goo blog サービス終了のお知らせ 

伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

11.7.10日曜練習&サンフレカップU10

2011-07-10 21:24:55 | 日記
今日も「激」暑い日でしたね。
私は町内の掃除に参加した後で、上グラ練習に行きました。
2度寝したケンタコーチは遅刻でした(笑)


DチームはI田補助、Nし本補助が指導。
みんな楽しみながらサッカーしてました♪ビブス鬼ごっこではリンジが勝ったりショウタロウが勝ったり盛り上がってましたね。中でも5年ユウマ弟の1年シユウ君がよかったですよ♪
楽しみながら「体の動かし方」を勉強しましょう。高学年になった時に違いが出てくる重要な学年です。


CチームはKとうコーチが指導。
暑い中で基礎から丁寧に練習しました。途中、追い越しダッシュもありました。マコト、トモキ、ヒロキの4年生も頑張ってましたよ。3年のみんなも暑い中で頑張りました。今日の練習で強い気持ちが持てた選手は、暑い日の試合でも頑張れると思いますね。


Aチームはケンタコーチが指導。
5年がいないので少ないながらも基礎からしっかりと練習しました。
ヨージ、ナルがみんなに対して声出しをしてました。「声出していこーや!」「声が少なくなってきたよ!」さすが6年生♪ただ、決まった選手しか声出してなかったから…他の選手も頑張ろう♪

最後に「6年」対「3・4年+指導者」をしました。
暑くて動けません(-_-;)何で子供達って動けるんでしょうか(苦笑)シンタロウのポジショニングはよかったです。何度かオフサイドがあったけど、これから修正していきましょう。

・・・・・・・・


昼からはサンフレカップU10
暑さもピークでした(@_@;)

まず結果から…。

2-1とよたけ
得点者:エイト・コーキ

4-1口田東
得点者:ダイチ・ジュンペイ2・オースケ

6-1リングス
得点者:エイト・オースケ2・ヒデトシ2・ダイチ

優勝決定戦
1-1斐川(島根)
PK1-2
得点者:オースケ

残念あと一歩でした。

まず、試合の運営をされたサンフレッチェのスタッフの皆さんありがとうございました。いつも誘ってもらってありがとうございます。
そして対戦相手の皆さんもありがとうございました。
審判してもらったHやしコーチありがとうございました。保護者のみなさんも暑い中を応援ありがとうございました。

今日は5人制だったので1対1なら積極的にチャレンジするように指示を出しました。サイドに開いて回しながら行くタイミングを見つけて勝負する。なかなかみんなできてましたね。
その中でも今日は特にジュンペイがよかった♪最近DF面での成長も見られ安定してきた所だったけど、今日は攻撃面でもいいタイミングの飛び出しやスペースの使い方ができてました。2試合目のフリーキックも難しい角度から決めました♪他にも、病み上がりのオースケは体調不良を感じさせない内容でした。ダイチ・エイトのドリブルや展開は何度もチャンスを作ったし、マッツンパワーは炸裂し10分で2点取るし。。。
ただそれぞれの試合で単純なミスから失点しました。今回無失点試合がないのが反省。ヒデトシの安易なパスミスからの失点。一度ボールを弾いたのにあきらめての失点。リクトの安易な横パスミスから失点。完璧に崩されての失点はなかったはず。今後修正できますね。

最後の試合。
体力も厳しい中で内容としてはいい内容でした。前半は何度かあった決定機を決められず、後半は少し足も止まって「攻め」ができなくなりました。ダイチには言ったけど前線でダイレクトを入れながら攻めたかったかな。結局は相手の方が1枚上だったって事でしょう…。
PKになった時点で「勝っても負けても仕方ない。よく頑張った♪」と思っていたので、PK負けは仕方ないですね。勝っていればビッグアーチ内で『選手とハイタッチ』と言うオマケ付きだったのですが…。
PK…1レン×・相手× 2ジュンペイ〇・相手〇 3オースケ×・相手〇


試合後の選手の涙が印象的でした。いいチームになりそうです。

しかしあそこでこの選手を入れたら…この選手を前線にしていれば…と自身の反省ばかりです。勝たせてやれなくてごめんね…。私も勉強不足ですね…。M崎マジック恐るべしです(-_-;)私にはまだまだですわ。

・・・・・・・・・・・

優勝決定戦が終わり、Jの試合へ。

審判の影響って大きいですね…。

実際に間近で見ていたわけではないので分からないけど、ここはホームじゃないの??って感じでイエローにレッドに…乱れ飛びました。
開始早々に得点し、その後は我慢しながら試合は進んでいましたが、1-3となった時点で帰りました。申し訳ないけど帰りたくなりました。

頑張れサンフレ♪