンジを買う?ちょっと出してみろ」と言いつけ
てあれこれ検索をし始めました

 で、几帳面にも手帳に「P社ならコレ・S社ならコレ・H社ならコレ」と型名と
金額を書き込み 設置できるスペースを測り、さらにあれこれと比較検討を
始めたのです。

 ちなみにこの時点での時刻は、夜の11:00
早寝早起きの良い子の私は眠くてたまらず、ついウトウトと船を漕いで
「オレに調べさせといて居眠りするな」と怒られながら、意識は遠のくばかり
でした

 そして昨日の朝、壊れたレンジを前に「これでも焼いたなあ。長らく
お世話になったわ」と感慨にふける私に向かって、「おまえの乱暴な扱いに
耐えて、こいつも過酷な人生やったな。よう頑張った」と挑戦的な発言をした
ダンナ。マジで腹が立ちました

 だけどお店で「で調べたら、コレ○円やったで。さらにポイントもつくし」と
店員泣かせの発言のオンパレード。最終的に「店長と相談してきます」と言わ
しめ、当初の予算内でのお買い上げに貢献してくれました

 こうなると「まさにアッパレ」と言わざるを得ず、「私なんかよりもよっぽど
生活力あるな」と感心したことでございました。

 新しいレンジは、流行りのヘルシータイプ。水を入れて使います。
これから取扱説明書をしっかり読んで、使いこなせるよう頑張ります

私はゴジラー

2011-10-13 22:51:30 | 生活・インテリア
 息子の中学入学を機に私の生活リズムが変わったことは、以前
にもお話した通りでございます。
すっかり早起きになり 毎朝5:30に起床しております

 たぶんこの界隈で一番の早起きだと思います
だって門を開け、新聞を取りだす頃はまだ近所は静まり返っていて、
最近では「やった、今朝も私が一番乗り~」と、妙な達成感すら
覚える始末。我ながらアホだと思います…

 しかし世間では、私の上をいく「ヨジラー」と呼ばれる人たちがおら
れるそうですね。その名の通り、毎朝4:00に起きている方々のことを
こう呼ぶのだそうです。

 早く起きて、出勤までの時間を趣味に費やしたり、自分磨きのため
に講習を受けたりしておられるそうで
また「ヨジラー」の人たちのために、早朝からそういったものもあるそ
うです。

 まあさすがの私も、4:00起きするほどの元気はありませんが
5:30起きはとても気持ちが良く、家事などもはかどります

 季節が変わり 今朝はまだ夜が明けておらず、薄暗かった
です。
窓を開け、仏さんの電気をつけ(早くから起こされて迷惑しておられる
かも…) 朝の用事をしているうちに空が白み始めました。
私が一日のうちで、最も好きな時間帯です

 自分の身支度をして 朝食の用意をし 息子のお弁当
を作り終えた頃にはすっかり明るくなり、一日が始まりました。

 いや~、早起きって本当に気持ちがいいものです。
空気は澄んでいるし、静かだし、身の引き締まる思いがします
ということで。これからは私のことを「ゴジラー」と呼んでくださいませ

 

甘~い!

2011-06-28 17:40:04 | 生活・インテリア
 以前にも紹介した、近くの「八百屋さん」。 元気なおねえちゃんが一人で
切り盛りしているお店です

 最近ではすっかり繁盛し、今やご近所さんには「なくてはならない一軒
へと昇格しておられます
開店当初から通っている者としては、本当に嬉しく思います

 週に何度かは通い、その都度いろんな話をします。
つい先だっては「野菜ジュースの作り方を教えてくれませんか」と請わ
れ、僭越ながら、そのレシピを伝授したところであります

 そしたら、お店に冷蔵庫を置いたのを機に 「野菜ジュース」のスタンド
が一角に出現!一人暮らしの方や、近くにある銭湯帰りのお客さんに好評
だそうです。何だか私も、ちょっと嬉しいです

 ところで昨日、お店をのぞいたら
「これ、どうですか」と勧められたのが「スーパースイートコーン」という名の
とうもろこし。
見た目はふつう~のとうもろこしだけど、とにかく「めちゃくちゃ甘い
とのこと。

 「あんまり沢山は仕入れられないんですけど、ちょうど1本だけ取ってあっ
たんです」と言われ、興味も手伝ってお買い上げしてみました。

 「これ、ナマで食べられるんですよ。ネットだと1本400円もするんです
(ちなみに昨日は、200円でした)と言われ、家に飛んで帰って
さっそくキッチンで一人で味見

 そらまあ何というか、お世辞じゃなく「めっちゃ甘い~~
あ~んなに甘いとうもろこし、生まれて初めて食べました

 あんまりにもおいしかったので お昼ごはんの際には、さんざんダンナ
に説明した挙句に、ちょびっとだけ食べさせてあげました。

 残りですか? 火曜日だけ、私と一緒にゆっくり夕ごはんを食べられる
息子と二人で、堪能したいと思いま~す

夏こそお風呂

2011-06-26 18:53:15 | 生活・インテリア
 何だか最近、急に暑くなってきましたね~。
梅雨の蒸し暑さと相まって、もう不快指数 たまりませ~ん

 昨年までは平気だったけど、ここのところ冷房が苦手になってきました。
特に授業のある日が 冷房の効いた部屋に長時間いると体が冷えて、
頭痛がするほどです…。

 そんな時は、熱~い生姜紅茶を飲み これまた、熱めのお風呂
入るようにしています。

 以前からわが家では、お風呂は年中湯船に浸かります
シャワーだけで済ませると、何となくお風呂に入った気がしなくって…

 というわけで。今日もしっかり、お風呂で体を温めようと思います
本当は温泉にでも浸かって、「はあ~~」とまったりしたい感じだけど。
泡の出る入浴剤を入れて、のんびりゆったり、心も一緒に和むことにい
たします~

「新生姜の甘酢漬け」

2011-05-27 22:04:29 | 生活・インテリア
 今年は久しぶりに、「生姜の甘酢漬け」を作ってみました
何年か前は毎年漬けていたのですが、ここ最近はすっかりご無沙汰で
だけどやっと気持ちに余裕が出てきたのか、漬ける気になりました

 ちょっと甘めに作るのが私流。
と言っても、超カンタンな作り方なので、あっという間に出来ちゃいます

 新生姜の皮を剝いてスライスし、それをひたひたのお酢に漬けるだけ。
お酢も、ちゃ~んと「合わせ酢」みたいなのが売っているんです。
それにちょびっと、氷砂糖をプラスするだけです。

 すぐに出来るので、もう明日には食べられると思います
それに新生姜の甘酢漬けは食欲だけでなく、他の欲も満たしてくれます。
この時期の生姜特有の、ほんの~りピンクな色合いがとってもキレイ
で、見ていても楽しい~

 食卓に添えると、ちょっとした箸やすめに最適
あとは家で作るちらし寿司に入れたり、たこ焼きの具にしてもいい感じ。
甘酸っぱくて、ピリッと辛くて、私はあの味が大好きで~す

 

眠い…

2011-04-21 22:08:52 | 生活・インテリア
 新生活の開始に伴い、私の起床時刻が以前よりも早くなりました
7:15に出発する息子に合わせて、毎朝5:40に目覚ましをセット
朝ごはんとお弁当を作り、身支度をすることを考えると、
グズな私は、これくらいの時間に起きないと間に合わないのです…

 まあ最近、早起きは苦痛ではないので大丈夫
おかげで息子を送り出したあとは、新聞を読みながら ゆっくりと
朝食をいただけます。

 掃除もはかどるので、いつになく、部屋もキレイ
いや~これは、一石二鳥というやつですよね~

 しかしその反動で、夜はめっきり弱い
21:00を過ぎたあたりで、一度目の睡魔が私を襲います
だけど、ダンナが帰って来る23:00くらいまでは起きていないとと、
必死の思いで頑張っています

 今は気が張っているから、寝坊もせずに起きられていますが。
しばらくしたら、起きられなくなるんじゃないかしら…。ちょっと不安。

 夕べも気にしながら寝ていたら、寝室に下りてきたダンナの気配
に反応し、「もう起きな」とをかけてしまって。
「何を言うてんねん、今、何時やと思てんねん」と言われて時計を
見たら、なんと真夜中の2:30でした…

 もう少ししたら、要領も良くなってくるでしょう。
それまでは早起きをするのも悪くないかも なんたって、お弁当
を作るために早く起きるなんて、中高生の子どもを持つ親の特権
みたいなものですからね

 そう思って明日も、早く起きるつもりです。お~~っ

「関西風」と「関東風」

2011-03-02 21:34:07 | 生活・インテリア
 気がつくと、いつの間にかカレンダーは3月。
三寒四温の不安定なお天気ながら、季節は確実に春に向かっています

 そして明日は「おひなまつり」ですよね。
わが家では一年中で最も忙しい日々が続いておりますが 義父の
一周忌を済ませたこともあり、今年は和室に「おひなさま」を飾りました。
(義母の‘豪華七段飾り‘を出す元気はなかったけど…

 ところで、ひな飾りに「関西風」と「関東風」があることをご存じですか?
向かって右側にお内裏さま・左側にお雛さまを飾るのが「関西風」。
その逆が「関東風」だそうです。私も先月の新聞で読んで、知りました

 私の「おひなさま」の箱に入っている写真は「関東風」だったので
何となく右側にお雛さまを飾ってしまいましたが
この間、松屋町に買い出しに行った際にお店で確認したところ、やはり
お雛さまは左に飾られていました。

 さらに最近は「立ち雛」が流行っていることも知ったのですが、その噂
を裏付けるように、以前よりもたくさん飾られていました
こういった世界にも流行というのはあるようで、静かな驚きでした

 今日は公立高校の前期試験の合格発表でした。 ダンナの生徒たち
も、11名が受験しました
発表を見に行くダンナに同行し、まずは最高峰のT高校へ
なんと「顔良し・頭良し・スポーツ万能・おまけに性格まで良い好青年」の
Nくんが合格しており 思わず興奮してしまいました

 結局ダンナの読み通り、2名が後期に賭けることとなりました。
前期を受験しなかったМさんと合わせて、残る受験生は3名。2週間後
の試験に向けて、今日からラストスパートです

 毎年のことながら、後期試験の発表が終わるまでは「春」のこない
わが家。まだまだ落ち着かない日々ですが、がんばります

 

 

 

気のすまないこと

2011-02-19 12:22:25 | 生活・インテリア
 家事にもいろいろありますが。 私が毎朝、どうしてもしなければ
「気のすまない」こと。それは、ベッドメイキングなんです

 もちろん私も主婦なので、掃除や洗濯も一応は()やりますが、
何が何でも、絶対にしないと落ち着かないのがコレです。

 まずはベッドサイドの窓を開け、空気の入れ替え&布団干し
しばらく放置してから、毛布や掛け布団をまっすぐキチンと掛けて、
最後にベッドカバーを。これで終了です

 私は性格的に、そんなに神経質ではない方なのですが
ことお布団に関しては、どうしても譲れない部分が多いのです。

 第一に「敷きっぱなしのまま」っていうのが、あり得ない
これだけは誰が何と言おうと、断固として許せない
寝乱れてぐちゃぐちゃのお布団を見ると、気持ちが落ち着かない
んですよね~。

 リフォームを機に、寝具をベッドに替えたのもそのせいです。
「お布団を上げないと生活ができない」状態に、耐えられなくて

 あとはベッドカバーも必需品。
埃よけはもちろん、インテリアの意味でも重視しています。
今使っているのは、探しに探して、やっと見つけたお気に入り
これでようやく自分のなかで、「気がすんだ」って感じ

 女性のみなさんなら、おありですよね。自分だけのこだわり。