goo blog サービス終了のお知らせ 

ともちゃんのつぶやき

ツイッターが普及するずっと前から「つぶやき」続けてます

2010年5月23日 嵐の地ビールイベント

2010年05月23日 | 地ビール
結婚間近のY井氏から、地ビールイベントのお知らせがあり、「行く!」と即答。前売りチケットだと1杯500円が400円で飲めるということで、Y井氏が買っといてくれました。



ところが当日は大雨&強風。会場は屋外。ビールよりも熱燗が欲しい天気でした。橋の下の、濡れない場所を見つけてベースキャンプとしました。




上着を着てくればよかった」と、後悔しながらビールを飲むMr.Dash。傘が横を向いているのは、風除けにするため。

<京都府>
・黄桜京都麦酒  ・周山街道ビール ・町家麦酒  
< 奈良県>
曽爾高原ビール
 <兵庫県>
・六甲ビール  ・白雪長寿蔵ビール ・明石ビール
<大阪府>
・箕面ビール ・大阪國乃長ビール ・堺・ハーベストの丘 ・地ビール 地底旅行 ・道頓堀地ビール  
<滋賀県>
・びわこいいみちビール
<和歌山県>
・ナギサビール 

以上、14メーカー、約40種類の銘柄が出店されてました。ともちゃんが今まで飲んだことなかったのは、大阪の「地ビール 地底旅行」と、「白雪長寿蔵ビール」だけでした。他のビールについてはデータもあるのに、まだネットにアップしてない・・・。急がねば。

2008年5月10日 家族会でモクモクに集う

2008年05月29日 | 地ビール
Mr.Dashの母方の兄弟はとても仲がよく、毎年どこかに集まって宴会だの
バーベキューだのをして楽しみます。ともちゃんも結婚前から仲間に入れて
もらっているので、Mr.Dashのいとこや、その子供たちの名前まで覚えて
います。自分のいとこの子供には会ったこともないのにね。


今年はモクモクファームでバイキング&手作りウインナー教室。あいにくの雨と
なりました。


食べ盛りの子供たち。親がいとこ同士ということは、彼らは「はとこ」?


なんと、元シブガキ隊のふっくんがテレビ取材で来てました。


ミーハーな「長男」の叔父(派手なセーターのおじさん)が早速、料理を取りに行くふりをして、ふっくんのそばに行ってました。この嬉しそうな笑顔!


ウインナー教室。ひき肉を手でこねます。


男性陣もがんばります。


できあがったウインナーを試食。「おいしいー!」


寝ているのではありません。恒例のビンゴ大会で、数字を読み上げているところ。
数字は覚えたてなので、解読するのに時間がかかるのです。


W家一族。また来年会いましょう。

神戸大使館ビール

2005年12月15日 | 地ビール
[神戸大使館ビール]
「若干のカラメル麦芽を使うことで色合いと風味を出しました(パンフレットより)」
少し茶色がかったクリーミーな泡。ワインのような赤紫色を帯びた、クリアな紅茶色。キレがあり、きりっと炭酸が効いている。苦味は控えめで、ローストした麦芽の香ばしさを感じさせる。

[港神戸ヴァイツェン]
「南ドイツで主流のビールです。フルーティーな甘い香りがあり、苦味の利いたビールが苦手という方におすすめ(パンフレットより)」
小麦麦芽使用のビール。白濁した黄金色。細かい泡。金属っぽい香り。キレがある一方、あっさりと優しい口当たりで、酸味と甘みのバランスが絶妙。リッチな味わいがある。下にまろやかな飲み口。