goo blog サービス終了のお知らせ 

ともちゃんのつぶやき

ツイッターが普及するずっと前から「つぶやき」続けてます

仕事をクビになりました

2006年09月30日 | Weblog
外国人留学生(志望者)に英語を教えるという奇妙な仕事ですが、生徒たちの無断欠席が多く、これを問題視した学校側が彼女達に意思確認したそうです。するとどうも授業を続ける気がなさそうだったようで、予定より1ヶ月早く切り上げることになりました。しかしそれについてともちゃんに知らせがなかったのはなぜ?知らずにテストまで用意して学校に行っちゃったよ。「来年も同じような希望が出れば授業をやってくれますか?」と聞かれたけど、通勤に往復2時間以上かかるし、せっかく行っても生徒が出席してなくて徒労に終わったりで空しいから断りました。

やる気がない生徒が悪いのか、やる気を出させることができなかったともちゃんが悪いのか?・・・もう、今となってはどーでもいいけど。自由な時間が戻ってきたのは嬉しいけど、収入がなくなったのは惜しいなあ。

韓国に行ってました

2006年09月12日 | Weblog
Mr.Dashが米国出張中、ともちゃんは韓国へ飛んで2人の親友を訪問してました。彼女達とはアメリカの大学留学中からの付き合いですから、もう20年近く友達でいることになります。(あ、トシがばれる

たった4日間だったけど、いっぱい話をして、いっぱい食べて、いっぱい遊んで、大満足で帰国しました。

詳しいことはまた後日・・・。

写真は、ともちゃんとアリーナ、スーギョンが韓国料理レストランで語らっているところ。日米韓首脳会談といったところでしょうか。時代が時代なら考えられえない組み合わせですね。平和な時代に生まれてよかった。

甥っ子なおやの迷言

2006年08月10日 | Weblog
甥のなおやは食いしん坊で、じいちゃんと乗り物が大好きで、花火の音が怖いところが、実家でかつて飼っていた「ぷうちゃん」という柴犬の雑種に似ています。ぷうちゃんが亡くなってすぐぐらいに生まれたせいもあって、ぷうちゃんの生まれ変わりと言われています。

ところで、先日、なおやと、なおやのママ(ともちゃんの妹)がお姑さんと車に乗っていたとき、とある河原のそばを通りかかりました。そこは妹とそのダンナが交際中に、よくぷうちゃんを一緒に散歩させていた場所でした。お姑さんが「よくここでよっちゃん(妹のダンナ)とぷうちゃんを散歩させていたね」と言ったのを聞いていたのでしょうか、その数日後、全く違う河原の側を車で通りかかったとき、なおやが「ここで昔、なお君が犬やったころに、よく散歩してたなあ」と言ったそうです。なおや・・・、あんた、やっぱりぷうちゃんだったのね。家族全員大爆笑でした。

変形ウサギ

2006年07月22日 | Weblog
乗馬クラブで飼われているウサギの中に、首が90度曲がっている奇形のオスがいます。目標が定まらないせいか、ジャンプするたびによくコケてます。でもちゃんとエサも食べられるし、メスを見ると乗っかろうとするそうです。

捨てネコもそうですが、ウサギも増えすぎて、貰い手を探しているそうです。誰か飼いませんか?

なりきりなおや君

2006年07月22日 | Weblog
甥っ子のなおやは自動車が大好き。なおやのじいちゃん、すなわちともちゃんの父は日曜大工が得意。てなわけで、実家にある二段ベッドには、なおや専用の「バーチャル自動車」ができてしまいました。



ばあちゃんを後ろに乗せて、真剣な顔つきでハンドルを握ってます。この車、ライトも点くし、風も当たるし(扇風機がついている)、サイレンも鳴る(釣りのリールが着いていて、ブンブン回せるようになっている)のです。


見よ!この真剣な顔!運転手になりきってます。車庫入れが好きで、バックばかりしてますが(笑)

ちなみに、なおやはミニカーでも車庫入れが好き。たくさんの車をきれいに並べて満足そうにしています。「遊んで遊んで~!」というくせに、車に触ると怒るので、ともちゃんが指で車をピン、ピンとはじいてやりました。(←いじめっ子)するとなおやは「ギャー!」と泣き出しました。ともちゃんに対して生意気な態度を取ると泣かされるのだぞ、なおや!

「子供相手に何をムキになってんねん」と、Mr.Dashに呆れられました。いやいや、子供といっても甘やかして図に乗らせてはいけない、と、ともちゃんは思うのです。

ごぶさたしてます

2006年06月22日 | Weblog
なんだかんだでバタバタして、ゆっくりPCに向かう暇がありません。暑くなって、沢登りに行き始めたからかな?普通の登山のときよりも、道具や服の洗濯に手間や時間がかかるし。それとも、英語の非常勤講師の仕事が始まったからか?一応、授業の準備とかしなけりゃいけないもんね。衣替えもしないといけないし、ホットカーペットをしまって、扇風機を出さないと・・・。

いろんなことが落ち着いたらブログを再開します。ま、Mr.Dashがマメに書いてるから、それでも読んでいてください。

着付け教室 留袖

2006年06月05日 | Weblog
今日は留袖を着る練習。母から送ってもらって練習しました。「高いから汚さないでねー。」と出し渋っていた母。たとう紙から出してみると、前回着た後で手入れをしていなかったことが判明。襟とか裾とか汚れたまんまだし・・・。「ちゃんと手入れしないとアカンで」と忠告すると、「着物のことは分からないからともちゃんに任せる」とのこと。かくして、この留袖はそのままともちゃんのものになったのでした。着る機会はあるんだろうか???

風邪をひいてました

2006年05月20日 | Weblog
Mr.Dashからうつされた風邪のせいで、喉が痛かったのですが、先週末に山に登り、温泉に入ったら、痛くなくなりました。「治った~!」と喜んでいたら、今度は鼻水が出るは出るは・・・。脳みそが溶けて鼻から出てきてるんじゃなかろーかと思うほど、際限なく、大量に出てきます。しかも緑色のような黄色のようなオレンジ色のような、かなり粘り気のあるやつ。(お食事中の方々、すみません。)それ以外には熱も咳も出ないし、身体もしんどくないので、医者にも行かず家でおとなしくしてました。雨続きだったのでちょうどよかったかな。

ゴールデンウィーク前からずっと乗馬に行ってないので、インストラクターから「どうされました?」と電話がありました。風邪をひいているのに雨の中レッスンを受けることはでけへんわー。と思って、「風邪が治ったら予約入れます」と返事しておきました。はあ、こうなることがわかっていたら、前もって5月は休会しておいたのに。月会費がもったいないから、来週には必ずレッスン受けようっと。

結局1週間もぐずぐずして、今日やっと治りました。薬を飲むのをやめたら、また鼻水が出るかもしれないけど。ちなみにMr.Dashはまだしんどそうです。風邪薬のせいかお腹をこわしていて、「グルグル・・・」とすごい音で腹の虫が鳴っています。今日は本来はクライミングの講習の予定だったけど、台風の接近で大雨という予報だったので夕べのうちに中止にしました。朝起きると晴れていたんだけど。「今日こそしっかり寝て治す!」と決心したMr.Dash。起きてきたのは何と午後2時。遅い朝ごはんを食べた後、また布団にもぐりこんで寝てはります。

Mr.Dashといえば、最近ナゾの虫食いに悩まされています。始まりは足の付け根を2ヵ所、何かに刺されたことから。「こんな場所を刺すのは何やろ?ダニか?」と股間を掻いておりました。続いて背中に横一列に3ヶ所。手が届かないので「痒い~!」ともだえておりました。「布団にダニがいるんとちゃうか?」と言うので、シーツを交換し、布団乾燥機をかけ、ダニ避けスプレーをしておきました。にも関わらず次の日には右の腋の下付近に2ヵ所刺されてしまったのです。赤く丸く腫れて、見ているだけでもかなり痒そうです。いったいどこで、何に刺されているのでしょう???同じ家に住んでいても、ともちゃんはまだどこも刺されてません。

お仕事します

2006年04月28日 | Weblog
語学学校に勤める知人から、「外国人留学生に英語を教えてくれませんか?」と頼まれました。何でも、日本の大学受験を目指して、この学校で日本語を学んでいる人たちに、受験に必要な英語を教えなければならないそうです。日本人が受ける「英語」のテストの代わりに、外国人はTOEFL(全世界共通の英語能力テスト)を受験しなけなければならないそうです。で、その点数を少しでも上げるためのオプショナルのクラスを担当してほしいとのこと。ともちゃんなんかが教えていいんだろうか?そんなええ加減なことが許されていいはずはないと思い、半分断るつもりで面接に行ったら、そんなもんでいいみたいだったので、お受けすることにしました。週1回でいいし、休みもわりと自由に取れるみたいだし。生徒も4人くらいらしいから、何とかなるでしょ。我ながらすっげーいい加減・・・

早速帰りに参考書を買って、目を通してみると、昨年秋ごろからテスト内容が大幅に変わったらしいことが分かりました。しかもともちゃんが受験した頃と違い、パソコンを使って受けるらしいです。知らなかった・・・。自分でも受験してみなければ。

ともちゃんが教師をする是非はさておいて、やっと「専業主婦・無職」の肩書きが外れたことに安堵してます。これでMr.Dashに「働け!稼げ!」と口うるさく言われずに済むわ。仕事しながら、着付けも乗馬も続けられるしね。

スタートは連休明けからです。さて、どうやって授業しようか・・・(悩)