ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

 シバザクラ アリドウシ 梅の木 (16-217)

2016-02-17 08:29:07 | 山野草
村ランキングに参加しています
クリックして↓応援お願いします。

 にほんブログ村




皆さまおはようございます。 きょうは 那賀奥の山中腹で・・思いかけずも咲いていた シバザクラです 
 この花は・・我が家から西のほうにある・・・阿波町で、美しく咲かせていて 話題になった花
通常は春の4~5月に咲く花なのです。



 ブルーぽい お色・・・葉は寒さで 枯れているようなのに 咲いているのですから・・・


    白花もいいでしょう。




    ピンクもあり・・ 黒滝山への、峠辺りでした。





  濃いピンクも素敵!


シバザクラって この寒いときでは・・・季節はずれですよ! ここは温かなのかしら?





  アリドウシの実です・・・・は、誤りでした これはベニシタンでした。
山小屋さまからでした・・棘がないことに疑問はあったんですが? どうも有難うございました。




ベニシタン(紅紫檀) は、中国山岳地帯原産の バラ目バラ科コトネアスター属の半常緑低木です。
暖地では常緑であり、寒地では落葉樹となります。



 ここはどうも冬は、寒地に入るようです。 ベニシタンがこのように・・・真っ赤な実だけを生らしているのは・・・初見でした。

実際にアリドウシなら・・・アリドオシが・・・一両であったのですよ。 

 ベニシタンでしたか・・・おうちの方がいたら・・・この赤い実を頂きたかったなあ~~~。


         
 最後です
        

 素晴らしいでしょう 大きな梅の花が満開でした。 空の雲もいい感じでした。



きょうもご訪問くださり 有難うございました。 明日も続きますので・・よろしくおねがいします。

コメント (26)    この記事についてブログを書く
«  オウバイ・フキノトウ・す... | トップ |  ユキワリイチゲ咲く (16-218) »
最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ニノうめ)
2016-02-17 04:49:12
おはようございます

4~5月と、春真っ盛りの時に咲くお花が
もう顔を見せてくれているんですね~!
暖冬の影響なのかしら・・・
ひっそりと控え目に咲く姿に健気さを感じて
キュンとしてしまいます♪
濃いピンクは映えますね^^b
お早うございます(*^^*) (安人(あんじん))
2016-02-17 05:58:27
風邪の方は調子が出て来ました

カミさんがインフルエンザに掛って・・

当分 頑張ります

お使いとか色々と用事が有ります

ポチ(*^^*)
芝桜 (万博健太郎)
2016-02-17 06:28:57
公園でも芝桜が少しですが咲いてますよ~~~^^。
暖冬のせいかな~~~?
アリドウシならイイね~~~。
Unknown (せいパパ)
2016-02-17 06:34:20
昔シバザクラを育ててた時に
季節に関係なく
チョロチョロと咲いてたので
きっと誤作動センサーがある花なのでしょう。
応援ポチ!
Unknown (とんぼ)
2016-02-17 07:12:12
 もうシバザクラが咲いていたのですね。
 赤い実はアリドウシですか?刺が見当たらないようですが・・・
私の方でも~ (花ぐるま)
2016-02-17 07:33:36
芝桜は咲いていますよ
陽だまりの暖かいところは早く咲くようです
この芝桜が全面に咲くと見事ですよね~

アリドウシの実も可愛いですね~
Unknown (山小屋)
2016-02-17 07:46:39
暖かいので、芝桜も春を待てなくて咲き出したようです。
この赤い実は紅紫檀(べにしたん)、別名:コトネアスターと
いう中国原産の植物です。
石垣の植え込みなどによく使われています。

一両はツルアリドウシです。
花は2つ咲きますが、根元でくっついているので実は1つです。
従って一両といわれています。
山奥に入らなければ会えません。
Unknown (アトムパパ)
2016-02-17 08:04:52
こんにちわ。

もう、シバザクラが咲いているんですね!
暖かい日に、間違えて咲いちゃったのかな?

アリドウシ、見たことがありません。
可愛い赤い実ですね!

もう、梅が満開ですね~。

(昔は、メジロのことをウグイスと思ってました~)
Unknown (kazuyoo60)
2016-02-17 08:07:57
何種類も咲きだしましたね。元気な株で良いですね。かつて数種買いましたが、場所をやらないので消えて、今は1種だけ辛うじて冬越し中です。花の気配はありません。
アリドウシは小さな苗を園芸店で見かけただけです。こんな風に大きな株になるのですね。
Unknown (にゃんにゃん)
2016-02-17 09:01:27
おはようございます♪
いつも読み逃げさせていただいていますが
今日はあまりにも驚いたものですから…。
関東の芝桜はいつも5月のGW辺りに満開になりますが
もう、咲いているなんて…。
びっくりぽん!です。

コメントを投稿