goo blog サービス終了のお知らせ 

とどちゃんの縁側でひとり言・・・。

日々の生活の中で見たこと感じたことを記録していきます。

あら熊さん。

2012-04-25 20:31:10 | 社会
っていう訳にはいかないものなのかのぉ・・・。

おばんです。

もうすぐGWいかがお過ごし?

いやさぁ・・・。

秋田の熊牧場も、さぁ・・・。

勿論、亡くなられた方のご家族の気持ちを考えれば、本当に辛いお話なのですが・・・。

正直・・・。

後味悪いなぁ・・・。

って、多くの人が思ったよねぇ・・・。

私はさ、大きい動物なんて、せいぜいハスキーくらいで、後は、猫やら犬やら(ハスキーも犬ですが)が主ですけど・・・。

今も3ニャンと1ワンおりますが・・・。

食事代って、バカにならんわよ・・・。

昔みたいに「残りご飯食べさせときゃいい」って時代でも無いしね。

それにそんなに残んないし我が家(笑)。

熊に比べれば可愛いもんだよってくらいの食事量。

それでも、夫婦二人で働いてても毎月の出費の多くを占めるわけよ。

幸い我が家は子供も居ないので、猫やら犬にお金かけられるけどね。

例えば、熊は1頭だって我が家では無理だなって思う。

食費だけを考えてもね。

他にも、いくら熊でも家で飼うからには、病気になったとき、檻の安全性とかの管理費を考えても、熊1頭で正常な状態で飼うには二人の給料で足りんのか?って思うよ。

秋田の事故はさぁ・・・。

犠牲になって方も勿論気の毒だけど、熊だって気の毒だよ・・・。

山に返すにも返せないだろうしねぇ・・・。
あんなに大きくなってたら・・・。

テリトリーの問題もあるし、餌も自分で摂れないだろし・・・。

問題が無く、事業主の言う通り今年で終わるにしても、ヒグマじゃぁ動物園も進んで引き取る所もなかったんじゃないかと思うし・・・。
そうなるとどの道、安楽死しかなかったのかなぁ・・・。

なんてね・・・。


何ともやりきれない思いばかりが頭を過ぎります・・・。

福島もねぇ。

春になったし、熊の目撃情報もあります。
今朝の新聞にも載ってましたね。

ただ、いつもこのての記事を見て思うんだけど・・・。
前にも話したと思うけど・・・。

自分。

走行中に熊を目撃して通報するかなぁ・・・?

いや、4号バイパスとかね、出ればびっくりするだろうけど、通報までは気が回らないなぁ・・・。

それに・・・。

福島市でも毎年出没で騒ぐ国道115号線。

ここは、山を切り開いて作った道。
峠超えの道で、猪苗代・会津方面へ抜ける道なのですが、道中は勿論国道なので大きいし、整備もされてますが、山の間を抜けて峠を越えるので、当然、福島市から登ったら、猪苗代まで降りるまで右も左も山なんですよ・・・。

当然・・・。

熊だって、狸だって、鹿だって何だって出ますよ・・・。

言うなれば、彼らの住んでる所を使わせてもらってる様なものですよ・・・。

いや、勿論、熊が人の家の庭に入った!とかいう話はまた別ですよ。

でも、道を横切って向こうの山に消えたならそれで良いじゃない?

正直ねぇ、「115号線に熊が出た!道横切って言った」なんて話聞いても・・・。

「はぁ・・・だから?」

と思うのですよ・・・。

福島だよ。

東北だよ。

熊だって出るつ~の。

昔、子供の頃、祖父母の知り合いなんて、自分の畑でよく熊に遭遇してた話聞いたよ。

珍しい事じゃないんだって・・・。

人間だけが住んでるんじゃないんだよ・・・。

それに、人間だってそんなに偉い動物じゃない。
自然界から見れば、悪い事しかしない生き物だと思うよねぇ・・・。


なんだろうなぁ・・・。

目先のことばっかりで、余裕が無いんだよね・・・。

熊で金儲け!!

熊が出たから大変!!

どちらもそんなに違わない自己中で短絡的な考え方のような気がしますよ・・・。

知識の低さを露呈したと・・・。

2011-12-09 00:19:21 | 社会
群大教授暴言「福島の農家はオウム信者と同じ」(読売新聞) - goo ニュース


あらら~。

折角教授の椅子までもらってるのに。

もったいない。

まさしく、教授の風上にもおけない人。

知識の低さを露呈した形になったわけだねぇ。

あのね。

農家の人たちだって、その辺は勿論心配してるし、誰より気を使ってるよ。

だけど、作らないとダメなのよ。

たとえ出荷できないと解っていても作らなきゃダメなの。

わかる?

解んないからこんな事つぶやけるんだろうけど。

田畑を1年放っておいたら、また土作りから始めないとダメになるのよ。

土地が!!

何十年もず~っと代々使ってきた田んぼや畑をダメにするわけにいかないでしょうが。

これで生活してきてんだよ。

農家の皆さんは。

多少期待もあったかもしれない。

でも、恐らく今年の米はダメだろうなって農家の人なら誰でも思ってるよ。

今年どころか、来年は、その次はどうなんだって大きな不安を抱えて生活してるんだよ。


それでも田んぼを休ませるわけにいかないの。


福島だけじゃない、震災云々じゃなく。

そういう農家の人たちの努力があって私達の食生活が何不自由ないものになってるんだよ。

子供だって解るわ!

大人が、しかも指導する立場にある人が、な~んにも知らない事を無責任に発言する事自体大人としてどうなんだと思うけど?

間違った知識を植えつけられた学生や一般人が可哀想だわ。

発言の内容はもとより、自分の立場とか色んな事考えたら軽はずみにこんな事言えないと思うけどね。

知識人が知識なくちゃ困るのよ。

学術的根拠・科学的根拠にも全然当てはまってないしね。

しっかりしてくれよ。

子供たちにしめしがつかないんだよ。


そうでもないよ。

2011-10-23 20:47:44 | 社会
日曜日はほとんど家におりますなぁ・・・。

夫と二人引きこもり夫婦なもので・・・。

昼間っから酒飲んでますの。それが楽しみでお仕事してるようなもんだもんね。

好きにさせてくれ。

なので、急に妹から子供の面倒みろとか言われても無理なわけですよ。

酔っ払ってるからには、何が起こるか解んないからね。

酔い疲れでクタクタですし・・・。ってどんだけ飲むんだ。

今日はね、近所のスーパーに大間のマグロが入ってたのよ!!

速攻買ったわよ。

福島で食べれるとはねぇ・・・。

大抵は東京に行っちゃうからね。

養殖と違うのは大トロでもくどくない所。

重くないんだよね。いくらでも食べれちゃうよ~。

と、楽しい一日だったわけですが。

さてさて本題。

中国で2歳の女の子がひき逃げされて、誰も助けなかったという話が先日話題になってましたが、なんでも運転手は2回轢いたそうで、その理由が死亡した方が罰金だかが安くてすむからだとか・・・。

このニュースに対して、あちこちのクチコミ見ましたが、一様に信じられないとか、当たり前ですが、亡くなった少女に対しては悲しみのコメント、轢いた人に対しては厳しいコメントが寄せられてました。

確かにね・・・。

これは酷い。

ひき逃げとかではなく、殺意があったのだから殺人罪で良いだろうと思う。

ただ・・・。

クチコミの中には「お国柄か?」とか国ごと批判してる方もチラホラいたけど、いやいや・・・。仕組み事態は日本もそうそう変わらないよ・・・と思った。

ひき逃げに限らず、交通事故の場合、下手に怪我をさせて生きているより、死亡した方がその後の事を考えると加害者的には楽なのである。
例えば、罪のレベルでも、通常の殺人罪よりも、交通事故で死亡事故を起こした方が過失扱いなので刑罰も殺人と比べると軽い。
だから、交通事故を装った殺人事件もあったりするんだけどね。

患者さんでもよくいるけど、事故後の具合が良くないとず~っと病院通いしてる人。
勿論、事故を起こした方が悪いのだろうけど、「本当にそうなのか?」と加害者に電話して口説いてる姿を見るとどっちが悪なのか解らなくなってくるよねぇ。
本当に体が辛いのかもしれないけれど、あちこち痛いと訴えるわりにスタスタ歩いてたり、重いのを持ってる姿を街で見かけたりすると、「おや?」と思わずにはいられなくなるし、加害者も気の毒に・・・と思ってしまうのも心情。
こちらも、入り組んだ詐欺事件が摘発されたりする事もあるけどね。

一番は事故を起こさない事。

でもなぁ。最近は交通ルールもへったくれもないドライバー・歩行者が増えてるからねぇ。
運転してると、「お前、轢かれても文句言えないよ」と思う歩行者も多いし、「いつか事故るぞ」って運転手も多い。
特に、今は運転手も歩行者も「ながら族」が多いからね。
携帯でしゃべりながらとか、スマホ見ながら、メール見ながら、テレビ見ながら。
本当にそれ、今必要なわけ?今じゃなきゃダメなの?って思うよ。
特に、運転手は気をつけてもらわないと。
どんな状態であれ、過失の割り合いは車の方が大きいんだからね。

どうか皆様、気合を入れて安全運転をお願いしますよ。

もらい事故だって嫌だもんねぇ。

一体誰のせいなのか?

2011-10-10 18:59:13 | 社会
「フクシマ」という境界 絆は「壁」を超えられるか(産経新聞) - goo ニュース


我が家も罹災証明をもらっている。

と言っても、高速道路用の罹災証明。

周りでも、この罹災証明を利用して、週末は県外へお出かけする人が多い。

夏休みには、多くの家族が県外へ旅行に行っている。

普段あまり遠くに行かない人もね。

その反面。

福島市でも土湯温泉は存続の危機に立たされている。

土湯だけではない、県内に数多ある温泉地もお客が激減していて明日は我が身と経営の苦しさを訴えている。

そんな中、ハワイアンズの復活、飯坂温泉「聚楽」の復活は県民にも安堵を与えた。

だけど、戦いはまだまだこれから・・・。

我が家は、震災後県外には出ていない。

震災前までは毎年ジプシーの様にあちこち放浪していたにも関わらずだ。

そんな我が家がやっと出かけようと決めたのが11月に予定している青森。

行くと決めても不安が残る。

ホテルの人達に嫌がられないか、ホテルの人たちはともかく、他の宿泊者に何か言われはしないか、車を走らせてて何かされやしないか・・・。

最初の頃に比べて、そんな嫌がらせも大分少なくはなっているが無くなってはいないし、これまでの事も県民には多くの傷跡を残してきた。

先日も他県に引越しした女性が、車もご自身も全く問題無い、車は除洗済みだと言うのに、近所の方の声を元に行政がまたまた調査、再除洗を行ったという報道があった。
勿論、再度測定しても問題は無かったのだが、他の人の不安もあっての事だとか・・・。

人間不信になってもおかしくない状況が国中で県民に対して行われている。

早い話が「いじめ」である事と何ら変わりない。

勿論、不安になる気持ちも解るけれど、それをきちんと対応するのは県民だけの仕事では無いはず。

説明責任は東電であり、国にあると思う。

数あるブログの中でも、原発の問題を取り上げて人気を得ているものもあるけれど、その中でも「県民は避難させるべきだし、他県も受け入れるべき」なんて事を言っておきながら「でも福島の物は福島から出すべきではない」なんて書いている。

全く福島の為にもなっていないブログだな。

ただただ専門知識の無い一般庶民の不安を煽って、福島県の風評を更に広げてる様にしか思えない。

人類史上、宇宙規模でも経験の無い事故だ。

何が間違っていて、何が正しいかなんて科学者だって手探り状態なのが本当だ。

きっとこの事故の答えは、何十年か先にならないと出てこない。

チェルノブイリと比較したところで、原爆と比較した所で、もはや何の答えにもならないのだよ・・・。
事故の規模が違うんだから・・・。

解っているのは、今尚、福島には多くの県民が生活をしているという事。

避難なんて軽く言える状況ではないこと。

ここで生きてるんだよ。

みんな。

県民はここで福島で踏ん張ってる。

今と変わらぬ、全く変わらぬ生活を送れるなら考える人もいるだろうけれど、そんなの無理な話。

だから、ここで生きていくって決めたんだよ。

作るなとか、出すなとかそんな簡単な問題じゃ無い。

それを作って生きてる人が居る事を忘れないで欲しい。

この事故は県民の責任じゃない。

風評を受けるべきなのは、むしろ東電や国であるべきなのに、まるで県民が汚い物でも見るように見られたり、拒絶されたり・・・。

そのうち福島を出たら殺されるんじゃないかと錯覚さえ起こしてしまいそうになる。

そんな県民の心情なんて誰も解らないだろうなぁ・・・。

負けないけどね。


言うのは簡単

2011-09-24 20:21:03 | 社会
友人の店に飲みに行こうかなぁ・・・何て思っていましたが、一眠りしたらどうでも良くなってしまった私です・・・。

だって・・・。

だって・・・。


街まで遠いんだもの!!


こんばんは。妖怪うわばみです。

さてさて・・・。


やはり出てしまいましたね・・・。

二本松のおコメ、岩代町だそうですが、基準値を超える500ベクレルの放射性物質が検出されたそうです。

gooではまだニュースとして出てませんが、某サイトでは多くの方がやいのやいのと日記のネタにしてました。

何となく、出るだろうなぁとは思ってましたよ。福島県民だって!!

それをねぇ、馬鹿じゃねぇの?とか、なんで作付けしたの?とか農家の苦労も解らん自分の事しか興味の無い奴に言われたくないのよね。

田んぼでも、畑でも、1年作付けしなかったら使い物にならなくなるんだよ!!
そんな事も解らねぇでグダグダ言ってるんじゃねぇよ!!

特に、田舎の農家は専業農家の方が多い。

これで生活してんだよ!!

そんなの農家だって「今年はダメかも知れねぇなぁ」って最初から思ってたよ!!

でも、作付けしないと将来的に田んぼがダメになるから春に田植えしたんじゃん!!

特に、中通りは色々風評被害もしかり、実際に検出された事もあったりしてますけど、避難区域ほどの保障は無いんだよ!!

所で、この米、精米したらどれくらい値が減るんだべ?

その辺もきちんとやって欲しいよねぇ。

米そのもが吸収しちゃってるから変わんねぇんだべか?

ちょっと誰か調べてよ。私、できないから。

でもホント不思議・・・。

福島市の大波とかの米は今の所大丈夫だってのがねぇ・・・。

やはり、田植え前の放射線量にも左右されるんだべか?

まぁ、来年も当然続くんだろうから、それに、折角だからと言うのも何だけど、この機会に色々調べて欲しいよねぇ。
実験だ!とか言う馬鹿は放っといて。
だってさ、人類史上初のいや、人類だけじゃない、地球の歴史上初の事故だから誰も何も解らないのは事実だし、これを調べたり、研究するのは当たり前の事だと思うけどね。
「モルモットになっちゃう」とか言う人はとっとと避難して下さい。
あっ、日本じゃダメだよ、海外にでも。

何かさぁ・・・。

子供だけ疎開させろとか某元タレント?も言ってるけどさぁ。
それもどうなの?って思うんだよねぇ。
熱くなってるのは今のうちだけじゃないの?
それに、子供さえ助かれば良いわけ?
家族っていうものを軽く見てない?
そこまで人ってちゃんとしてないよ・・・。
妻と子供だけ避難とかしてる人もいるけどさ・・・。
最初はそりゃ家族を守る為とか思って、お互い頑張ろうって思っただろうけど、最後まで頑張れる人がそんなに沢山いるとは思えないんだよねぇ。
残された旦那さんだって、当然被災者なわけで・・・。
子供たち避難させてホッとしたところに優しい人なんて現れたら心が傾く事だってあるでしょう?
まぁ、旦那を置いて行くんだから、それくらいは覚悟の上なんでしょうけど・・・。

だからと言って、仕事がある以上、簡単に避難なんてできないしねぇ。
私達は何の保証も無いからねぇ。

みんな勝手な事ばっかり言ってるよ・・・。

自分がその立場になってないからねぇ、仕方無いけどさぁ・・・。

避難させろとか、出荷させるなとか言うのは簡単だよ・・・。

でも、私達は福島で今も変わらず仕事してるし、生活してる人間なんだよ・・・。

他県の人達から差別的に見られてもさ・・・。

何だかねぇ「えた・」みたいな扱い受けてる気がしてならんのよ・・・。

県民が悪いわけじゃないのにねぇ・・・。

最近じゃ、県民まで悪者扱いみたいなブログも目に止まるし・・・。

原発だって福島だけにあるわけじゃなかろうに・・・。

明日は我が身になるかも知れんのよ・・・。

止まってるから安全なんて保障はどこにも無いんだからね・・・。

まぁ、どんな事があろうと生きていくしかないけどね。


それを正当化と言うんだよ。(追記あり・・・)

2011-09-14 20:07:55 | 社会
昨日、何気にネットのニュースをツラ~ッと読んでいたら、スーパーの駐車場に止めてあった車の中から2歳児が行方不明という記事を見つけた。

今朝のニュースやらワイドショーでも話題になってたから、知ってる方も多いと思いますが・・・。

で、その昨夜の話の続き・・・。

某サイトで、このニュースに関する日記の一覧の中に・・・。


「この記事を読んで、親が悪いと責め立てる奴は育児をした事が無いんだろうな、想像以上に育児は大変だ・・・」

という出だしの日記が目に付きましてね。

よせばいいのに、思わずムッ!としたものだから、見に行ったんですよ・・・。

そしたらねぇ。

上の日記の続きなのですが・・・。

「まぁ、親にも指摘される事はあるかもしれないけれど、小さい子を抱えての買い物とかの用足しは大変だ、自分も小さい子供がいるけれど、銀行などの用事で子供を車に乗せたままの場合もあるし、みんなもそうやって育てられてきたはずだ・・・」

と言う内容・・・。

あのねぇ。

勿論。憎むべきは連れ去った人間だけどね、防げる事故だったんじゃないの?

って思うのは今の時代、私の様な40代に足掛けてる年代から上くらいが主らしい・・・。

その証拠に・・・。

「よくぞ言ってくれました!親が責められる世の中でこの内容はスッキリしました」

ってコメントが多かった・・・。


・・・・・・。

はぁ~・・・。

何かさ、がっかりだね。

ここでは何度も言ってるけど、子供を巻き込んだ事件・事故ってほとんどが「防げる事故・事件」が多い。

たかが5分、されど5分。

子供絡みの事件は、その「目を離した隙」に起きるのだ。

何て言うと・・・。

「一瞬たりとも目を離さない親なんているだろうか」と言う者も出てくる。

何て言うんだろうねぇ・・・。

注意してる視点が違うんだよねぇ。

何かが起こってからでは遅いんだよ。

私はね、防げる事故・事件で子供を犠牲にしてしまった親ってのは、一生その負い目を背負って生きていくのは当然だと思うよ。

子供を守れるのは親しかいない。

でも、いつかは親離れ、子離れしなくてはいけない。

その日の為に、日々何が危険なのか教えるのは当然の親の責任でしょう。

私が子供の頃は、一人で置かれる事などなかったし、また、保育園や学校への徒歩の道のりも、毎日のように「知らない人に付いて行ってはダメ、知ってる人でもダメ、親戚でもダメ」「とにかく、何があろうと一度は家に帰ってきて、必ず家にいる大人に確認してからにしなさい」と周りの大人に何度も言われてた。

学校の先生ですら、もしも無理に車に押し込められたら、必ず隙があるはずだから、骨の1本2本折れてもいいから車から飛び降りろと教えてた。

子供の頃、一度だけ後に父親となる当時「お兄ちゃん」と呼んでいた人に学校帰りにばったりでくわし、車で送ってもらった事があったが、それでも母からも祖父母からも叱られた事を覚えている。

残念ながら、私は上の日記を書いた人の様に育てられてはいないので、この様な事件は勿論憎むべきは犯人だが、親だって責められて当然だと思っている。

なので、私の妹も子持ちで「なんだかなぁ」って感じだけど、その妹だって子供を乗せたまま用足しをしてくる何て事はしない。

私が言いたいのは・・・。

自分の無責任な行動を正当化するなって事。

それでも自分が正しいと思うなら、目を離した隙に子供が居なくなってもグズグズ言うなよ・・・って事です。

今のご時世、置いていく方が悪いですよ。

どこにどんな人がいるか解らないんだし、何度も言うようだけど、守れるのは親だけですからね。

育児が大変なのは百も承知。

でも、そんなの他人には知ったこっちゃないし、あなたの子供だし、大変だろうが何だろうが育てるのはあなたの責任。

グダグダ言う前に、小さい子を抱えてても目を離さないできちんと見てる親御さんも居ますからね。

自分の育児放棄を正当化しないで頂きたいのよね。


・・・追記・・・


で、ここからは余談ですが、何でその日記にムッとしたかと言うと・・・。

「こういう事件が起きると、親が悪いって言う奴がいるけど、そいつらは子育てをした事無いんだろうな、育児は本当に大変だ育児をした者にしか解らない」

と書いてあったのよ。

そこに続けて、自分も短時間なら子供を車に置いて用足しをするって書いてあってね。
自分もそう育てられたからだとよ。

ここが一番正当化だと思ったのよ。個人的にね。

まぁ、その日記に賛同してる人が多い中にも、反対派もいまして、(私じゃないよ)「自分はちゃんと子供を連れて行くってね、寝ていようが、それが当たり前だと思っていたけど時代も変わったのですね」って書いてあったよ。

自分の為にも、子供の為にも一番良い方法を考えて下さいね。

個人的には・・・。

2011-09-10 21:19:35 | 社会
鉢呂経産相が辞表 「放射能つけるぞ」発言などで引責(朝日新聞) - goo ニュース

どうでも良いわ、そんなの。

だって、本当に率直な感想でしょ?

確かになぁ、上の人がこうなんだもの、庶民レベルの風評なんて無くなるわけ無いよねぇ。

まぁ、「死のまち」発言も、言った後に・・・。

「これからまた、更なる努力をして原発の早期収束に向けて心血を注ぎ、一日も早く震災前の活気ある町に、元通りの町に生き返らせる事が国の責任だと思っております」

とでも言っておきゃぁなぁ・・・。

「おっ!頑張れよ!」

ってなったのかもしれんが・・・。

だって、実際今じゃ死の町であることは間違いないしねぇ・・・。

「同じ県民がそんな事言うなよ!」

っておっしゃる方もいるかもしれませんが・・・。

そうかね?

県民同士でさえ、徐々に温度差が出てきてるじゃないの・・・?。

避難区域から中通りに避難してきた方々に対する気持ちもさぁ・・・。

中通りでも子供さんが居る家庭で避難できる家庭と、そうでない家庭。

まぁ、ここでは熱く言わないけどね。

それぞれ色んな思いを抱いてるよ・・・。

明日で半年かぁ・・・。

福島は何か良くなったのかね?

何だかいじめられてばっかだけど。

まだまだ自分達で何とかしないといけないんでないの?

って言うか、原発離婚が増えるであろう私の予測。

父ちゃん置いて出て行くって・・・どうなのかねぇ?

最初は頑張れても、やはり父ちゃん、優しい人の所に行っちゃうよねぇ。

人ってそんなに強い人ばかりじゃないよ・・・。

いろ~んな意味で・・・。

それぞれの半年なんだねぇ・・・。

サイレン

2011-09-01 08:25:23 | 社会
今朝、6時半頃、地元の消防団の車が「本日、朝7時から防災訓練です」と言いながら町内を周って行った。
先日も回覧板で平日なので元々決めてあった人たちでやるけれども、各御家庭でも自主的に訓練するようにと案内されていた。

そういえば、子供の頃ってよくサイレンが鳴っていたなぁ・・・。

9月1日もそうだし、終戦記念日とか、(多分玉音放送のあった時間か?)原爆投下時間とか・・・。
まぁ、その他にも近所の工場のサイレンが鳴ってたりしたけどね、今でも福島もちょっと郊外に行けば、朝のサイレンが鳴る地域もある。

時代の流れで、人々が24時間仕事をするようになって、色々生活スタイルも変わり、苦情もあったりして徐々に消えていったものだけど・・・。

どうなのかねぇ?

今回、3・11の様な震災を経験してみて。

これまでも大きな地震は最近だって、阪神・淡路もそうだし、新潟・中越も、北海道の地震もあった・・・。
規模は違うけれど、それでも、どの地震だって被害は甚大だった。
三陸に関しては、地震に限らず、津波も何度も経験している。

人間って、忘れる生き物だよね。

忘れなければ生きていけない動物だとも思う。

そういう意味でもこれまでの震災や、終戦、原爆投下時間にサイレンを鳴らすのって悪い事では無い気がする・・・。

毎年思い出して、身の周りを確かめたり、振り返る事は大事だと思うよ。

どんなに科学が発達したって、世の中が便利になったって、自然の力には人は無力なんだし、何が起こったって不思議では無い世の中なのだし・・・。

また、犠牲になった人々に黙祷を捧げる事もできる・・・。

日本なんて地震の多い国だから、下手すると、年がら年中サイレンが鳴るようになるかもしれないけれど、そんな時は、地域毎に例えば、3・11なら、東日本で毎年3月11日14:46にサイレンが鳴るとかね。
色々やり方はあると思うけれど・・・。

それはともかく・・・。

ところで。

今日が何の日か知ってる人も少ないんじゃないの?

問題はそこからだよねぇ・・・(笑)。


ふたを開ければ・・・。

2011-08-04 21:00:02 | 社会
先週末、母の還暦祝いでお出かけしてた我が家。
帰宅する日は、福島市市議会議員選挙の投票日。
不在者投票にも行けずじまいだったので、帰宅途中に投票所へ寄って投票してきました。

ほんとの事言うとね・・・。



「今回くらい棄権しようかと思った選挙は無かったよ!!」



もうね、候補者が揃いも揃って、放射線の話ばっかり。

それ、市議のレベルで問題にする事なのか?

確かにね市議から問題提起をしてく過程もあるのだろうけれど、今回の原発事故の話は市議でどうこう言った所でどうにもならない問題ばかりでしょうが。
保障の問題だって何だって、市議レベルの話じゃないでしょ。

でね、市民の不安もあってか、当選したのは放射線話題を持ってきた人ばかり、個人的には一番当選して欲しくない人も当選してしまった。

あのさぁ・・・。

家の前に側溝があるんですけどね。

我が家が引っ越してくるず~っと前から市に要望してるんだとさ。

「側溝に蓋をしてくれ」って。

ご近所に市議をやった人もいるんですけどね。

10年以上前から「蓋してくれ~」「蓋してくれ~」って言ってるの。

だけど、お金が下りない、予算が下りないとか言う話でね、それに、ここだけじゃない、市内の色んな所でも「蓋してくれ」って要望が出てるから、ここはまだ後だってさ。

解ります?

側溝に蓋もできない市議会が放射線なんてどうにかできるわけないじゃないの!!

選んだ市民も市民だと思いますが・・・。

大体。

今回の事故は人類史上初めての出来事で、どこの誰に聞いても今後の事は予測ができないってまだ解んないのかなぁ?

いつ出るか、出ないか解らない放射線の影響よりも、明日の血圧を心配した方が良いぞ。

そういえば、候補者でも数名、線量を測定して安全性を何たらかんたら言ってた人がいましたけど。
測定して高かったらどうするのよ?何してくれるの?
市内にも、良く解らんボランティアとか入ってあちこち測定しては「高いねぇ」とか言ってるのニュースで見るけど、じゃあどうしろって言うんだろう。
測って高いの低いの言ってるだけじゃ意味無いんですけど。
私達の不安はそういう事じゃないのよね。
冷やかしなら帰ってくんな!!って言いたくなるのは私だけじゃないはず。


ああ、それから、変な署名が来たよ。
○○教授を退任させろとか何だとか。
研究に利用できると言ったとか言わないとか。

さっきも書いたけど、今回の事故、今も起こってるこの状態は、人類史上初めての出来事。
例えば、現在の福島市の放射線量は0.9ミリマイクロシーベルトから1.4くらいかな?
そんな中で生活していて、人体に及ぼす影響とか研究するのは当たり前でしょうが。
別にモルモットになるとかじゃぁないでしょ。
今後、県民の健康状態、死亡原因、出生率、などもきちんと統計を取る必要もあるし、それが子供たちを守る事にも繋がるんじゃないの?

もう震災から5ヶ月になろうとしてるんだよ。

もっと冷静にならないと復興どころじゃないでしょ。

今、ここで生活してる私達が一番冷静に判断できなきゃねぇ。

放射線に対する不安はどこの市町村も同じだよ。

それに、問題は放射線以外にもあるでしょ。

高い税金払ってるんだから、もっと自分の住んでる場所を良く見ようよ。