goo blog サービス終了のお知らせ 

平凡な毎日の中で見つけたものは?!

発見、驚き、感動…それにはアンテナ張ってかすかな信号でもキャッチしよう!

長良川河畔で(2015年春の桜巡り 岐阜)

2015-04-10 15:14:00 | 季節(景色・空や海・虫・植物等)
寺尾ヶ原千本桜公園から 県道59号線と国道81号線で 20分ちょっとで 美濃市曽代の道の駅 「美濃にわか茶屋」へ        レストランで遅い昼食を    Sさん奥さんとtokonekoは 菜の花と蒸し鶏ゴマだれうどんを。 赤米ご飯がついてました。 もっちりうどんに クリーミィなゴマだれが しっかりからんで、 美味しかったよ🎵   Sさんご主人とダンナは、 高山チャーシューラーメンを。 大判チャーシューと温泉玉子で ボリュームたっぷり、 良いお味だったそうです ちなみに姑は長時間ドライブで少々お疲れ、 昼食はパスしました(^_^;) ユ ネスコ無形文化遺産に 指定された 美濃和紙の起き上り‥ かわいいでしょ 道の駅の掲示板で 「お姫の井戸」というものがあると知ったダンナ、 さてどこに             道の駅から長良川沿いに 300mほど港町方面へ進むと 真っ赤な橋が見えてきました その橋たもとに変わった形の 岩場が見えて、 しめ縄がかざられています 美濃の国伝説 「お姫の井戸」 真っ赤な橋は 国指定重要文化財の吊り橋 美濃橋 耐重人数 20人までだそうです    美濃橋からそのまま150mほど港町へ移動すると 川湊灯台 美濃城主 金森長近公は  その前に福井県の大野城主          住吉神社          ※この記事は、帰宅翌日10日に投稿です


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。