さて、釘を100セット準備して
すでに飽きたモードですが
木材も作らなければいけません。
「無節のきれいなのちょうだい」
と、無理なお願いして
選りによって100枚準備。
縦に半分に切って200枚
自動カンナで四方を削ること
数百回
そいつを手カンナで面取り
行ったり来たりで
数百回
材料各種の長さを切り分けること
数千枚
おまけに足を斜め切りにして
カンナかけ
ついでに、釘の下穴開け
一セット44か所の釘穴だから
100セットで4400回のきりもみ
そいつをセットで梱包

やっとひとセット
繰り返して

出来た出来た。50セット
・・・
まだ半分
今までの作業もまだ半分。
・・・
あと、50枚の板を
半分にして削って切って・・・・・
頑張ろう。
子供たちが楽しんでくれるように
未来の職業選択に大工さんが入るように
すでに飽きたモードですが
木材も作らなければいけません。
「無節のきれいなのちょうだい」
と、無理なお願いして
選りによって100枚準備。
縦に半分に切って200枚
自動カンナで四方を削ること
数百回
そいつを手カンナで面取り
行ったり来たりで
数百回
材料各種の長さを切り分けること
数千枚
おまけに足を斜め切りにして
カンナかけ
ついでに、釘の下穴開け
一セット44か所の釘穴だから
100セットで4400回のきりもみ
そいつをセットで梱包

やっとひとセット
繰り返して

出来た出来た。50セット
・・・
まだ半分
今までの作業もまだ半分。
・・・
あと、50枚の板を
半分にして削って切って・・・・・
頑張ろう。
子供たちが楽しんでくれるように
未来の職業選択に大工さんが入るように
今年度も依頼をいただきました
もの作り体験教室
「建築大工」部門
島根県の建築組合の活動です。
今年は開催校4校
内1校を担当することになりました
(どこかの中学校にお邪魔します)
そして
材料の制作、準備まで
押し付けられて、することに。
発注、見本用、指導用もろもろで
100セット 準備します。
(・・・)
よしやるべ
まずは、釘の準備
36本と8本それぞれ数えて袋詰め
1本2本3、4、
一本取っては手のひらに
三本まとめて手の上に
13から16? 6本のっけて22?24?
「今何本?」
やり直し、1本2本(イラ)
「電話がぷるる」
あれ? 降り出しに戻る。(イライラ)
(どうすっぺなあ)
確実に、不安なく、迷惑をかけないように
おまけに、ストレスなく、集中力なく、
鼻歌交じりでできる作業にしたい。
(さあ どうする)

ベニヤに穴開けて
いっぽん、にほんと差し込んで
穴がふさがりゃ ハイ 一袋。
これなら安心。
数え間違いなし
数えなおしなし
テレビを見ながらでも
考え事しながらでもできる。
ただ、いっぽんずつ差し込む面倒臭さはある。
時間もかかっているのかもしれない。
でも、私にはあってる。安心できる。
指さし確認「よし」である。
そして、
チリとりにひっくり返し
袋の中に するするー
パラパラー こぼす。
はい、拾ってやり直し。
こちらも改良の余地あり(どうすっぺな)
さて、100袋が先か ちりとりの改良が先か。
もの作り体験教室
「建築大工」部門
島根県の建築組合の活動です。
今年は開催校4校
内1校を担当することになりました
(どこかの中学校にお邪魔します)
そして
材料の制作、準備まで
押し付けられて、することに。
発注、見本用、指導用もろもろで
100セット 準備します。
(・・・)
よしやるべ
まずは、釘の準備
36本と8本それぞれ数えて袋詰め
1本2本3、4、
一本取っては手のひらに
三本まとめて手の上に
13から16? 6本のっけて22?24?
「今何本?」
やり直し、1本2本(イラ)
「電話がぷるる」
あれ? 降り出しに戻る。(イライラ)
(どうすっぺなあ)
確実に、不安なく、迷惑をかけないように
おまけに、ストレスなく、集中力なく、
鼻歌交じりでできる作業にしたい。
(さあ どうする)

ベニヤに穴開けて
いっぽん、にほんと差し込んで
穴がふさがりゃ ハイ 一袋。
これなら安心。
数え間違いなし
数えなおしなし
テレビを見ながらでも
考え事しながらでもできる。
ただ、いっぽんずつ差し込む面倒臭さはある。
時間もかかっているのかもしれない。
でも、私にはあってる。安心できる。
指さし確認「よし」である。
そして、
チリとりにひっくり返し
袋の中に するするー
パラパラー こぼす。
はい、拾ってやり直し。
こちらも改良の余地あり(どうすっぺな)
さて、100袋が先か ちりとりの改良が先か。