goo blog サービス終了のお知らせ 

大切な人たちと、素敵な言葉

慌しい日々のなか、ふと交わした会話に「素敵な言葉」がたくさんあります。
それを、覚えておきたくて・・・。

テニスした~い!

2009-01-06 17:58:47 | テニス
 義父は一進一退を繰り返しながら、でも着実に回復しています。
少し話せるのと筆談が出来るので、意志の疎通も何とか可能
あとは「ごっくん」の機能が回復すればいいのですが、今日は胃に穴を開けて、
そこから直接栄養を摂れる「胃ろう」という手術の説明を聞きに、義母が病院へ
行っています。

 義父が倒れたことによる生活の変化にも、ずいぶん慣れてきた今日この頃。
この出好きの私が、日々の買い物以外にどこへも出かけないなんて
最近では、すっかり出かけるのがおっくうになってきたほどです・・・。

 しかし、しかし、しか~し
ずっとに閉じこもっていては、体がなまってしまうワケでございまして
何とか体重は増えないようにと気をつけていますが、運動量が少ないせいか、
ますます体の線が崩れてきたような・・・
(まだ崩れる余地があったんか?という声が聞こえてきたのは、気のせい?)

 あ~あ、テニスがしたいなあ。
思いっきりラケットを振ったら、さぞかしスッキリするだろうな~。
その昔、力いっぱい空振りしたラケットをに当ててしまった思い出がありま
すが(もちろん、爆笑の渦)、あの頃よりも多少は上達した今となっては
気持ちも体も晴れ晴れすること、間違いナシです。

 今の状態が落ち着いたら、ぜひともスクールを再開したいです。
だけど、これまで通っていたスクールは退会してしまったので、また新たに
探さなければなりませんが。

 人は環境の変化により、辞めざるを得ないことや、辞めても支障のないこと
があります。 辞めたことに、未練のない場合もあります。
だけど本当に自分にとって必要なことは、うまく気持ちの整理がつかないもの
ですよね。

 きっといつか再開してみせますそして、心身の健康を取り戻すのだ~

 

ゴタゴタも続く・・・

2008-09-09 23:44:32 | テニス
 日中はまだまだ暑いものの、朝晩は過ごしやすくなってきましたね。 ようやく私の季節が来たー!
という感でいっぱいでございます

 今日は朝からアネゴで「ちくちく」。  しかし「ちくちく」とは名ばかり、手芸道具を持参したのは
私だけ みんな、しゃべる気満々な様子がうかがえました。
いつものごとく、おバカ話に大爆笑。 特に私は、自分のツッコミに自分で大ウケしてしまい、涙まで
流しながら笑ってしまいました(やはり、ちょっと壊れ気味か・・・)

 楽しい時間はあっという間に過ぎ、大急ぎで帰宅して、今度は実行委員会へ
今日の案件はもちろん、今月末にせまった運動会について。 昨年はで延期になったりして大変
だったのですが、「あれから1年も経つんやな~」としばし感慨にふけってしまいました。

 そして今日の締めくくりは  またまた地下鉄とニュートラムを乗り継いで行って参りました
さすがに今日は変なおニイちゃんはいませんでしたが、どうもコーチがイマイチで・・・
それに以前と比べて確実にレベルダウンしたレッスン内容も気に食わない

 私を含め、5人が移転前から継続しているのですが、その全員が「B3」という認定証をいただいて
います。 「B3」とは「中級」にあたるのですが、今のクラスは「B2」の設定になっており・・・
「B2」は「初中級」というレベルで、はっきり言って「初心者」にケの生えた人もおられるワケです。

 これまでもクラスは「B2」だったのですが、全員が「B3」レベルの実力だったゆえ、それなりのレッ
スンを受けられていたのです。
しかしこちらに移転して、さらにコーチも変わった今は、その内容もすっかり「B2」
今日は先週よりも人数が増えて8人でレッスンを受けたのですが、私たち以外の3人は失礼ながら
「B2」な方々。 ラリーは続かないし、ゲームは盛り上がらないし、正直なところ、楽しくないん
ですう~

 その思いは5人に共通しており、全員が不完全燃焼 「こんなことなら、私らだけで1クラス作っ
てもらえば良かったな~」と大後悔です

 それに反比例して、ジュニアクラスは異様なほど  双子くんたちもうちの息子も、「やっと
分かってきた気がする」と大喜び

 「子どもたちのために、もうちょっと頑張るか」ということで今日のところは解散しましたが、来週
は「いい汗」をかきたいもの。  移転にまつわるゴタゴタは、もうしばらく続きそうです

何とか解決

2008-09-04 23:09:43 | テニス
 いろんなイライラが募り、朝から口数の少ない私を見てか 「今年いっぱい、で通うか?」
とダンナからの妥協案。 どうにも心配症なので、帰宅が になることに抵抗があるようです。
「毎週、帰って来るまで心配するんがイヤやねん 今より遠い場所で何かあったら、悔やんでも
悔やみきれん。 行くんなら、よっぽど気をつけて行ってくれ」ということでした。

 そんなに心配かけてるなんて思いもしなかったので、ちょっと反省
「それなら、日曜の昼間とかに変更しよか?」が、私の妥協案。曜日の変更なら と受付のおネエ
ちゃんも言ってたので・・・。

 ダンナ曰く、「移転は向こうの都合なんやから、思ったより遠かったことを訴えたら、情状酌量の
余地はあるんとちゃうか。」 確かに、期限の8月5日には今の場所はオープンしていなかったはず。
それを、私があっさりと引き下がったことに「なんでそんなに簡単にあきらめるんや」と、そこの
ところに不満があったようでした。

 何だかんだと話し合った結果、とりあえず今月はで通うことになりました。
それ以降は、もしかしたら契約を残しつつ、私だけ「○ントラル」に通うことになるかもしれません

 息子もヘタなりに「もうちょっと続けたい」とのことなので、今月は様子見することにします。
いつもお騒がせして申し訳ありません ちゃんと話し合ったおかげで、無理なく解決できそうです。

変われない?

2008-09-03 16:36:20 | テニス
 やっとでき上がったコンタクト・レンズを取りに行くついでに、「○ントラルウエルネスクラブ」を
見学してきました

 まずはオートテニスでコーチによるレベルチェックをしていただき、クラス分けをしていただ
けるとのこと。 さらに今ならキャンペーン中とかで、入会特典がいろいろと
実際に中級のレッスンを拝見させていただきましたが、小人数だし(午前中だったからかも
コーチも感じのいい人で  まずまずやな~と満足して帰宅しました。

 次に今のスクールの退会手続きを・・・と規約を見ると、毎月5日までにを提出とあります。
あまり日にちに余裕がないので、ダンナに連れていってもらったのですが・・・。

 「思ったよりも遠くて、続けられそうにありません~」と訴え、書類をもらおうとすると
「う~ん、6か月契約になってますねえ 今期が7月から始まっていますので、12月までは
途中退会できないんですよ」とのお返事。
さらに、「今回は移転などもあってご迷惑をかけておりますので、8月5日まででしたら途中退会
もお受けしていたんですけど・・・」と言われ、「そういや、そんなことも書いてあったな」と思い
当たりました。
「そんなわけで、今年いっぱいは頑張って続けてください」とにこやかに送り出されたのであり
ました

 すごすごと引き返してきた私に向かって、ダンナが 「移転」が決まってからずっと、「近くの
スクールに変わるように」と言っていたこともあり、「こんな遠いとこまで、どうやって通うつもりや。
行き帰りに何かあったらどうすんねん。 退会でけへんかっても、○ントラルにしとけっ」と一喝
されてしまいました。

 もはや言い訳も通用しないような剣幕に思わず絶句。黙り込んでいる私に向かって「を辞めろ
とは言うてない。 ただ、遠すぎるだけや」と、「今年いっぱいはで通おうかな」と考えていた
私を見透かしたように、トドメの一言。

 ダンナの言うことを聞かなかった私が悪いのでしょうが、これは困ったことになりました。
いつになく「絶対にアカン」と言っていることもあり、早急に何とかしなければならなくなりました。

 これを機に、お遊び気分で通っていた息子は×に。 はっきり言って全く上達していないし、
そろそろ本気で塾も探さなくてはならないからです。

 ちなみに「○ア」はボツ。 コートも狭いし、人数が多いし、その割には結構なお値段
「○ントラル」に一人で通うことに抵抗はありませんが、その前の手続きのことを思うと

  私はただ、を楽しみたいだけなのにな~ 

変ろうかな

2008-09-02 23:53:41 | テニス
 今日から移転先でのレッスン ということで、行ってきました「○オ・テニスプラザ○之江」
結局の練習をする暇がなく、地下鉄とニュートラムを乗り継いで、30分もかけて到着。
さすがにちょっと遠いなって言うのが正直な感想です。

 「冷暖房完備・駐車場アリのきれいなコート」って聞いてたのですが、建物の前に立って
「え? これ・・・?」と絶句。 だってまるで倉庫なんだもん
フロントもまるで掘っ建て小屋。 はっきり言って、かなり貧弱~な印象でございました・・・。

 コートも冷房は効いているものの、天井が低くて前後のスペースが少ないため、妙な圧迫感
があって息苦しい感じ

   しかもコーチが、前回までの○中コーチではなく、女性に代わってる~
   しかも「振替」とはいえ、奇妙なテンションのおニイちゃんが一人いる~

 このおニイちゃん、ちょっと悪ふざけが過ぎるというか、もしかしたら病気なのか、とにかく普通
では考えられないような行動に出て
思わず双子ちゃんのママたちと顔を見合わせてしまいました

 対して子どもたちの方は独立した、しかも横に小コートまである別棟のコートで快適そのもの。
コーチも若くてイケメンのМ井コーチ(私は以前に振替でお世話になったことアリ)で、前任の
Iコーチと比べて「めっちゃエエ感じ」との子どもたち評。
「コートもコーチも、私らと変わって欲しいな~」というのが、私たち評。

 総合的に見て、ここまで通う魅力がないっていうのが私の出した結論。
そんなワケで、ここは今月いっぱいで辞めて他を探します
今のところ、候補は南海○下茶屋の駅前の「○ア」と、同じく南海○之江駅前の「セントラル」。
明日さっそく「セントラル」を見に行ってこようと思っています。

 せっかくストレス発散のためにに行ってるのに、ちっとも楽しくなくて残念でした。
コーチ次第でこうも変わるのが、スクールの落とし穴ですね。
あ~あ、早く次を探さなくっちゃ

続けたい

2008-07-08 23:51:05 | テニス
 今日は朝から紅茶教室、午後からPTAがらみで区民センターへ講演会を聞きに
行き、それを途中で退席して、今度は学校で役員会&月に一度の実行委員会。
議題が多い割には早めに終わったので、30分遅刻でテニススクールへ

 今日はストロークの調子が良く、なかなか力の入ったショットが打てました
というか、ボレーが苦手なので、これでストロークまでなら目も当てられない状態
なんですが・・・

 ノリのいいEコーチが「もう一度勉強をしたいので、専門学校に行くんです」と、退職
してしまったので、ピンチヒッターとしてTコーチが先週から来てくれています。
このTコーチは好感度バツグン 「親切・爽やか・丁寧な指導」と3拍子そろった、本当
にナイスなコーチなんです

 私の欠点は、ボールに近づきすぎること  だから苦しいフォームになることは前から
分かっていたのですが、Tコーチから「飛んでくるボールに対して、まっすぐに向かっていく
のではなく、回りこむようにしてくださいね」と教えていただき、からウロコ。

 「回りこむ」を意識して打ってみたら、あ~ら不思議 うまく体重が乗り、ピシッと低め
の球が決まるじゃありませんか~
Tコーチからも、「今日はいいですね~ フォームもスイングもキレイですよ」と誉められ、
気分は絶好調
それに思いっきりラケットを振り、みんなで笑い合ったら、ストレスなんてどこへやら

 念のため、誉めてもらったからではないと先に言っておきますが、やっぱり私は
好きだと、改めて思いました。 移転問題で迷ったりもしていたのですが、どんな形であ
れ続けていきたいと、強く感じたのです。

 ○アに移るか、を練習して南港まで通うか。 来月いっぱいで決めなければなりませ
んが、できるだけ長く続けたいので、無理のない方に決めようと思います。

 そうそう、お盆に京都の○イクフォレストで合宿があるそうです。
「プリントには書いてませんけど、当日は僕たちコーチもいろいろとサービスします。お酌
もしますよ~」というTコーチの言葉に、「え~っ、お酌~? コーチによる添い寝って
サービスはないわけえ~」と、双子ちゃんのママがつっこみを入れ(私じゃないってば
今日もめっちゃ楽しい時間を過ごしました。 あ~、おもしろかった

 


困ったなあ

2008-06-25 16:26:06 | テニス
 以前から、息子と通っているテニススクールが8月いっぱいで閉鎖されることを
聞かされていました。   同居しているスポーツクラブが、あのあたり一帯の土地を
手放すことになったそうで、スポーツクラブとは独立した経営のテニス部門は、たぶん
近隣に移転することになると思う・・・との事だったのですが、昨日正式に移転が決ま
ったとのことで、全員に説明がありました。

 手渡されたプリントを見ると、移転先はニュートラムの「南港口」の駅前。
今の場所は近くて、で10分もあれば余裕  とっても便利で、だからこそダンナ
も快く通わせてくれていたのですが、「こう遠くなっては、きっと反対されるぞ~」と、
聞く前から暗澹たる気持ちになっていました。

 帰宅したダンナに書類一式を見せると案の定、「どう考えても無理違うスクール
探せ」だって・・・

 近いところでは、○下茶屋の駅前に「冷房完備・インドアテニススクールの○ア」が
できたので、体験レッスンに行ってみたこともあるのですが、カーペット敷きのコー
トはどうもつんのめりそうで、好きになれなかったんです・・・

 同じクラスのママたちは、全員がで通ってきています。 遠い人は、上六やUSJ
の近くから高速を使ってなんて人もいて、その人たちは「退会します・・・」とおっしゃ
ってました。

 今のクラスは、親子で通えるようにと同じ時間帯でジュニアクラスを設けてくれていま
す。 さらに親子割引などもあり、あらゆる面で便利
しかも、ママたちも子どもたちも仲良しで、特に私たちオトナのクラスは「女の園」
同年代のママたち5人と、「イケメン・無愛想」なKコーチのあとに受け持ってくれている
若くてノリのいいEコーチとで、毎回大盛り上がり
めちゃくちゃ楽しくて、ストレス発散にはもってこいだったのに~

 私も一応はの免許を持っているのですが、息子が生まれてからは全く運転して
いません。 これを機会にの練習をするべきか、それとも別のスクールを探すべき
か・・・。

 困ったな~  しばらく考えます・・・。 
 

 

言わせてみたい

2008-04-27 23:56:46 | テニス
 今日がタイムリミットのブログです ギリギリまで更新するぞ~

 朝から、休みっぱなしのの振替に行ってきました。
ちなみに先週も行ったので、ちょっと「よそもの」感は薄れました
どうしても自分のクラスでないと、気遅れしてしまうものです・・・。

 日曜はやはり男性が多くて、しかも朝一番のクラスゆえ、皆さん本気モード
私が「よろしくお願いしま~す」とコートに入っていくと、「ヤル気あんのか~
みたいな目で見られて、めちゃ怖かったのが先週の出来事。

 だけど私は前のスクールで、「おっちゃん慣れ」してるんです
OLの頃に通っていたスクールには、それはそれは口の悪い「おっちゃん」がいて、
はじめの頃は本気とも冗談ともつかない「イジメ」を受けたものです
だけど私と同時期にスクールに入られたお姉さんがいたので、いつも2人で「怖い
ね~」と言いながら頑張ってました。

 結局、1年ほど経った頃から「おっちゃん」2人とお姉さんと私はすっかり仲良くなり、
プライベートでにも行くような間柄になりました。

 あとで聞いたら、あまりにも下手な私を「イジメ」てやめさせようとしたところが、
意外としぶとく、やめそうにないので「こりゃ、鍛えるしかないな」と思い直したとか。

 おかげで毎週、コーチよりも厳しい「愛のムチ」を受け、すっかり「おっちゃん」に
慣れてしまいました。
スライスだか何だか知らないけど、地を這うようなボールや逆に高く跳ねるボール。
それに何と言っても、男性のボールは重いのです・・・

 でもあの特訓のおかげで、この年になって再開したを楽しめています。
自分で言うのもナンだけど、絶対にあの頃より上達してると思う

 ああ~、あの「おっちゃん」たちに今の私のを見せたいものです。
そして「ほお~、うまくなったやん」と言わせてみたい・・・

 でも口の悪い「おっちゃん」たちは、今やきっと「オヤジ」になってるだろうから、
きっと素直に誉めてはくれず、却って「ひどいイジメ」にあうかも・・・

 ムダな妄想は抱かないようにしたほうが良さそうです・・・

うっそ~

2008-04-09 15:58:41 | テニス
 昨日、3週間ぶりにテニススクールに行ってきました。
ディズニーやら、春休みやらで、ずっとお休みしてたんです・・・。

 コートに入ったときに、何となく違和感。 「クラス変わったっけ?」と思って
いたら、小柄でニコニコした女のコーチが、「始めま~す」と。

 あれ? いつもの、「イケメン・愛想なし」のKコーチは?

休みなく来ていたママさんに、「今日は違うコーチなん?」と聞いてみたら、
「それがね~、Kコーチ、やめたんだって~」と言うではありませんか

 「えっ、3月の終わりに、辞めるって言うてはったん?」とさらに聞いたところ、
 「それがね~、何にも言ってなかったの」だって・・・。

 私よりも前から習っていたママさんたちも、「知らんかった 一言あっても
いいのにね~。」と怒ってました。

 新しいコーチは、はつらつとした感じ
ものすごくテンションが高く でも、ボールは緩め。
合間にきっちりと休憩を取ってくれて、「水分補給して下さ~い」と声かけもあり。

 これまでは、「ここは中学生のクラブかっ ネットタッチして、スマッシュを
5本~? 殺す気か~」というほどの過酷さ。 加えて「休憩」などなく、イジ
ワルなKコーチに、右に左にとふられ、ひたすら打ちまくり・走りまくりのレッスン
内容だったので、正直言って、少し物足りなさが残りました・・・。

 フォームもきれいで、育ちの良い「ぼんぼん」タイプのKコーチでしたが、
やっぱり一言あってしかりですよね~。

 同じ年ごろのママさんたちと、「そらアカンやろ」とぶつぶつ。
いくら何でも最後の日くらい、「来週からコーチが変わります。」と挨拶すべきっ
と文句のオンパレードでした。

 せめて息子はしっかり育てようと、決意した次第です。

 

TENNIS SCOOL

2007-12-26 18:42:00 | テニス
  昨年の夏から、息子とテニススクールに通っています。
中学の時に「エースをねらえ」に憧れてテニス部に入部(実は、ヒラヒラのスコートが
はきたかっただけ)。OLになってからは、会社のテニス同好会に在籍するかたわら、
スクールにも通っていました。

 自転車で5分ほどの距離にあるのに「行きたい」と思い始めてから数年が経過し、
やっと始めることができました。 私はいつもこんな風です。行動にうつすまでに、
やたらと時間がかかるのです。 その代わり、始めたらよほどのことがない限りは
やめません。

 これは幼児体験が大いに関係しているのかもしれません。
私の父は厳しい人で、卑怯なことが許せないタイプです。 だから子どもの頃から
厳しく育てられ、特に習い事を途中でやめたいなどと言おうものなら・・・。
それどころか、弱音を吐いただけでも「自分から始めたことを、途中で投げ出すの
か!」とえらい剣幕で怒鳴られたものです。

 あの頃は怖くて仕方なかったけど、今の私は息子に同じことをしています。

 そんなこんなで始めたテニス。楽しくてたまりません
毎週、火曜の夕方のクラスなのですが、私より前から来ていたママさんたちと、
今年になってから仲良くなりました。
理由は、その人たちのお子さま方も息子のクラスに入ったから。
一人は小2のKくん。あとは小4のTくんとKくんの双子くん。
小3の息子は、兄と弟がいっぺんにできたようで、すごく嬉しそうです

 しかし私に似て、運痴なわが息子。ちっとも上達しません。
先日はコーチに「一番やっかいです」と、冗談とも本気ともつかないコメントをいただき
私の方はなかなか順調で、この春に「1つ上のクラスに上がってもいいよ」賞状を
手渡されました。舞い上がっていたら、なんと全員がもらっていました

 毎週、レッスンが終わってから鬼ごっこをするのが楽しみな子どもたち。
敷地が広いスポーツクラブなので、遊ぶにはもってこいなのです
それを待つ間に、ママさんたち(もちろん2人とも年下)と世間話をしています。
違う区の小学校の話を聞くのも、職業柄とても参考になります。

 この人たちとも今年になって話をするようになり、いろんな刺激をもらっています。
もちろん、ちゃんともしてますよ。