goo blog サービス終了のお知らせ 

ともちゃんのつぶやき

ツイッターが普及するずっと前から「つぶやき」続けてます

もうひとつの株にも花が咲いた

2005年07月14日 | 家と庭
株分けしたコチョウラン。リビングで開花した株に続き、庭に出していた株にも花が咲きました。このところの長雨と暑さのため、2つついてたうちの蕾のひとつは成長しないまま枯れてしまいました。やっぱり屋外で育てるのは難しいね。

大きくなって、花が咲いた

2005年07月12日 | 家と庭
ベランダのトマトは、気がつくと背が伸びて倒れていたので、ヒモで助け起こしました。いつの間にか黄色い花まで咲いてた。取扱説明書には、脇芽が伸びてから花が咲く、みたいに書かれていたのに。よく見ると小さな緑色の実までついてる。この先どんなふうに成長するんだろう?

飴色玉ねぎ

2005年07月03日 | 家と庭
昨日は雨のため、予定していた沢登りを中止しました。豪雨のときの沢は危険だからね。家にいたらいたで、やらなければならないことはたくさんあるけど、とりあえず急を要するものから片付けていかないと。というわけで、先日実家からたくさんもらっていた玉ねぎを腐らせる前に、火を通して冷凍しておくことに。

まずは大量の玉ねぎの皮をむき、フードカッターで薄切りに。それにサラダオイルをまぶして、5分ずつ3~4回、途中で混ぜて水気を飛ばしながら、電子レンジで熱を通します。最後はフライパンにバターを溶かし、飴色になるまで根気よく炒めます。飴色玉ねぎにうるさいMr.Dashに、最後の仕上げをまかせ、ともちゃんはひたすら玉ねぎを切っては電子レンジに入れて加熱を繰り返しました。できあがりは写真の通り。

左は加熱前。右のように飴色になるまで炒めると、量は10分の1ほどに減ってしまいます。これを空気に触れないようラップに包んで、小分けにしやすいように平たくして、冷凍庫に入れておけば、Mr.Dashの大好物、オニオングラタンスープがすぐにできちゃうわけです。

最後に作った飴色玉ねぎには卵とヨーグルト(本当は生クリームとレモン汁なんだけど、買いに行くのが面倒だし、カロリーも高いのでヨーグルトで代用)を混ぜてフィリングにし、市販のパイシートを使って、「玉ねぎのパイ シュワーベン風」を作りました。残ったフィリングは、今朝、食パンを切って並べたところに流し込み、それをオーブンで焼いて朝食にしました。玉ねぎが甘いので、ピザ用のレッドペパーをふってみたら、パンチのある味になっておいしかった!タバスコでもいいかも。パイの写真も撮っとけばよかったかな。

胡蝶蘭が咲いた!

2005年06月30日 | 家と庭
去年の春先に激安で売られていたコチョウラン。


3つの株が寄せ植えされていたので、花が散った後にこれらを分け、新しい水苔に植え替えました。そして大事に手入れしていたら、今年も花を付けてくれました。



さすがに温室育ちの市販品と違い、花の数は少ないけれど、素人でもちゃんとコチョウランの世話ができることが分かりました。次々とふくらんでくる蕾を見ると「もうすぐ咲いてくれるんだねー。ありがと~」と、嬉しくなります。ランの栽培にのめりこむ人の気持ちが分かるような気がする。ともちゃんにはまねできないけど。

巨大トマト出現

2005年06月02日 | 家と庭
我が家のベランダにドンと鎮座するのは家庭用水気栽培ホームハイポニカ「果菜ちゃん」です。たまたまテレビをつけたらちちんぷいぷいという番組で紹介されてました。1本の木に100個以上のトマトが鈴なりになっているのを見て、今までトマト栽培には失敗続きだったともちゃんは「これや!」と思ったわけです。

一ヶ月30円ほどの電気代で、面白いように実もの野菜を栽培できるらしい。面白がらせてもらおうやないの~。まずはミニトマトで試してます。どうなるのかなー、楽しみ

収穫の春!

2005年05月24日 | 家と庭
放ったらかしだったのに、たわわに実をつけてくれた我が家のイチゴ。庭で育てているんだけど、真っ赤に熟すまでは待たず、色づいたらすぐに収穫します。なぜなら、無農薬なのでナメクジが寄ってきて食べてしまうのです。ナメクジってば、皮を残して中身だけ器用に食べてくれちゃうから、ともちゃんが「収穫だ~」と喜び勇んで摘むと、それはイチゴのハリボテだったりするのでがっかりさせられます。だからナメクジよりも先に収穫してやる!と、戦いの日々なのです。


日によって収穫量が違う。


この日は手に余るほどいっぱい収穫できた。