goo blog サービス終了のお知らせ 

大切な人たちと、素敵な言葉

慌しい日々のなか、ふと交わした会話に「素敵な言葉」がたくさんあります。
それを、覚えておきたくて・・・。

欲しかったなあ

2013-01-12 11:30:56 | 大切な人
 今年のお正月も、たくさんの年賀状をいただきました。
やはり写真のついたものは嬉しい 特になかなか会えない
人や遠くに住んでいる友人からだと、近況が分かって嬉しいです。
しかもそれが、子どもちゃんだけでなく ご家族お揃いだったり
すると、なお嬉しいですね

 さて、実は今年は心待ちにしている年賀状がありました。
誰からかというと、それは木下先生です。

 毎年、はがき一面にびっしりと近況が書かれた年賀状を下さり、
それを見ては「まだマラソン頑張ってはるんや~」とか、畑仕事
をなさっていることや、奥さまとのご旅行を楽しんでおられるご様子
を、微笑ましく拝見させていただいていました。

 お亡くなりになられた日にちからして、「今年は無理かなあ」と
Nとも話していたのですが。やはり届きませんでした。
これまで、元旦に届くのが当たり前のように思っていたので、覚悟
をしていたとはいえ、残念です…。

 もうすぐひと月になりますが、何かの折に触れては思い出して、
先生を偲んでいます。

 「いつでも会える」 そう思っていましたが、今回のことでそれは
間違いだと気づきました。
会いたい人には、会っておかねばなりません。いつ何が起こるか
分かりません。本当にそう思います。

 整理のついでに、昨年先生からいただいたものをもう一度読み
返そうかと思っています。

 

悲しかった話

2013-01-02 17:58:52 | 大切な人
 前回は楽しかった話をしましたが、次は悲しい話です。

 というのも、私のブログにも何度か登場した木下先生、通称
「きーさん」が12月17日にお亡くなりになったのです。

 その連絡はあまりにも突然で。しばらくは信じられず、呆然と
してしまいました。

 急に倒れられてそのまま…ということで、お通夜の際に拝ま
せていただいたお顔は、まるで眠っておられるようでした。
64歳という早すぎたお別れには大勢の弔問客が列をなし、改
めて先生のお人柄の良さと偉大さを感じました。

 ちょうど先生がお亡くなりになる1ヶ月前の同窓会の席上で、
幹事に指名されて壇上に上がり、「今年の2月に偶然きーさん
とお会いしました。めっちゃ嬉しかったです」という話をしたば
かりだったのに。残念で残念でなりません。
幹事の子たちも、今回の同窓会に先生方をお呼びするかどう
かでかなり迷ったあげく、見送ったそうで。
「こんなことになるんやったら、声かけたらよかった。そしたら
みんな先生に会えたのに…」と、ひどく悔やんでいたそうです。

 そう思うと、先生に偶然お会いできたのは奇跡に近いことか
もしれません。実際、高校時代は陸上部のマネージャーをして
いて、ずっと先生と交流のあったTはんという子は(彼女が私が
先生の大ファンなことを当時から知っていて、今回もわざわざ
人づてに訃報を知らせてくれたのです)
「それってQちゃんやから、やで。神さまが会わせてくれたんや
ね。良かったなあ」と泣きながら言ってくれました。

 お通夜には、Nが一緒に行ってくれました。お顔を拝ませて
いただくときは、ずっと肩を抱いてくれていました。
心優しい同級生たちからは「大丈夫?」という内容のメールが
何通か届き、「Qちゃん=きーさんっていう図式が私らの頭に
出来上がってる」「きーさんの笑顔の横にはQちゃんの笑顔が
あった」などと綴られており、それらを見るたび、泣けて泣けて
仕方なかったです。

 みんなが「きーさんに出会えて良かったね。きーさんを好きに
なって良かったね。きーさんは本当に素晴らしい先生やった」
と声をそろえて言ってくれました。そのとおり、とても素敵な先生
でした。

 Nがぽつりと言った「もう一回、きーさんに会いたかったなあ。
会いたい人には、すぐに会うべきやな」という言葉が忘れられま
せん。私も、もう一度きーさんに会いたかった…。

 先生のご冥福を、心よりお祈り申し上げます。
 

一番大切なのは…?

2011-08-02 22:29:05 | 大切な人
 久しぶりに心理テストを受けました

  「あなたは丘を登っています。そこへ3匹の怪物が現れました。
   あなたは‘お面‘‘壺‘‘空を飛べる羽‘‘魔法のお菓子‘の4つ
   を持っています。
   あなたはその4つをどの順番で怪物に与え、どれを残しますか」

 いきなり質問され、自分にとって一番いらないものを残したのですが、
それが‘お面‘。逆に一番大切なのは‘魔法のお菓子‘だと思いました。

 種明かしは‘お面=プライド‘‘壺=お金‘‘羽=自由‘お菓子=愛情‘
だそうです。
ということは、私はプライドが不必要で、愛情が大切だということ?

 次にもうひとつ。

  「あなたは映画のチケットの半券を、どうしますか?」

 すぐに捨ててしまう人もあれば、大切に取っておく人もいることでしょう。
私の場合は「しばらく取っておくけど、少し経ったら捨てる」です

 これは「終わった恋への対処方法」なんだって
「な~るほど」と思いました。これは当たっていると思うなあ。

 終わった恋は当分は引きずるけど、気持ちの整理がついたらスパッと
忘れられるのが女性の特徴ですよね 私もそのタイプ。

もちろんこれは「終わった」ことが前提なので、「終わっていない」恋には
不適合だということを、付け加えますけれど…。

温めていこう♪

2011-01-05 20:03:02 | 大切な人
 年頭にあたり、今年の私の目標が「温めていこう」です。

 もちろん、しもやけ対策も兼ねて生姜を積極的に摂ることも
そうですが。それだけではなくて、心身ともの「温めて…」です。

 息子ともども、春からは新しい環境のスタートです
いろんな出会いがあり、新たな関係が始まることでしょう。

 それにつれて、6年間お世話になった小学校を卒業します
本当にいろんなことがあり、親子で良い経験をいっぱい、させて
いただきました…。

 これまで築いてきたこと。そして、これから始まること。
そのどちらも大切に、「温めていこう」と思います

 今年の私の運勢は、これまで耐えてきたことに光が当たる
ような、そんな良いものだそうです 

 心も体も温めて、大切な人たちとの間柄も温めて。
あったか~い気持ちで、一年を過ごしていきたいと思います

よいお年を…

2010-12-30 17:10:44 | 大切な人
 先ほど学習課の最終授業が終わり、これでようやく仕事納め。
まだ最後の(教室と玄関まわり)掃除は残っていますが、気分的
には「やれやれ」という感じです。

 義母はおせちの料理に取りかかり 今日だけ休みの息子と
これから友だちとの忘年会に出かけるダンナは散髪へ
私は今夜、キッチンの大掃除を決行する予定です

 さて、このブログも3年目を迎えました
まさに怒涛&激動の日々で、泣いたり 笑ったり 喜んだり
悩んだりと、もう山あり谷ありの連続でした。

 ずっと読んで下さっているみなさま、どうもありがとうございます。
来年からも続けていく所存でございますので、よろしくおつき合い
のほど、お願い申し上げます

 明日は寒くなるようですね
どうか体調を崩されることのないよう、お気をつけください。
そしてどうぞ、よいお年をお迎えくださいませ

 来年も そしてこの先もずっと、よろしくお願いします。
みなさまのご健康とご多幸を、心よりお祈りしております…。

 

ヒロちゃんへ2

2010-11-29 21:57:48 | 大切な人
 私の大切なお友だちのヒロちゃん。
お父さまを亡くされ、さぞかし寂しい日々だろうと思います。

 そんなヒロちゃんに、お悔やみの気持ちを伝えたくて、
昨日の午後から某百貨店へ行ってきました

 ヒロちゃんのことだから、きっとお香典は受け取ってくれない
だろうし 私としても、そういった形式ばったことは、何だか
違うような気がして…。

 だけど、何かを送りたい気持ちが抑えられなかったのです。
ヒロちゃんなら、私のそんな気持ちを分かってくれるだろうと
信じて、とある品物を送りました。

 なぜだか直感的に送りたいものがあって。
それは何かというと、うさぎの置き物なんです

 来年の干支だから という意味ではないのですが。
どうしてだか分からないけど、「うさぎの置き物」

 そうしたら、とても素敵なものが見つかりました。
ドイツ製で、何でも本物のうさぎを写生して、限りなくリアルに
その姿を再現したものだということです。

 大きさにして高さ10㎝くらいの小さなものですが、確かに、
背中の丸みなどは、本物みたいでした

 手配をお願いしたら、もうヒロちゃんの手元に届いたそうで、
先ほどがありました。

 いろんなことを話しましたが、「いてくれるだけで良かった
のに…。 実家に帰っても、いつもの場所にもういないんだと
思うと、寂しい」という言葉が印象的でした。

 その通りだと思います。
いつかは乗り越えなければならないことですが、やっぱり、
いつまでも元気でいて欲しいですよね。

 あらためてご冥福をお祈りするべく、大阪から手を合わせ
たいと思います…。

ヒロちゃんへ

2010-11-25 22:51:06 | 大切な人
 少し前から、ヒロちゃんのことが気になっていました。
「連絡してみようかな」と思っていた矢先、ヒロちゃんの方から

 悲しいことに先月末、お父さまがお亡くなりになられたとのこと。
メールを読んでいるうちに、私も悲しくなってきて思わず
ヒロちゃんの心のうちを思うと、本当にたまらない気持ちです。

 ヒロちゃんのお父さまは、「穏やかな大きな方」という印象が、
私にはあります。 とても素敵なお父さまでした。

 何かと落ち着いた頃に連絡をくれるところが、ヒロちゃんらしい。
だからこそ、それまでのヒロちゃんの悲しみを思うと胸が痛んで。

 何もしてあげられないけど、ヒロちゃんの気持ちに寄り添いたい
思いでいっぱいです。

 そうして思うのは、一度きりの人生、悔いのないように生きなけ
ればならないな、ということ。

 ヒロちゃんのお父さまのご冥福を、心よりお祈り申し上げます。




 

「緩み」について

2010-09-04 11:46:18 | 大切な人
 私は元来、緊張感の強いタイプ 子どもの頃から、どうでも
いいようなことに不安を感じるようなところがありました。

 そのせいか、いつも「周囲にどう思われているか」が気になり、
「自分」を出すのが怖かったような面がありました

 だけど最近は、ずいぶん気を楽に生きられるようになりました。
思ったことを口に出せるようにもなり、いい意味での「開き直り」
ができているのかもしれません

 その原因は「緩み」なのかな、と最近になって感じます。
40代を迎え、心身ともに緩みがでてきたのだと思います

 まあ「カラダの弛み」は、あまりありがたくはないけれど
気持ちのうえでの「緩み」は何かとラクですね~

 しかし年齢を重ねたゆえの「緩み」だけではない部分も。
そう、「そのままの私」を受け入れてくださる、心やさしい
みなさまのおかげなのだと思います。

 20代のOLの頃は、よく上司に「Q太~、カタいこと言うなよ~」
と言われていました。
しょっちゅう二日酔いで会社を休む上司が、本気で許せなかった
あの頃の自分。 若くて、青かったものです

 だけど今は、せっかくうまく「緩んで」きているので
時には臨機応変に、おおらかな気持ちで生きていきたいです。

 みなさまもどうか、海のように広い心で
お互いにゆったりと、穏やかな気持ちで生きていきましょう

お礼状

2010-08-02 22:31:34 | 大切な人
 先月、開店一周年を迎えられたNさんのお店。
この一年の、並々ならぬご苦労を知る私としては、「何かお祝いを」と
常々考えていたのです・・・

 ずっとずっと考えて、だけど「これ」と思うものが考えつかず・・・。
しかし母と出かけた某百貨店で、私の直感に見事にヒットするものと
出会えたのです

 小さなハート型のクリスタルのまん中に、時計が埋めこまれたもので、
色はかわいらしいピンク
ひと目で「これだ」と思いました。

 お祝いなので、「大安の午前中」に着くように手配をお願いしたところ、
無事にNさんの手元に届いたようです

 そして先日Nさんから、ご丁寧にお礼状をいただきました
あたたかみのある手書き&心に響く文章で、本当にうれしかったです。

 Nさん、一周年本当におめでとうございます。

「しょうもないものは、いらん」

2010-07-29 11:05:50 | 大切な人
  昨夜の番組で、「あなたにとって、カバンとは?」という質問があり
ました

 聞かれた芸人さんたちは口ぐちに

  「面倒くさいから、できれば持ちたくない
  「洋服の色に合わせて、いっぱい欲しい
  「何でも入る、大きなものがいい
  「手当たりしだいに買ってしまう
  「とにかく今、カバンが欲しくて仕方がない。必要がなくても手に
   持っている

などと、実にいろんな意見を述べておられました。

 ひとしきりの意見が出揃ったところで、種明かし
実はこれは心理テストで、「カバン」=「パートナー」のことなんだそう
です

 「あなたも考えてみてください」と画面に出たので、私も参加。
もちろん、種明かしの前に、です

 私がまっさきに思い浮かべたのは「しょうもないものは、いらん
のひと言でした。
もうちょっと解説するなら「自分の目で厳選して選んだ、上質で大好き
なものを大切にしたい」という思いでしょうか

 最後にタネを聞いて、「なるほど~」と納得
その通り、私がパートナーに求めるものと一致しています。

 そして私自身も、パートナーに「特別なオンリーワン」だと思って
もらえたら、幸せですね