写真大好き I love photography

日本の自然を写真に込めて発信
Disseminating Japan's nature through photos

それぞれのアジサイと嫌な奴

2024年06月06日 | 写真
アジサイが満開になった。本当に日本の季節感は半端ない。アジサイは毎年水彩画で描いているが好きな題材だ。青、紫、赤と淡い色から濃い色に、色の変化と濃淡の変化、額アジサイのような形態の変化とバラエティーに富んでいる。大きめの葉も幅広で安定感があり緑色の発色も良い。何よりも下手なジジイの絵でもアジサイですねと違う花の名前を出されることが少ない。そして色の出方も水彩むきなのも安心題材だ。
 そんなアジサイが満開になってくると嫌なやつも現れてくる。毎年、この嫌な奴が庭を平然と飛び回り気を抜くと人の血を美味そうに吸い取っていく。刺された後をかくとどんどん痒くなり膨れてくる。この藪蚊、ヒトスジシマカという種類で少しの水たまりでも産卵して増えるらしい。我が家では水の溜まりやすいものは極力庭に置かないようにしているがお隣やご近所様までは無理。仕方がないので殺虫剤を蚊に向かって噴霧するが奴は中々手強く気が付けば刺されている。蚊に刺された時の対処法も昔はムヒ軟膏やキンカン(まだ売っているのかな)で対処していた。今でも利用している人が多いのでは。
 最近、リンデロン軟膏が市販薬として登場してからは我が家ではこのステロイド軟膏で対応している。蚊に刺されて痒みが出始めたらリンデロン軟膏を塗ると強い痒みを抑えることができる。ゆっくりアジサイを鑑賞し、蚊に刺されたら軟膏塗って、今年の夏も乗り切ろう。