goo blog サービス終了のお知らせ 

ともちゃんのつぶやき

ツイッターが普及するずっと前から「つぶやき」続けてます

2014年8月9-10日 静岡県袋井市 全国花火名人選抜競技大会「ふくろい遠州の花火」

2014年08月16日 | エンターテインメント
台風接近の中、びしょ濡れになりながら花火観賞のバスツアーに参加してきました。

打ち上がった花火を見ようと上を向くと、目に雨粒が入るという有様。

でも、各地の花火名人が打ち上げる新作花火とスターマインは感動モノでしたよ。

うまく写真に撮れなかったけど、雰囲気だけでもどうぞ。




天気の悪化を懸念して、7時開催のところ、30分繰り上げて6:30にスタートしました。
まだ空が明るい。






仕掛け花火は富士山。




















次は、雨じゃないときに見たいなあ。

2014年4月13日~14日 草津温泉と上田・高遠・春日城 お花見ツアー

2014年04月15日 | エンターテインメント
昨年末に九州旅行に行って以来、年が明けてから「新年会しよう」と言い続けてきました。しかしお互いの
都合がなかなか合わず、やっと一緒に旅行に行けることになりました。4月にやっと新年会・・・。

友達が、クラブツーリズムのツアーに申し込んでおいてくれました。新幹線で岐阜羽島に行き、
そこからバスで長野県を経由して群馬県に入ります。長野県では駒ヶ根の光前寺に立ち寄りました。
ここはしだれ桜が有名なのですが、春まだ浅く、花はまったく咲いていませんでした。






本堂の装飾は珍しいものでした。竜の胴を孫悟空のような童子(?)が支えているというもの。






怪物退治をした霊犬、早太郎の伝説を残すお寺です。






石垣の間にヒカリゴケが自生しています。






草津温泉に到着。小さな町の真ん中に湯畑があります。






豪華な夕食。漬物以外には、これといった名物はなさそう。





夜も散策してみました。草津山光泉寺には「遅咲如来」がおられます。ともちゃんもこれから
ひと花咲かせられますように。






「千と千尋の神隠し」みたいな世界。






夜の湯畑も幻想的です。






2日目の最初に訪れたのは、真田氏ゆかりの上田城。こちらの桜はほぼ満開でした。






おもてなし武将隊の真田幸村に会いました。






次は高遠城址。南側の桜が満開でした。桜もたくさん。観光客はそれ以上!平日なのに、
すごい混雑でした。






最後に訪ねたのは春日城址公園。ここは児童公園をちょっと大きくした感じで、地元の方々が
ちらほら来られているような場所でした。ここからは南アルプスの山並みが見えます。
ここなら静かに落ち着いてお花見ができそうです。

2日間、友達と楽しく飲んで食べておしゃべりして、すっきりリフレッシュできました。
次に会えるのはいつになるかなあ。もっとひんぱんに会えるといいんだけど。






2013年12月23~25日 九州フォアグラ旅行

2014年01月21日 | エンターテインメント
「主人が単身赴任しているうちに、いっぱい旅行に行こう!」と、飲み友達のありちゃんに誘われ、
九州への2泊3日のツアーに出かけました。新幹線で小倉まで行き、そこからバスに乗り込んで
別府温泉へ。





クリスマスイベントだったのか、ホテルの窓から花火が見えました。ラッキー!





九重に来てみると、南国九州とは思えないほどの雪が積もっていました。“夢”大吊橋の近くの神社を
訪れてみると、雪のため閉店(?)していました。ですが、ここではつがいの白蛇を飼っていて、
たまたま神社の関係者が飼育室のヒーターのチェックに来ていて、中に入れてもらえました。
しかも、蛇にも触らせてもらえました。オスのほうが大人しくて、触らせてくれるそう出す。メスは
気が荒くて噛みつくとか。





黒川温泉の「入湯手形」で、露天風呂に3ヶ所入浴できます。短い制限時間で、ちゃんと3ヶ所
制覇しました!ビールを買う時間が無かったのが悔やまれます。





せっかく温まった身体を、阿蘇山で冷やします。ロープウェイで火口まで行くんですが、火山ガスの
噴出が多くて、近くに行くことは禁止されてました。





最終日は高千穂峡へ。もっと山奥の神秘的な場所を想像してたけど、意外と短い距離を歩くだけで
見学できてしまうんですね。





熊本城。立派な顔出し看板がありました。





おもてなし武将隊」というのがあって、イケメンが出迎えてくれます。トークショーなんかもあったりして。
今日は飯田覚兵衛さんと島津義弘さんでした。

毎食毎食、お腹がはちきれそうに食べまくり、飲みまくった3日間でした。フォアグラ用のガチョウになった気分。
あ、ガチョウは無理やりエサを流し込まれるけど、ともちゃんは自分で口に入れてるから違うか。

奈良に帰ったらダイエットしなくちゃ。

ともちゃんが寂しくないように、外に連れ出してくれる友達に感謝です。

2013年12月3日 潮留あたりをうろうろ

2014年01月21日 | エンターテインメント
今夜はMr.Dashが外食なので、私も夜の街に出てみることに。


とは言っても、暗い時間に知らない場所をうろつくのは不安なので、早い目に家を出ました。






日本テレビのビルに飾られた、スタジオジブリデザインの仕掛け時計。






以前も大阪で見たけど、劇団四季の東京公演でチケットが取れるのはこれだけだったので、「ウィキッド」を
見ることにしました。ピンボケ!






東京には劇場がたくさんあっていいなあ。関西は、劇団四季京都劇場がなくなっちゃったしなー。






来るのが早すぎて、やることがないので、展望フロアに上がってみました。ビルがいっぱい。






せっかくなので最上階で江戸前寿司でも、と思ったけど、値段を見て尻ごみし、地階の沖縄料理店で夕食。
はあ、このほうが落ち着くわ。






ビル前の広場ではクリスマスイルミネーションがきれいでした。今流行りのプロジェクション・マッピングも
行なわれていました。クリスマスシーズンなんだねえ。






公演までまだ時間があったので、もう一度展望フロアへ。夜景がきれいです。



「ウィキッド」は、始めて見た時と違い、細かい点も注目することができて、「おおっ!こんなところに
伏線が!」とか、「ここで衣装が変わるのは、こんなことを意味してたのね」と気付くことができました。
そのせいか、隣に座っている人たちよりも早めに涙ぐんだりして・・・。アヤシイ観客になってましたね。

次に千葉に来る時も、何か楽しみを作ってこなければ。一人ぼっちでディズニーランドはあまりに
寂しいなあ。







2012年9月12日 飲み友達と日帰りバス旅行

2012年09月14日 | エンターテインメント
一緒にミュージカルを見に行ったり、お酒を飲みに行ったりする年上の友人Aさんに誘われて、
日帰りバスツアーに行ってきました。Aさんお気に入りのクラブツーリズムで、「新鮮!
ウニづくしに活!アワビの踊り焼きをご用意!鳥取20世紀梨狩り食べ放題!」というものです。





朝7:30に集合してバスに乗り込み、動き始めてすぐ、二人同時にクーラーバッグを出して
「飲み物(アルコール)持ってきたよ~!」

で、朝の8時から缶ビールで乾杯。バス旅行の醍醐味ですな。







まずは兵庫県香美町の猿尾滝へ。平日なので、売店はしまっていましたが、観光バスはけっこうたくさん来てました。







次は浜坂の海産物店でサザエ・キス・メザシの詰め放題。サザエ14個詰めに成功!








店のレストランで昼食。ウニ丼、ウニ造り、焼きウニ、アワビの踊り焼き。ビールじゃなくて、
日本酒のほうがよかったかな。






お次は梨狩り。食べ放題と言われても、そんなに食べられるもんじゃありません。Aさんも
ともちゃんも3個ずつ食べました。






ずっしり。






鳥取砂丘。ともちゃんは初めて来る場所。晴れてて気持ちいいけど、日差しが暑い!たちまちともちゃんの
首筋にはあせもが出て、ヒリヒリ痛くなってきました。ヒ~!






それにしても青い海だなあ。






砂丘名物のラクダ。



帰りのバスでもビールを飲んで、しゃべり疲れたのでしばらく眠って、すっかりリフレッシュしました。
ふだん看護師として、お母さんとして忙しく働いているAさんも楽しんだかな。


食べ放題とは別の梨5個や、詰め放題のサザエ、キス、メザシ、そしてアワビ1枚、カットわかめ1袋、
カニ茶漬け1袋、鮭茶漬け1袋を渡されたので、それ以上何か買いたいという欲求がわきませんでした。

たまにはこういう旅行もいいもんです。遅くまで働いているダンナには悪いと思うけど・・・。

祇園ではんなり

2010年10月06日 | エンターテインメント
おさななじみのえっちゃんから「娘が修学旅行なので夕方まで遊んでも大丈夫やし。
ランチでもせーへん?」というメールが。

ゆっくりできるなら、ランチだけなんてもったいないと思い、インターネットで
探してみると、旅館の個室でランチ&匂い袋(or 七味唐辛子)作り体験&
お風呂で4000円というプランを発見。早速予約しました。

当日はあいにくの雨。たどりついたのは「祇をん 新門荘」。お腹が空いていたので
まずはランチから先にいただきました。




かわいらしい布に覆われたお重を開けてみると・・・。




おいしそー!お重の中身は冷たいものばかりでしたが、後から温かいご飯やおつゆ、
揚げものが出てきました。




食事の後は匂い袋作り体験。白壇や桂皮などを自分好みに調合して、袋に詰めます。




できあがりー!何日かたつと匂いが落ち着いてきて、それぞれが調和された香りに
なるそうです。



このあと旅館のお風呂に入り、錦市場のイタリアンレストランで夕食してのんびり。
京都を離れるころにはすっかり暗くなってました。京都タワーのライトアップ。


平成中村座

2010年10月05日 | エンターテインメント
おひさしぶりです。あまりに暑くてブログを書く気にもなれず、ずいぶんと長く
サボってしまいました。

さて、先日「平成中村座」を観てきました。



巨大テントのような会場だったので、空調があまり効かず、暑かったのなんの!
着物で行ったのですが、夏物の襦袢にすればよかったと後悔。

飲み物、食べ物は会場内でも買えますが、外で買っていったほうが経済的です。
250ccのお茶が200円でした。トイレも混雑して大変なので、開演直前に外で
済ませてきましょう。休憩時間には、再入場券をもらって、会場裏手のトイレ
(西の丸庭園のトイレ)に行くのが最善です。



お城を借景にしたシーンもあるので、舞台正面の席がおすすめ。2階席なら舞台に
向かって右側でないと、花道が見えません。

以上、行ってみなければわからない、「平成歌舞伎座」の楽しみ方でした。

「ウィキッド」を観ました

2010年04月26日 | エンターテインメント


今日は妹のデコとランチ&観劇。仲のいい姉妹なのです。


ホテルモントレ大阪にある和食レストラン「隋縁亭」のなでしこ会席で昼食。これはデコがご馳走してくれました。お酒大好きな二人なので、昼間っから生ビールと熱燗いっちゃいました。

そしていよいよ劇団四季の「ウィキッド」の劇場へ。ストーリーにも興味があったので、すごく楽しみでした。詳しい内容はヒミツ。でも、「オズの魔法使い」とのつながりもよくできているし、かなり完成度の高い作品となっていました。涙出ちゃった一見の価値ありです。デコの娘のなっちゃんも連れてきてやろうっと。

もっとおしゃべりしたかったけど、約3時間の公演が終わると、お互い主婦の身、夕食の支度のため、帰らなければなりません。あまり大阪・梅田界隈に来ることがないデコは、ハービスENTやブリーゼブリーゼにも驚いてました。彼女とは、「今度はぶらっちんぐしようねー」と約束して別れたのでした。

「剱岳 点の記」を観ました

2009年07月12日 | エンターテインメント


先週、山岳部のみぽりんからメールが来て、Mr.Dashは「年下の独身女性
から映画に誘われた!」と狂喜乱舞してました。注意深く内容を読むと、「有効
期限が今月末までの、東映の株主優待チケットが1枚あるのですが、よかったら差し
上げます」ということでした。ぬか喜び・・・。

「この映画は絶対映画館で観るべし!」という、山岳部OBの方々の熱心な勧め
もありましたが、言われる前からそのつもりで前売り券も入手していました。
みぽりんからもらった1枚があれば3人で観られるので、G女史に声をかけて
みたら、大喜びで来てくれました。近所のシネコンに行くつもりだったけど、
株主優待チケットが使える映画館がなんばと梅田にしかなかったので、なんば
パークスシネマへ。

「ストーリーは淡々として盛り上がりに欠けるが、映像はすごい」と評するOB
もいたので、あまりストーリーには期待せずにいたけど、心にじんとくる内容
で感動しました。稜線や岩場がスクリーンに映るたびに、Mr.Dashが身を
乗り出してどの場所か特定しようとしているのが可笑しかったけど。最後のシーン
ではG女史はウルウルきていたそうです。

ともちゃんは、マタギや人足のグリセードの速さにびっくりしてました。それと、
当時の装備でよく登頂できたなあ、ということにも。ワラ靴や地下足袋&ワラ草履
で、雪渓をキックステップできるのがすごい。凍傷にならんかったのかなあ?
人足が担いでいた荷物の大きさもすごい。あれで風を受けたらたちまちひっくり
返りそう。などと、登場人物たちの身体的なしんどさを想像してました。

ホワイトアウトしそうな吹雪とか、立っていられないほどの強風とか、少しだけど
経験しているだけに、大変さが分かりました。この映画を観て、剱岳に登りたく
なる初心者がいたらおかしいと思うけど、やっぱりいるんでしょうね。現地の
遭対協なんかは、今夏は絶対に初心者の入山が増えると警戒して、今から戦々恐々
としているらしいです。

さて、翌日の日曜日は山岳部の例会の予定だったけど、夕方5時の天気予報で降水
確率が50%以上だったので、中止となりました。そうと決まれば宴会好きの3人が
まっすぐ家に帰る理由がない、ってことで、店を探し始めました。でも3人とも
難波周辺には疎くて、いい店を知りません。そこで、おいしい酒と肴の店に詳しい
Y井氏に「今難波にいるねんけど、いい店あったら教えて」とメールしました。
すると、なんと、「私も今難波にいます」との返事で、即合流。4人で深夜まで
飲み食いし、山の話をしたのでした。いやあ、楽しかった!

翌日、二日酔いの頭で昼頃に目覚めると、窓の外は青空・・・。これやったら
山に行けたやん。残念!

ま、いいか。中止になったおかげで、おいしいお酒も飲めたし。

2008年11月1-2日 姪っ子と一緒にディズニーリゾートへ

2008年11月16日 | エンターテインメント
姪っ子の「なっちゃん」は、3年前に初めてディズニーリゾートに行ってからというもの、
もう一度行きたくて、お年玉や誕生日祝いでもらったお金を使わずに、旅費として貯めていました。
そしてその金額も、目標額に近づいているとのこと。その話を聞いて、Mr.Dashは
「けなげな子やな~」と、秋にディズニーリゾートに連れて行くことを約束した
のでした。しかも「お金はオレが出す!」と言い出す始末。それではなっちゃんが
がんばって貯金した甲斐がないというもの・・・。親バカならぬ、伯父バカと呼ぶ
のでしょうか。甘やかしすぎるのもいかんと思い、とりあえずMr.Dashが旅費を
だすものの、彼女がためた分はともちゃんが預かり、今後一緒にどこかへ行く時に
使うことにしました。また何年後かにディズニーリゾートに行くとしようかな。

なぜ毎回我々がなっちゃんを連れて行くのかって?なっちゃんの弟「なおや」は
まだ幼稚園児で、しかもディズニーキャラクターには一切興味なし。なので、
なっちゃんの両親が二人の子供を連れていくとなると、なおやがぐずって大変に
なることが予想されるからです。


今回はJALツアーで「おんぶに抱っこ」のようないたれりつくせりのプランなので
楽ちんです。ですが朝早い便の予約が取れなかったので、午後3時ごろにディズニー
シーに到着。無料のポップコーン(お土産容器入り)をもらってご満悦。

生まれた時からMr.Dashに可愛がられ、すっかりなついているなっちゃん。「あばた
もえくぼ」とはよく言ったもので、以前なっちゃんパパに「ねえ、ダッシュ兄ちゃんは、
モデルみたいにかっこいいのに、どうしてパパはカッコ悪いの?」と聞いたことが
あるらしい(大爆笑)。ちなみになっちゃんパパ「よっちゃん」は、Mr.Dashと
並んで歩いていて、知らない人に兄弟と間違えられたことがあるほどよく似ています。
でもなっちゃんにはMr.Dashだけがオトコマエに見えるのね。Mr.Dashもそんな
なっちゃんにメロメロです。


ラブラブです。

遅い時間に入園したにもかかわらず、かなりの数のライドに乗れました。今回初めて
夜のショーも見て、そのスケールに大満足。閉園時間まで遊んで、パームテラスホテル
泊まりました。ホテル内にコンビニがあって、とても便利でした。

次の日はディズニーランドへ。開園時間に到着したのに、すでに長蛇の列ができてました。
「プーさんのハニーハント」に行きたかったけど、入場してすぐに走って行ったのに、
すでに240時間待ちになってました。こんなの待ってたらそれだけで終わっちゃうよ。
気を取り直して、空いているライドを狙っていく方針に変更しました。

JTBが「ディズニースナップフォト」のクーポンをくれたばっかりに、ミニーちゃん
と写真を撮るための列に70分も並ぶ羽目になりました。自分のカメラで写真を撮る
人も同じ列に並んでる。写真にお金を払う人には別の列を用意してほしいなあ。


70分も立って並んでたから、腰が痛い・・・。ともちゃんの笑顔もひきつってます。
ともちゃんが並んでいる間、なっちゃんは他のキャラクターたちを追いまわし、
サインをもらったり、一緒に写真を撮ってもらったりしてました。カメラを手に
なっちゃんを追っかけてたMr.Dashもお疲れ様。


で、そろそろ帰ろうというころに力尽きてしまったMr.Dash。血糖値が下がったようで、
めまいと吐き気がしたそうです。


夕食はイクスピアリのおむすび屋さんでおむすびを買い込んで、空港への直通バス
を待ちながら食べました。大きくておいしいおむすびだったので、なっちゃんも
喜んでました。飛行機を待つ間、さすがになっちゃんもお疲れの様子。

伊丹空港にはなっちゃんファミリーが勢ぞろいで迎えてくれました。この夜は
なっちゃんの家に泊めてもらって、ともちゃんは楽だったのですが、Mr.Dashは
翌日もなっちゃんとなおやの遊び相手をさせられ、さらに疲れて帰ったのでした。

その後のなっちゃんママ「でこ」(ともちゃんの妹)からのメール。
「なっちゃんは朝からずっと家でも学校でもディズニーランドの話でしゃべり
まくってましたダッシュに買ってもらったストラップ大事にかばんにつけてます
なおやはダッシュのまねして『ぼくミッキー』と口真似してます(^_^;)お姉ちゃん
に並んでもらったミニーとの写真嬉しかったと喜んでました
Mr.Dashは、「買ってやったストラップをすぐにつけてくれるなんて、また何か
してやりたくなるなあ」だって。伯父バカやね。かく言うともちゃんも、ミニー
との写真のために並んだのはしんどかったけど、なっちゃんが喜んでくれたのなら
並びがいがあったかな、なんて考えてます。実はともちゃんは「待つ」と「並ぶ」
が何より嫌いなのです。そのともちゃんがあえて並ぶのは、かわいいなっちゃんの
ため以外にはあり得ません。伯母バカ(略しておバカ)やあ~。