goo blog サービス終了のお知らせ 

こぶちっ子の天天向上

平々凡々の日常生活の中にも日々の活動、眼にふれたこと、体験したこと等を日記として記録しています。楽しく元気に!

立川諏訪神社

2023-01-10 21:30:29 | 寺社仏閣

今日は午後、立川にある鎮守の「諏訪神社」を訪れましたわ~

 

立川諏訪神社は1,200年の歴史の⛩なんです。凄い 

大国主神の第二御子神様は諏訪湖の畔に住むきわめて武勇の富んだ神様で信州諏訪大社に祀られてたが、勅請により811年にこの立川柴崎村に分祀られたそうです。

立派な社殿。流石ですよね。

目の神様でもあるそうです。この絵馬もそのものです。

隣には「疫病退散」のアマビエ像

上皇様のお言葉。

混雑はしていませんが、この地の人々に愛されている神社であることは間違いなしです。2月3日の節分の豆まきには一般の方々は3,000円で申込可能だそうです。

なるほどね~ 村の鎮守の神様は(^^♪

お参り後、立川駅前にある伊勢丹で買い物して帰路へ。今年も幸先良い1年でありますように・・・・。


初詣

2023-01-02 20:02:26 | 寺社仏閣

今日は箱根駅伝大会を観てから、いざ私も始動開始としていつもお世話になっている薬師池方面の神社へお参りに行きましたわ~

 

しかし、目的の神社は・・・どこにあるのかしら この地域在住の友人へ電話して問い合わせても私にはまったく理解できない

というとう芝溝街道にでてしまったけど・・・でもそこは真言宗 華厳院で.した。立派なお寺ですね 。では、野津田神社はどこでしょうか 立て看板はあるけどそれらしき神社はどこにあるの

再び、友人に電話して問い合わせましたが・・・・。どうやら近い場所にあることだけは確かですが・・・・。

いつものコースに戻ってみるとどんよりした雲 雨がパラパラ 傘は不携帯ですう。

暗雲ただよう空にも負けず、暗くなってから見つかったわ にひっそりと・・・・。

華厳院の今月の言葉。

 

目的を果たして帰路へ。 地元の友人に電話して「神社の場所はいつもの歩いている100m先にありました。立て看板の→がどうやら間違えているような・・・。」

今日の歩数は30,000歩 今年もがんばりますう


鎌倉八幡宮

2022-10-19 23:34:44 | 寺社仏閣

今日はシラス丼ランチ後、江ノ電で鎌倉へ行きましたわ~

 

今日は平日とあって少しだけ静かな鎌倉って感じでした。段葛も静かで一路八幡宮へ向かいました。

八幡宮の階段左手にある銀杏の木は2代目。随分成長しましたね、その横には初代銀杏の木の根元から成長したようです。

そして今日は更に荏柄天神社へと行きました。ここは大宰府の天満宮、今日との北野天満宮そしてこの荏柄天神社は日本三大天満宮だそうですよ。荏柄天神社は以前は天満宮と言われていたそうです。神社と天満宮の違いは何でしょうね。

 

そんなことを感じながら帰路へ。楽しかったなあ~

 


武相薬師如来像見納め

2022-05-08 22:33:14 | 寺社仏閣

今日は25番札所の寅歳武相薬師如来像開扉を訪れましたわ~

 

この武相の最後でもある「寶袋寺」へ恩田川沿いにあるいて最後はJR横浜線十日市場駅から徒歩5分の場所にありましたこの本殿の入口上の額「古寶袋」は山岡鉄舟直筆で寺宝だそうです。大きい写真を写してなくて残念

寺号「寶袋」は建立地から古い巾着が掘り出された事でなずけられたと言われています。

 この堂に「薬師如来像」が安置されています。

今年の寅歳の見納めでした。また、12年後に遭いましょう。

 

 

 

 


武相薬師如来開門最終日

2022-05-08 17:21:09 | 寺社仏閣

今日は武相薬師如来像の開門最終日なので、どうしても周りい気持ちで横浜線沿線にある3つの寺を訪れましたわ~卍

 

午後に用事が入っているので、午後1時過ぎまでに帰宅予定としてJR横浜線に乗車

先ずは、中山駅下車。

徒歩8分ほどの住宅街一角にある大蔵寺へ。

細い路地を入って突き当り。若き日の道元禅師

愛くるしい石像。

御朱印を頂き、次の訪問先へと歩いて向かいました。

徒歩20分程の恩田川添いにある観護寺へ。観護寺の本堂。

この紐が薬師如来へ導いてくれます。きっとご利益あることを信じて。印融法印の墓もありました。

手書きの御朱印、そしてお菓子とペットボトルのお茶を頂戴して今回の最終宝岱寺へと歩いて歩いて・・・・続く。