昔家を新たに活かすべく、2023年秋、引越しました
あれこれ想う日々もまた新たに綴っていきます!
火鉢の水
朝はあったと思っても
夕方には土が見えてたり
「水稲」というのに
たった二鉢なのに
水管理もろくにしないまま・・・
農業、漁業、畜産・・・
この猛暑、影響しない訳がない
単純に「値上げ」だけの問題じゃないと
思うのだけど
さっき見たら出てました!
数日前「干上がってる」と
夫に救済された火鉢稲
火鉢の水はあるもの、と
毎朝水やりしているのに全然見てなかった
それより手前のミニメロン・ころたんに
雌花が咲かないのと枯れかけてきたのが
気になって・・・
そして気になるひと言
「もうそろそろ稲穂が出てもいいんやけどなぁ」
山田錦もしっかりしてきた
庭のベストポジションと思われるところで
小さなメロン「ころたん」と
仲良く育ってほしいなぁ
どんどん伸びて大きくなってきた
「ハナエチゼン」
極早生品種なので成長早いのかなぁ
そして隣にもうひと鉢
酒米の「山田錦」
無農薬、無肥料で見守っていこう
植えてから
何もすることなく
毎日写真を、と思っていたけど
それも忘れてた
しっかり根付いて成長中
バケツ・・・ねぇ
そうそう
古い火鉢があったはず
畑の土を持って帰ってきて
川の水を入れ
数日おいてなじませてから
引っこ抜いた稲をニュルっとひとさし
あっけなく火鉢植え完了
こんなんでいいのかしら?
5月下旬
あたりの田んぼの田植えもそろそろ終わる頃
さつまいもの芽出しをしているところ
保温のためにかぶせたもみ殻か
はたまた土に紛れてたのか
稲らしきのが芽を出してきたので
これを育ててみようと思う
バケツ稲、やってみたかった