東京ファームの手作りHoliday

ゆっくり時間をかけたお料理はおいしい、素材から選んで作った雑貨や家具はかわいい、そんな休日手作りスローライフの紹介です。

アジアンおこげ&我が家のうさぎ健康診断報告

2009年08月22日 | レシピ:ごはんもの
昨日は予定どおり、我が家のうさぎるるの4ヶ月ぶりの健康診断に行ってきました。
まず気になる体重ですが、1.58キロと思ったより少なく、通常のホーランドロップよりやや小さめでした。
前回は1.42キロだったので成長はしているものの
「今は成長期だし、ちょうどいいですよ」
と先生に言われました。
その後、爪切り、耳掃除をしてもらい、さすが外ズラのよいるる。
とってもいい子にお腹の触診・歯のチェックもしてもらいました。
ここまではバッチリだったのですが、気になるのはうんちからまた出たギョウチュウ
先生に見せると、「本当だ」と笑われました。

実はるる、今年に入って3回のギョウチュウ駆除を2回やっています。
かなりしぶといようで、でもこのギョウチュウに関しては今回は治療しないことになりました。
先生曰く、もっと強い駆除薬を使うのは簡単だけど、それでまた残ったギョウチュウがどんどん抗体になってしまい、薬が効かなくなる危険性があるらしいのです。
幸いるるは、赤ちゃんでもなければ高齢でもなく、ギョウチュウがカラダに悪さすることはありません。
なので、るるのカラダを考え、強いお薬はしばらく止めておいた方が良いということでした。



「お掃除の時見かけても、あまり気にせず、るるちゃんの健康面を見てあげてください」
と先生。私は気持ち悪いけどガマンしようと思ったのに、
「るるじはオイラと似て、虫くんと仲良しなんだよな」と旦那。
先生はおかしな旦那に慣れているので、笑ってました。
気になるギョウチュウの発生源ですが、ベランダで食べている草やストレスのせいではないと言われました。
そういった場合、下痢や食欲不振を起こすそうです。
「るるくんのお母さんが持っていたんだと思います」と先生に言われ、安心。
他のうさちゃんにうつさないように、うさんぽなどはガマンさせ、我が家でできる限り楽しく生活させようと思います。
本物のギョウチュウ王子ですが、みなさんるるを嫌わないでくださいね。

さて、今日は残りごはんでアジアンおこげを作ってみました。
残り野菜と大豆を入れた、スパイシーあん。
暑い夏でもバクバク食べれちゃうおいしさです。

<アジアンおこげの作り方>
2人分 
調理時間30分

(材料)
大豆(水煮)    1/2カップ
にんじん      1/3本
たまねぎ      1/4個
ミニトマト     5個
ブロッコリーの芯  1/2株
しょうが(みじん切)小さじ1
にんにく(みじん切)小さじ1
クミン       少々
ターメリック    小さじ1/2
ナンプラー 大さじ1
レモン汁      大さじ1
塩・こしょう    少々
残りごはん     お茶碗2杯分
地粉(小麦粉)   大さじ4
なたね油       大さじ1

(作り方)
①オーブンの天板にクッキングシートをしき、オーブンは190度にあたためておきます。

②クッキングシートの上にごはんと小麦粉をのせ、2cmの厚さになるまで手で伸ばし拡げ、190度のオーブンで15分焼きます。

③にんじん・玉ねぎ・ブロッコリー・しょうが・にんにくはみじん切り、トマトは半分にカットします。

④フライパンに油とにんにく、しょうがを入れ中火にかけます。
香りがしてきたら、にんじん・玉ねぎ・ブロッコリーを炒めます。

⑤④にトマト・大豆と調味料を全てくわえ、5分ほど煮詰めます。
これを②のおこげ(適当な大きさにカット)にのせて完成です。


お子様向きにするワンポイント
こしょうの量は調節してください。
クミン、ナンプラー、ターメリックは辛いスパイスではありませんので、召し上がっていただけると思います。


おいしそうと思ったらワンクリックお願いします(人気レシピランキング参加中)
 ↓    ↓     ↓      ↓
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ






我が家のうさぎ「るる」にも、是非ワンクリックお願いします(人気レシピランキング参加中)
 ↓    ↓     ↓      ↓

にほんブログ村 うさぎブログへ





最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きなこおねいちゃん)
2009-08-22 18:30:41
るる君はおデブじゃないですよ~
成長期だから大きくなるのが
そう見えちゃうんでしょうね。

ギョウチュウも悪さをしないなら
共存ですね
ファームさんは大変そうですが。
うさんぽ、一緒に出来ないのは残念ですが
箱入り息子って事で(笑
返信する
Unknown (emily)
2009-08-22 19:55:32
こんばんわ~

るる君、ぜんぜん
おでぶちゃんじゃないですよねぇ~

うさぎもギョウチュウが。。。
わんこも子犬の時は、虫下しをするんですけど、
虫ははっきり見た事がありません。
虫がお腹に居ると下痢や食欲不振になると効いた事があります。
早く退治出来ると良いですね~

お大事に~
返信する
Unknown (ソラ母)
2009-08-22 20:11:29
だいぶご無沙汰しております。
るるちゃんにギョウチュウがいても、私はるるちゃんが大好きだよぉ~♪♪♪
うっ、、アジアンおこげ美味しそう!私はアジア料理が一番好きです!ナンプラー最高っ!!
返信する
Unknown (のゆき)
2009-08-22 22:48:47
るるくん、小柄ですねー!
ろでぃなんて、さっき計ったところ1.79kgになってました。
ろでぃは生後3ヶ月で1.3kgあったので、かなり大きいベビーでした。
うさぎのことを知らない獣医に、肥満と言われた生後3ヶ月兎・・・
危うく大人ペレットに切り替えさせられるところでした。

ギョウチュウさんと仲良しなるるくん。
そうかぁ。
薬を強くすると抗体になって薬が効かなくなる…
ひとつ勉強になりました。
でも、るるくんは元気だからそのうちギョウチュウさんが逃げ出していきますよ。
返信する
Unknown (ナミ)
2009-08-22 22:52:56
ご無沙汰しておりました。
るるちゃんはちっともおデブちゃんじゃないですよ。
しかも体重見て「そんなに小さいの!?」って驚いたくらいです。
きっと片手で持てちゃうほど軽いんでしょうね。
ギョウ虫さん、るるちゃんと一緒にいたいんでしょうけど、早く退散して欲しいですね。
るるちゃんからギョウ虫さんがいなくなりますように☆
返信する
こんばんは (エリー)
2009-08-23 01:54:24
ギョウチュウいても身体に悪さをしない事が分かって良かったですね。
発生源がお母さん…お母さんから移る事なんてあるんですね><

アジアンご飯、身体に良さそうですね。
コレも( ..)φメモメモ
返信する
Unknown (かぁちゃん)
2009-08-23 08:32:27
そうか~、ギョウチュウ王子かぁ。
こっぷも昔そうでしたね~。でも先生が
うさぎさんの腸には必ずいて、完璧に駆除
するのは難しいんですよね、て言ってました。
悪さをすることもあまりないようですね。
まぁ、、、発見したときはかなりですけど・・・。

わお! るる君、かわいいオニギリ顔!!
あ、ごめんね~、るる君!! でもね、この
オニギリさん顔がいいのよね~。うちの
は~とも最近イイおにぎり顔になってきました

え?! あ~、びっくりしたぁ、、るる君の
お母さんがもっていた・・・ファームさんの
事かと思いましたよぉ~
返信する
アジアン (みなみ)
2009-08-23 11:53:08
東京ファームさん、こんにちは♪
ご無沙汰しています~。
お元気そうで何よりです。

るるちゃん、うさんぽ、しばらく我慢なのね。
でも、ベランダに出られるからいい気分転換になるよね。

アジアンおこげ、スパイシーで身体に良さそうですね♪
にんにく、しょうが、香辛料で元気出そう!!
返信する
Unknown (もこ)
2009-08-23 15:26:56
ベランダの草かな? みたいな発言で気を悪くなさらないでくださいね。
うちも、すばるがギョウチュウが出た時、心配で色々調べた中にそれらしい原因もあったので・・・。
ギョウチュウは、健康なうさぎでもお腹に
いるらしいです。
●に出ないから、気がつかない場合もあるよう
です。
すばるも、もしかするとまだいるかもしれま
せんし・・・。

るるちゃん、丁度いい体重で素晴らしいです。
食事が適切なんだという証明ですね
返信する
健康診断 (mahina)
2009-08-23 16:16:04
毎度目にも美しいお料理ですこと・・カフェごはんとはまさにこういうことを言うんですねぇ。
うちは豪快によそるので、イマイチ見た目が(-"-;)  
うさぎさんの健康診断もあるのですね。
わたしも来月は夫の会社が無料でやってくれる主婦検診があります。
異常値ないといいのですが・・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。