だいぶ遅れての報告。
先日、竹とうろうの点灯が行われました。
企画時からお声掛けいただき
のほほんと参加。
からの、製作にはまる。
そして、自前の切り絵とコラボ。
さて、こいつらをどう紛れこませよう。

設置のお手伝い。
おじさんパワーをなるべく表に出さず、
若者のやることを見守る。
(ちょっとソワソワ、少しウロウロ)
(ちょっと、ほんのチョット、イライラ)
えーい。俺に任せろ。は、言わない。言ってはいけない。
無事設置も終わるころ、こそっと自前のとうろうを置く。
あとは、暗くなり点灯を待つだけ。
そこで、おじさん撤収。(所用で夜は不参加)
頂いた画像を添付。






おじさんの灯ろうも、写真に収めて頂きました。感謝。
現地で見たかったなー。と、思う。
誰かのしたい事が形になるのって素敵だなと、思う。
少しでもお手伝いできたことをうれしく、思う。
そして、おじさんの勝手を受け入れてくれることに
感謝、感謝。です。
もう一度、秋か冬に点灯するとかしないとか。
今度は現地で見れますように。
先日、竹とうろうの点灯が行われました。
企画時からお声掛けいただき
のほほんと参加。
からの、製作にはまる。
そして、自前の切り絵とコラボ。
さて、こいつらをどう紛れこませよう。

設置のお手伝い。
おじさんパワーをなるべく表に出さず、
若者のやることを見守る。
(ちょっとソワソワ、少しウロウロ)
(ちょっと、ほんのチョット、イライラ)
えーい。俺に任せろ。は、言わない。言ってはいけない。
無事設置も終わるころ、こそっと自前のとうろうを置く。
あとは、暗くなり点灯を待つだけ。
そこで、おじさん撤収。(所用で夜は不参加)
頂いた画像を添付。






おじさんの灯ろうも、写真に収めて頂きました。感謝。
現地で見たかったなー。と、思う。
誰かのしたい事が形になるのって素敵だなと、思う。
少しでもお手伝いできたことをうれしく、思う。
そして、おじさんの勝手を受け入れてくれることに
感謝、感謝。です。
もう一度、秋か冬に点灯するとかしないとか。
今度は現地で見れますように。