goo blog サービス終了のお知らせ 

伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

今治遠征総集編③

2011-07-25 23:18:06 | 日記
今日は2本だけ書こうと思っていたんだけど…忘れないうちに3本目(笑)

ホテルを後にし、前日と同じく今越FCグランド入り。
今日は10時半からの試合と言う事で、1試合目に弱いウチのチーム状況も考えて入念にUP開始。
止める蹴るの繰り返しでボール感覚を戻すのに苦労しました。
少し厳しい指導も入れながら程よい緊張感になるように調整。

ここでM代表から1本の電話。
ホテルから電話があって301の3人部屋に忘れ物があるとの事!
「はぁ?あれだけ言ったのに誰や!(怒)」
レンとマコトとリクトが手を挙げました。
何を忘れたのか分からなかったので、試合後にホテルに戻ると連絡してもらいました。

そんなこんなで緊張も変に高まり(笑)1試合目。
前日、いいチームだと聞いていた新居浜戦です。



1試合目
対新居浜
8-0
得点者:レン・ダイチ・コーキ3・オースケ・エイト・OG


↑試合前に新居浜さんにはお土産「別子飴」をいただきました。こちらは何も用意してなかったので…申し訳ないです。ウチも広島の物を何か渡せると良かったんですが…。

試合はBのスタートで押されっぱなし。マークの付き方…何度も何度も言ってるんだけどできませんね。トモキが足のけがで様子見だったために、レンを最終ラインに入れたから0点で折り返せたけど、本当は確実に失点していたと思う。
結局、後半は我慢できずにAを投入。後半で8点を入れました。でも縦に縦にと急ぐ場面も多く、反省点は多いです。難しいシュートを決めるコーキも簡単な1対1では外す…これも練習していきましょう。
DF面ではジュンペイのDFは特にいいです。2つ上の画像でもわかるように、むやみに足を出さずにボールをしっかりと見て追いかけています。安定しています。Bチームもこれは見習ってほしいです。

ここで2試合目までの時間が少しあったのでコーチ陣3人で食料調達に。スーパーの横にホカ弁を見つけて購入。グランド周辺は本当に普通の住宅街で大きな家も多かったです。

さて2試合目は前日の結果から強そうだと予想していた菅田戦です。



2試合目
対菅田
1-1
得点者:コーキ

一進一退の好ゲーム。途中コーキが抜け出して先制♪
その後でGKヒデトシがボールを追いすぎてぺナを出てハンドの反則(T_T)
急いで壁を作っていたら、そのまま蹴られて壁に当たり、さらにバーに当たり失点は防げた?と思ったんだけど、審判が笛が鳴っていないからとフリーキックのやり直し。今度はしっかりと壁も作れたんだけど、いい位置に低いシュート蹴られて失点。ゴール空いてたのかも…。今度、壁の作り方も練習しておきましょうねぇ。これは指導者の責任ですね(苦笑)
試合はそのまま終了。
ここではリクトのバックパスの精度が気になりました。自分が助かるためだけに味方をピンチにしちゃいけません。味方が扱いやすいようなボールを返すようにチャレンジ。それとボールを受ける前に周りを見る癖をつけましょう。実際にその場でも言ったけど、それさえ出来れば飛躍的に実力が伸びるはずです。必ず今度意識するように♪



3試合目
対水都
4-2
得点者:ヒデトシ・ダイチ2・エイト

この試合もBからの先発。
ケイゴのマーク、マコトのマーク、見れませんでしたね…。この試合から今大会初のGKリクトで行きました。さすがに前半は相手シュートを受けまくるリクトは忙しすぎでした(-_-;)さらに今大会はキーパーからはキーパースローしか認められてなくて、ここでも苦労してました。横に開いたDFに投げても開き方が中途半端なので相手にとられる、シュート打たれる…の繰り返し。2失点しました。逆に言えば、リクトはよく2点に抑えたと思いますよ。
トモキも足の状態がよくなってきたので、この試合から参加。
後半は2点を追いかける展開でA投入。4点取って逆転しました。



4試合目
対KTT
2-0
得点者:ヒデトシ2

この試合も先発はBチーム。ヒデトシが前半1トップ。後半はレンが1トップにしました。ヒデトシは最終ラインから相手ゴール前まで走り回ってました。途中で「マイボール!」と自分で判断してプレーを止めたのはもったいないプレーでした。レンはちょっと気負いすぎて空回りしてました。中盤からボールが来ないので、じりじりと下がってしまって何度か「我慢!」と言いました。下がるから受けた時にはゴールも遠くシュートレンジまで行くのに一苦労だったでしょ?
DFではマコトとヒロキのポジションが…修正できませんでしたね。ボールだけ見てフラフラと動くと相手がどこにいるのか分からないでしょ?ここは早く修正したいです。



5試合目は昨日からの2度目の対戦となる主催の今越戦です。

5試合目
対今越
1-2
得点者:ダイチ

遠征最後の試合だったので、前半のポジション決めから選手にまかせました。早いもん勝ち(笑)
ABも決めずに自分たちで手をあげてポジションを埋めていきました。
ヒロトが右サイドを決める時に積極的に手を挙げて参加しました。その甲斐あってサイドを積極的に攻めて前に出る事もできました。ただ…ゴール前まで行くと何もできない事が多かった。正確なシュートを蹴れるようにこれから練習しましょう♪
この試合は今大会唯一の敗戦になりました。勝利から学ぶ事もあれば、こうして敗戦から学ぶ事もあります。個人的には最後に負けて悔しい思いのまま大会が終われてよかったと思います。

・・・・・・・・・

全試合が終わり本部で表彰を受けました。順位はないU10だけど…2位相当??



大会優秀選手にヒデトシとエイトが運営本部から選ばれました。
ボアジュニアーズから2名、伴から2名、今越から2名、松山が1名、菅田が1名の合計8名でした。

・・・・・・・・・

今越FCの皆さまには大変お世話になりました。
代表のY野さん、色々と連絡してもらったI藤さん、M木コーチを通じて今大会に誘ってくださったK井さん、そして選手とお手伝いをして下さった保護者のみなさん。2日目の審判をしてもらった今越ジュニアユースの選手のみなさん。
対戦相手の各チームの選手・スタッフのみなさん。

色々な方々に感謝しています。
また機会があればよろしくお願いします。

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・


色々な想いを胸に会場を後にし、ホテルへ戻ります…。
そうです。忘れ物を取りに今治に戻りました。
301号の3人でフロントに行くと、たくさんの荷物を出されました。
私服を忘れたレンが気まずそうにしてました(笑)最初から自分のだと分かっているのに
「おれ…の…かな??(苦笑)」
なって言ってました。
レン以外でもコーキの片方だけの靴下も発掘。さらに大物はダイチの汚れ物一式(ビニール袋入り)でした。
やっぱり最終確認をしておけばよかったと反省でした。



ホテルを出て今治ICから来島海峡SAへ移動。
こちらでは自由行動のお土産タイム。





私はコーチ3人で名物を食べて、今治タオル買って、伊予柑ソフトを食べて、のんびりと過ごしました。人もそんなに多くなく景色もいいしSAに寄ってよかったですね♪

子供達もそれぞれに頭を悩ませながら買い物。500円(食事)+500円(予備)+1000円(お土産代)の合計2000円。全部お土産を買う選手もいれば、おばあちゃんだけにお土産買って、あとは遣わずに持って帰れと言われた選手も(@_@;)。普段ケンカばかりの兄へのお土産をこっそり買う選手も(笑)
6時にはバスに戻るように言っていて、5時45分頃にはみんな戻ってきたんだけど、トモキだけいません…。見に行くとベンチでソフトクリームを食べてました。最後は時間もなく急いで食べてましたが…大物です(笑)

今治を出てしまなみ海道を福山へ
そこから小谷SAまで休憩なし。
広島に近づくにつれて車も多くなりました。


伴小到着♪

 

運転手さんに挨拶して保護者に挨拶して終わりました。


~選手へ~
みんながこうして遠征に参加できたのも、お父さんやお母さんがお金を出して行かせてもらえたからですよ。
「ありがとう」
その気持ちは絶対に忘れてはいけません。
遠征にあたり色々と考えてくれた保護者代表や監督にコーチ、お世話になった運転手さん、試合会場の人、対戦相手の選手…。
色々な人への感謝の気持ちが持てるような選手になってください。
今回の貴重な経験を活かし、これからの練習を今以上に頑張っていきましょう!!


~Hやし・I田コーチへ~
今回はとてもお世話になりました。
色々とお金の管理、洗濯物の管理、飲料の管理と手配してもらって、
私は選手の事、これからの個々の指導方針など、考える事に集中できました。
これに懲りずに?また一緒に遠征に行きましょう♪
ありがとうございました♪



3本連続の記事はさすがに疲れました…(^_^;)

今治遠征総集編②

2011-07-25 13:56:02 | 日記


試合会場を後にし、今治市内にやってきました。
ホテルにチェックインして各自自由行動に。
ヒデトシ班にはHやしコーチが、エイト班には私が、レン班にはI田コーチが同行しました。ただ、選手の動きに合わせてついていくって感じですけどね。



ヒデトシ班はフラフラ歩いて結局早めにホテルに戻ったようです。
レン班は近くの公園で遊んだとか。
エイト班もフラフラと歩きながら商店街へ…。



土曜夜市をやってました。
サイコロゲームや金魚すくいもしてましたが、何もせずにスルー。
まぁ金魚をすくっても持って帰れないですからねぇ。
その後もフラフラとさまよって、私はJAZZ喫茶を見つけたり、ペットショップに入ったりしましたが、特に何も買わずに子供達についていきました。
疲れていたのでゆっくりと歩きながら、近所のおばちゃんと名物についてトークしながらフラフラしていると、子供たちとの距離が開いていきます。
そのうち、子供たちがこちらを見ながら走り始めて、追いかけるこちらもヘロヘロ。マークを外そうと必死です…(-_-;)





夕食は今治駅の見える食堂でみんなで食べました。
メンチカツとコロッケと煮魚と…。
やはり体の大きな選手はガツガツと食べますね♪逆に小さい選手はちょっとずつです。
「サッカーの練習だと思って食え!」と言うとみんな頑張って食べました。
マコトとトモキが最後になりました。伊予疳ゼリーを食べてごちそうさまでした♪

この後で、各自汚れた物(青のシャツ・白パンツ・青ストッキング)を出してHやしコーチとI田コーチは屋上の洗濯場へ。
私は風呂の監視へ…。

大きな浴場が水漏れ中で使用できず、小さめの浴場に行きました。
15人全員では無理でした(@_@;)
少しずつ順番にしながら入浴。途中でよろけたリクトがトモキにぶつかり、トモキが大転倒!親指の爪が欠けて出血。初日の試合で頼りにしていただけに痛い怪我になりました。

お風呂のあとで昼間に来てくれた監督ファミリーから電話。
急きょ監督もホテルに泊まる事になりました。
大人2名と幼児2名で1万円。



監督が来てロビーで話しているとミーティングの時間。
Hやし・I田両コーチがアイスを買って来てくれてみんなで食べました。
ミーティングについて特に私は何も考えていなかったので自由にさせてみました。
エイトが口火を切り
「今日のよかった所を言ってください」「悪かった所を言ってください」
と各自で考えて話をしていました。言われてするんじゃなく自発的にできた事はいい事だと思いました。
その後、監督からせっかく選手が集まって話ができるんだから、自分の得意なプレーとか試合中に味方にして欲しい事も話してごらんと言われました。
コーチたちはみんな退室して、私・Hやし・I田の3人は屋上で洗濯干し。監督は家族と居酒屋へ行きました。私たちもあとから合流して、色々と話をしました。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

夜はなかなか眠れずに眠いまま起きたのは5時半。
6時前ぐらいから各部屋でゴソゴソと物音がし始めました。



ホテルの前で集まった選手を見ると…あれ?全員??
レン班の2名がいません。
レン班は2人部屋と3人部屋に分かれていたので、気が付かなかったんでしょう。別部屋の2名がいませんでした。レンが呼びに行くと熟睡のケイゴとヒロトでした(笑)



みんな揃ったので朝の散歩に出かけました。
四国55番札所の南光坊です。
途中、人に聞きながら訪ねると立派な四天王の入った「門」が♪



その門の上に鐘があり、みんなが突き始めたので人数を絞って突かせました。



その後でお参りして、周辺を散策してホテルに戻りました。

朝食はシンプルな和食。



画像の向こうに見えるのが今治駅です。
駅前のロータリーなのに、信号もないし、車もあまり通りません。駅前が中心部ではないのかもしれないですね…。日曜の朝だし人もまばらでした。

8時半に出発予定だったので、急いで洗濯物を取り込み、名前のないものに悪戦苦闘しながら整理しました。

部屋を出る時にしっかりと忘れ物がないかチェックするように伝えて集合し、ホテルの人にお礼も言い、
2日目の大会に向かいました…。

最後のチェックは大人がすればよかった…とあとで気が付くのだが…(-_-;)


2日目試合と帰広は③で。

今治遠征総集編①

2011-07-25 12:36:28 | 日記
「速報」は現地からの携帯レポートでしたが、今度はPCでデジカメ画像を入れて詳しく書こうと思います。



U10以下の宿泊遠征は初めてでした。それも保護者母の同行なしで…。
当日までに保護者代表の3人には色々と手配をしてもらってありがとうございました。今は無事に終わる事ができてホッとしています♪

さて遠征を思い出しながら振り返ります…。

23日(土)朝6時45分にセブン集合。
余裕を持って会場入りしたいので、伴を出る時間は早めにと思い6時45分集合にしました。ユウキぎりぎりセーフ(^_^;)
出発前にお世話になる運転手さんに挨拶してバスに乗り込みます。



バスの中では朝も早いという事でみんな静かに過ごしていました。私が持参したイナズマイレブンのCDを聞きながら気分を高めていきますw トモキはバスに乗ってすぐに酔い止めを飲んでました。先行き不安…(-_-;)席も前に移動して車酔いに対応しました。



クラブで用意したおにぎり弁当を口にしながらのバス遠征です。
途中、高坂PAでトイレ休憩。福山西で高速を降りて、いよいよ「しまなみ海道」へ突入です。



天候も良く、橋を通るたびに「デケェ~(*_*;」と声が上がってました。この頃からヒデトシとユウキが元気な声が止まらなくなってきましたw

このまま現地に向かうと早すぎるので多々羅大橋の見える瀬戸田PAで休憩。同じ青のゲームシャツ軍団が同じ行動をとっています。



それでもまだ時間が早かったのだけど、行った事のない場所だし、迷ったら時間もかかるのでとりあえず現地入りしようと思い、瀬戸田PAを出発しました。
迷う事もなく会場入り。



主催今越FCさんのグランドに到着です。
すでに会場にはたくさんのチームが来ていて、グランド横の公園も各チームのテントが並んでいました。各チームの情報がないので、どのチームもとても強そうに見えます。
ドリンクを用意して車酔いなどの体調確認をして、ゆっくりとUPを始めました。
今回の参加は15名。ヒデトシをGKに固定すると8人制が2チームできます。AチームとBチームに分けて、試合に参加する事にしました。



1試合目
1-0清水
得点者:エイト

事前に強いチームだと情報を得ていたので、最初からAでガチ勝負でした。左右に展開してくるチームで繋ぐ意識は高かったように思います。こちらはいつものように初戦で浮足立ってヘロヘロでしたね。いつもは繋がる短い距離のパスが芝に負けて繋がりません。
それでも何とか1得点し勝利。でも内容的には完全に負けでしたわ…。リクト・コーキの緊張はMAXでしたね。ジュンペイとレンにはチャンスもありました。ジュンペイは股関節を痛めていて、様子を見ながらの参加でしたが、調子よかったので今大会は助かりましたね。

1試合目終了後、監督が合流。
来る時に後部座席のシートベルト不着で捕まったとか(T_T)
監督の長女をひさびさに見たけれど、奥さんの目の大きさと監督の顔の丸さで絶妙にかわいい♪なでしこを率いる日は近いのかも♪



2試合目
3-2松山
得点者:ダイチ2・コーキ

2試合目はAを休める意味もありBからのスタート。初戦と言う事でBもさらにガチガチ(^_^;) ユウキがキープできたり、トモキがいいポジショニングをしていたりといい場面もありましたがその他の内容はボロボロ…。ヒロトもケイゴも消える消える…。前半2失点で終わりました。後半からAを投入。ダイチ2点にコーキ1点で逆転。ただ、コーキはたくさんのチャンスの中で1得点は少ないかな。もっと決められたはずです。

2試合目が終わり、ここで弁当を食べる事にしました。
次の試合まで30分もなかったので「途中まで」食べました。暑いのでしっかり食べたい所でしたが…時間がなく…。でも弁当は豪華な弁当でした♪



3試合目は今大会主催の今越さんが相手でした。今回両日で2回対戦があると言う事で、初戦をガチ勝負、2戦目をフレンドリーと大会前に伝えておきました。

3試合目
8-0今越
得点者:オースケ3・エイト2・コーキ・ジュンペイ・レン

この試合は監督からの提案もあり最終ラインの2枚にレンとリクト、右にジュンペイ、左にオースケを入れて、中盤にエイトとダイチのテクニックコンビ。1トップにコーキで試合に臨みました。テーマはボール回し。試合的には勝ちたい気持ちが強すぎて「前に急ぎすぎ」でした。
コーキのボールの受け方、トラップはまだ練習が必要ですね。レンも当たるのか見るのかの判断をこれから練習していきましょう。オースケはボールを受けて最初のタッチはいいけれど、その後のドリブルが大きくて相手にとられる場面が多かったです。でもハットトリックは素晴らしい♪

3試合目が終わり、さっきの続きの弁当を食べて、次が初日ラストの試合になります。選手も疲れの色を少し見せてきていましたが、そこは子供たち、全勝目指してやりきりました。



3試合目
4-0西条
得点者:ヒデトシ2・ヒロキ・マコト

3試合目はBの先発。トモキのポジションや周辺視野は抜群によかったです。あとはいつものマッツンパワー♪ただ、毎回のように出すファウルはいけません(+o+) 今回も手を伸ばして相手を押す場面もチラホラ…。
ヒロキ得意のドリブルもキレてましたね。あとはゴール前まで抜けて行った時のシュートだね。毎日でも壁相手に左右で蹴って足首をしっかりと固定できるように練習してみましょう。マコトもボールを受けてからの判断が悪く、ゴールを意識していない時間が多かったです。ハーフタイムでもっとシュートしようとアドバイスすると後半は意識も上がりゴールに繋がりました。自分のシュート力に自信を持ってほしいです。
ミズキも靴ひもを何度も結んでましたが…プレーでは低い体勢の早いドリブルやターンを見せてくれました。ヒロトも縦に突破をしてましたが、その後にゴールに繋がるプレーができません。せっかくのスピードがあるんだから練習しないとね。


とりあえず総集編①はここまで。
②は試合後から翌日の試合までです。