goo blog サービス終了のお知らせ 

ときはいろ (tokiwairo)

昔家を新たに活かすべく、2023年秋、引越しました
あれこれ想う日々もまた新たに綴っていきます!

シカクマメのお味噌汁

2019年09月15日 | ポタジェをつくろう





四角豆の花
爽やかなブルーがとてもきれい
さやは小さいうちに食べるのがおいしいらしい
去年は大きくなるまで待っていたのに・・・

朝ごはん前にとってきたのを
たっぷりお味噌汁に入れて




自家製手前味噌
冬に仕込む時、容器に詰めたら
その上に前の年の味噌をのせておくと
カビないし、まだちょっと早いかな、
という今頃からでも
混ぜながらおいしく食べられる
そして
寒さが厳しくなる頃には
ほんとうにいい香りになるんだなぁ
変わっていく味を楽しみに・・・









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦らずくさらず

2019年09月04日 | ポタジェをつくろう


あまりの暑さに
畑仕事もサボっていたら
草むらと化していた

もう9月、すでに
キャベツやブロッコリーの植付けを
終えていてもいい頃
白菜や人参、大根、玉ねぎ・・・
種まきの時期もすでにきている

とにかく草を刈って、引っこ抜いて
場所を作らねば!
気持ちは焦るが
涼しくなったとはいえ
まだまだちょっと動くと汗びっしょり
作業はなかなか進まず
あまりの草に鎌が行方不明・・・





ぼちぼちと地道な作業を続け
ようやく土が見えてきたら
鎌も見つかり・・・

元気モリモリな落花生と小豆を見ながら
がんばろう





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑厳しいお盆前

2019年08月10日 | ポタジェをつくろう
 
 
8月最初の日曜は
6時からお墓の共有スペースの掃除
一旦帰って8時からお寺の本堂、境内の大掃除
お昼食べに帰って1時から公民館大掃除
大汗かいて汗疹ができて(涙)
あぁ、お盆だな、と
 
家の掃除もしなくっちゃ、と思いつつ
ひとりだと暑さに負けて全然やる気になれず・・・
 
お昼ごはん食べて頑張ろう
 
 
ピーマンとじゃこのチーズトースト
冷たいトマト
冷たい麦茶
 
 
トマトさえ食べていれば・・・と思う夏
 畑の恵みありがたき哉
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな小玉スイカがとれました

2019年08月03日 | ポタジェをつくろう
 
 
 
 モンちゃんが何やら運んでくると
 
 なに?なに〜?とやってきて
 
 
「モンちゃん、のいて」とツルをかじり出すボン
 
 
モンちゃん小玉スイカを守ります
ボン「待て待て〜!」
 
 
はいっ、そこまで
あとは汗だくの我々が
いただきます!
 
 
 いちばん暑い時に食べられてよかったー
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボン・マルシェ

2019年07月27日 | ポタジェをつくろう
 
 
 
 
 
はい、いらっしゃい
奥さん今日はニャににする?
ピーマン、ししとう、トマトにきゅうり、
ナスにオクラ、
たくさんあるよ、とれたてニャよー
 
 
ボンさん、ししとうとナスを下さいな
 
 
朝ごはんにいただきまーす
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜で笑顔に

2019年07月13日 | ポタジェをつくろう


雨だったり、何だり、で
畑に行くと草ボーボー
草取り、どこから手をつければいいのか、状態
手をつけると延々と終わらない
けど、無理は禁物
熱中症予防はしんどくなる前に帰ること
ボンも待ってるだろうし♡

お楽しみの収穫は
わき芽かきや誘引などもきっちり出来てなく
半ば野放し状態の野菜たちから



ヘタのところでくっついてたナスがあった


今年も新たなぬか床を早く始めないと・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花より芋を

2019年06月07日 | ポタジェをつくろう





ディルの花とパセリの花
風に揺れてきれい
種がこぼれるまでこのままに



きれいだけど
こんなにはいらなかった、と
隣のじゃがいもが枯れてきて
気がついた
ボイセンベリーとの谷間で
日が当たらなかったのが原因か・・・





掘ってみたけど、ピンポン球より小さいのが
何個か出てきただけ・・・
じゃがいも好きなのに残念、トホホ

そもそも畝幅も狭かったしなぁ

そう、
だんだん欲深く
あれもこれも、と詰めて植えては
結局うまく育てられてないのだ

今年の夏野菜からは
ゆったりと畝を立てるよう心がけている
欲張らず、風通し良く

「おいしく楽しく美しく」

いつもどこかに余裕があるように・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残の絹さや

2019年05月31日 | ポタジェをつくろう


絹さや、スナップエンドウ、
うすいえんどう、そら豆

豆三昧の日々もそろそろ終わり・・・





食べるのが追いつかなくなってしまった絹さや
さやはあきらめて豆を食べよう

そら豆とえんどう豆が終われば
次はさやいんげん
落花生、四角豆は発芽待ち
小豆、黒豆、大豆、どこに植えようかなぁ・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そわそわと

2019年05月25日 | ポタジェをつくろう






ボンを寝かしつけ
大急ぎで畑へ

豆をもいで、苺をとって、
ディルも2本ちぎって

急いで帰ったら
まだぐーぐー寝てた





ボイセンベリーに毒毛虫がいるもよう・・・
ボンが来る前に右半身が
ぶつぶつだらけになってしまった
今年はあきらめてバッサリ切ってしまいたいけど
怖くて近寄れない、うーん







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆の花盛り

2019年04月18日 | ポタジェをつくろう




もりもりの絹さやに
今年もさみしいスナップエンドウ
ゆでたてが最高においしくて
毎年育ててるけど、なんかうまく育たない




とれたての豆類のおいしさは
家庭菜園の醍醐味
中でも絹さやは
スーパーで売ってるサイズより
もう少し大きくなるまで育てると
歯ごたえも味もしっかりで
こんなにおいしいんだとびっくりした





そら豆
茹でてよし、焼いてよし、
こないだ「きょうの料理」で見た
卵黄と小麦粉をまぶして揚げる、というのが
これまたおいしそうだったからやってみよう




うすいえんどう
これはもう、豆ごはん、あーーたのしみ




お隣の畑は現在お休み中
草むらのカラスノエンドウをよく見ると
結構虫がついている・・・
バンカープランツとなってくれているみたいだ


春土用、畑仕事はしばしお休み
モグラが暴れ回らないよう祈る





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする