goo blog サービス終了のお知らせ 

こぶちっ子の天天向上

平々凡々の日常生活の中にも日々の活動、眼にふれたこと、体験したこと等を日記として記録しています。楽しく元気に!

谷中七福神巡り(1)

2017-01-07 12:43:09 | 季節

今日は谷中七福神巡りへ行きましたわ~

谷中七福神は江戸でもっと古い七福神と言われています。どうしても行って見たかった谷中七福神でした。

JR山手線田端駅改札口で谷中七福神巡りの地図を頂いてその地図を見ながら12時30分出発、天気は快晴で陽射しが暖かかい。

先ず、田端駅から徒歩10分程の福禄寿・東雲寺へ。

参拝者に甘酒を振舞っていました。ご丁寧に生姜をいれますか?と言っていただき、美味しかったです。ありがとうございました。

山門入口にある「赤札仁王尊」

「赤札仁王尊」 この案内板によると赤札は「魔除けの火」という意味だそうです。

 


寝正月

2017-01-06 22:36:46 | 学?

今日は終始、私自身の行動を休止した状態で過ごしましたわ~

家でゴロゴロとしているといつの間にか日没になっていました。とは言えども、会社会員への節目のお祝いカードに同封する折り紙で「孔雀」製作に挑戦。細かい仕事は苦手な私ですが、今年は果敢に挑戦を試みました。PCでその折り方を何度も何度も見ながら・・・・。結構疲れてしまいます。

夜になり、やっと完成したのですが、この作品はプレゼントできない・・・・ 第二作目・・・何とか完成品出来上がり・・・・脳トレってことでこれから頑張って作りますわ~

折り紙していると運動不足になっちゃいますね。

寝正月・・・・東京都知事の小池さんの言葉をお借りして、私も「今年の計画を練っていた1日」でした。

 

 


年賀状

2017-01-05 15:29:13 | 季節

今日は新年早々に年賀状いただいた皆様への年賀状作成に取り掛かりましたわ~

追加の年賀はがきを郵便局で購入。ダッシュダッシュ・・・時間に間に合わせるようにと必死に・・・・なのに何故かPCとプリンターが正常に作動しなかったりと四苦八苦

やっと完成したのは午後2時過ぎ・・・・早速、郵便ポストへ投函 何とか本日の集配に間に合いました

E-mailで頂いた年賀状で友人自作の年賀状 すごい年賀状ですよね。

 


身代わり不動

2017-01-04 12:45:25 | 健康

今日は午前中、新年に言っておきたい場所である「身代わり不動」へ行きましたわ~

どうして?って・・・私今年厄年なんです。ということで「行っておけばよかった」と後悔しないために・・・・。その場所は会社勤務していたころに駅ホームに設置されていた看板が記憶にありました。田園都市線「梶が谷駅」。

今日は混雑しているであろうと予測していたのですが、駅は混雑は無く平常?でした。駅から徒歩10分位。

国道246号を超えてすぐに鮮やかな朱色の建物が目にはいりました。「身代わり不動」だけに車両の祈祷が多いい様ですね。

「身代わり不動の身代山」

絵馬祈願がたくさん掲げてありました。

本殿には大勢の人が祈祷の順番待ちで混雑。私は祈祷は無でお参りを済ませました。この身代わり不動は歴史的なことは書いてなかったので詳細は不明です。これで今年を健康に過ごせるように精進します。

 

 


初詣

2017-01-03 16:10:53 | 季節

今日は正月3日、どうしても3ケ日に初詣したくて友人と誘い合わせて「池上本門寺」へ行きましたわ~

駅から徒歩7分程度。商店街を通り過ぎるとすぐに山門がありました。そこから石段を登って・・・・目前に大きな仁王門、本堂がどっしりとありました。

友だちは地元なので私を案内してくださいました。日蓮宗総本山というだけあり院内も広いし高台にあるので眺めも良し。

参道からすぐ目に入る「山門」

本堂前にある「仁王門」今日までここでご朱印受付でした。立派な本堂です。

この本門寺にはプロレスラー 力道山の墓、市川雷蔵のお墓もあることで有名です。子どもの頃、テレビで見たプロレスの英雄「力道山」

しかし、市川雷蔵の墓は既に引越されたと地元のおじさんが教えてくれました。

前田利家の側室の墓本堂

五重塔は1818年建立。

日蓮像

昼食は近くにある寿司屋で箱根駅伝をテレビに観戦しながら、たっぷり食しました。

山門前にある元祖久寿餅「池田屋」

満腹なので今日は通り過ぎ、東急線池上駅へ。

満足の初詣でしたよ~