goo blog サービス終了のお知らせ 

こぶちっ子の天天向上

平々凡々の日常生活の中にも日々の活動、眼にふれたこと、体験したこと等を日記として記録しています。楽しく元気に!

関取稀勢の里

2017-01-22 18:27:27 | スポーツ

今日は初場所千秋楽・・・っで、テレビの前に座って稀勢の里と白鵬の取り組みを観戦しましたわ~

取り組みには数え切れないほどの懸賞金が土俵を廻って・・・今日の大一番を象徴していましたね そして観客席には稀勢の里関の両親の姿が・・・。両親の気持ちもハラハラドキドキであったことでしょうね。

そして取り組み・・・土俵際に押されていた稀勢の里が落ち着いて取り組み・・・稀勢の里が勝ちました。テレビ観戦でしたが私も涙が・・・ 勿論、ご両親も涙でしたね。

優勝インタビューで見せた稀勢の里の目から流れでた涙・・・角界に入り15年、初優勝・・・。

そしてどうやら横綱に推薦されそうな報道・・・。入門から73場所花が咲きましたね。これからもっともっと強い横綱になって欲しい日本横綱~。

 


大相撲初場所

2017-01-21 21:39:15 | スポーツ

今日は大相撲初場所14日目、私のごひいきである大関・稀勢の里関が13勝目となり横綱に前進ですわ~

これまで稀勢の里関はここ一番に弱さを感じて日本人大相撲ファンから落胆の声が多かったです。

しかし、今場所の稀勢の里関は目つきがからっと変わり、集中力が力を増しているように感じていました。(素人の私ですが)

14日目、逸ノ城関との対戦、私は手に力を入れてこの1番をテレビ観戦・・・大きな歓声、悲鳴にようにも聞こえた大1番でしたね~

そして稀勢の里は勝利。結びの1番、横綱白鵬は敗れてこの時点で「祝優勝 稀勢の里」となりました。そして、明日の白鵬戦で勝てば・・・日本人19年ぶりに横綱誕生かな~

千秋楽、是非是非勝利して、横綱誕生の報道を見たいですねぇ ガンバレ 稀勢の里

 

 


漢詩講座

2017-01-21 16:57:19 | 学?

今日は今年最初の「漢詩講座」へ出席しましたわ~

授業開始早々、教授は言いました「今日は漢詩の規則について」を説明します。と5言絶句、7言絶句についての規則?原則?について説明してくださったのですが、私には理解しがたい内容です 日本で言えば「短歌、和歌」の文法などを言うのでしょう。

漢詩は「起句、承句、転句、結句」で構成されている。これは日本の詩吟と同じです。

起句:出だし。注意を引き付ける(なになに・・・)

承句:自然な形で起句を受け、次へとつなぐ(それで・・・)

転句:視点、発想に変化をつける

結句:全体をまとめる(なるほど)

教授のお薦め「現在ある漢詩に自分なりの言葉を入れてみることも・・・。作者から言えば叱られるかもしれないけど・・・」。

教授は参考漢詩を丁寧に書いてくださいました。

その後、授業は進み、「塞下曲」の解説をしてくださったので、私の眠気は吹っ飛びました。

「月黒雁飛高・・・」日本語では・・・暗闇の状態で雁が高く飛び立っていく・・・。

90分の授業はあっという間に終了。(今日もまた新しいことを学びましたよ~

今日は北風が強く吹き寒い1日でした。

 


詩吟の練習

2017-01-20 16:21:07 | 学?

今日は午前10時より詩吟の練習に参加しましたわ~

先週土曜日に初めて公の場で合吟して皆さん練習に意欲が出て来たのか? 今日は7名が参加でした。1名は富山の実家をリフォーム中ということで欠席でした。

4月1日の昇段試験の為に・・・今日は新しい曲に挑戦 しかし、徐々に難しくなるということも事実です

1人1人吟じる練習もあり、緊張しますよね。5月には会の創立80周年記念もあり、他の支部との合吟もあるようです。2月から練習日を月3回に設定しました。全員がなかなか揃うことは難しいのかな~皆さん忙しいですからね。

最後に新しい詩吟(勝海舟、福沢諭吉の作品)をスマホで先生の声を録音して自分なりに練習することになりました。練習時間2時間はあっという間終了となり、その後、皆さんでランチしながら詩吟の話、OB会の話等々で盛り上がり午後1時30分に解散

外気は寒いです。


会議

2017-01-19 23:40:59 | 会議

今日は午後5時30分より会社の福祉担当者とOB会幹事との年初め会議に出席しましたわ~

場所は横浜桜木町駅から徒歩でみなとみらい駅へMM21エリアを散策してから会社へ向かいました。天気は良かったけど夕方になると風が冷たく吹いてきました。

会議室で実務担当者と約1時間、今年のOB会方針と会社方針の照合などを行いました。その後、今日の夕食場所として予約してくれた関内にある蕎麦屋へいきました。一般的な蕎麦屋を想像していたのですが、そこは流石、横浜です。「創作料理と日本蕎麦」って感じでした。私達は予約していたのですぐに座れましたが、7時30分を過ぎると店内はサラリーマン風の客で満席となりました。

先ずはビールで乾杯。次次と美味しい料理を注文して・・・・写真を写すことも忘れてしまって数枚だけですが。鴨肉のスモーク、玉子焼き、鹿児島のさつま揚げ等々たっぷり注文、加えて日本酒も美味しかった

最後の締めくくりはざるそばでした。その後、カラオケ店で1時間程のどのトレーニングして解散。帰宅は午後23時でした