今日は午後、立川にある鎮守の「諏訪神社」を訪れましたわ~
立川諏訪神社は1,200年の歴史の⛩なんです。凄い
大国主神の第二御子神様は諏訪湖の畔に住むきわめて武勇の富んだ神様で信州諏訪大社に祀られてたが、勅請により811年にこの立川柴崎村に分祀られたそうです。
立派な社殿。流石ですよね。
目の神様でもあるそうです。この絵馬もそのものです。
隣には「疫病退散」のアマビエ像
上皇様のお言葉。
混雑はしていませんが、この地の人々に愛されている神社であることは間違いなしです。2月3日の節分の豆まきには一般の方々は3,000円で申込可能だそうです。
なるほどね~ 村の鎮守の神様は(^^♪
お参り後、立川駅前にある伊勢丹で買い物して帰路へ。今年も幸先良い1年でありますように・・・・。