goo blog サービス終了のお知らせ 

木のしごと、木のあそび。木楽な日々。

大工さんの作業場は宝の山。
あまり材や解体で出た木はゴミじゃない。
なに作ろ? なにに変わる?そんな趣味のはなし。

木のハンコ と 木のゆびわ

2022年06月22日 | 木工房「つちのこ」
ハンコ作りを

ゴムから木に代えて
勝手も違うので
まずは、練習れんしゅう。

硬さがあるので彫るには楽だが
木目に逆らうと、苦になる。

思ってないとこに刃が入ると
いとも簡単にぽろっと、とれる。

ウガー。っと一人叫ぶ。

で、練習の成果。



ねこの版の星が欠けた。
うさぎの方はみな削り取った。

ただ、板面の雰囲気がよろしくて
このまま飾るのがよろしくないか?
と、
そちらの可能性も思案中。

で、

別のことが始まる。

ふと指輪が作りたくなった。
(なんじゃそりゃ)

木のアクセサリの幅を広げたくて
幾度も挑戦はしてはいたが
まだ納得できてない。

こちらも試作づくり。



直径3㎝、巾1㎝5㎜ 私の人差し指用

着けてみるもしっくりこない。
指輪に慣れてないからか?

いや、気持ち悪い、(個人の意見です)
着けていたくない。
どうしよう?

削って、けずって、ケズッて
幅を8mmまで落とす。


これなら着けていられる。

よし、今日から着けて出かけたり
仕事しながら、強度やもろもろテストしよう。

おっさん小洒落てどうした?
って、目では見ないでください。
あくまで、テストでつけてます。

そう、あくまでも・・・。

けしごむハンコと木はんこ。

2022年06月19日 | 木工房「つちのこ」
「木工房つちのこ」のロゴマーク

飽きたね。変更しよう。

安易な思い付きで創作開始。

いくつかの落書きから
これだと、決定。

けしごむハンコに転写して、
切って、彫って、インクつけて、

ぽんぽん、押すと、はい 完成。


良い出来ですね。
いつもと変わらない手慣れてきた作業。

なのですが、ふと、思い出した。

先日の出店時に、はんこ屋さんとの会話

はんこ屋さん
「ゴムはどんなのつかってます?」

私(100円均一店のゴム版です)

「あー。ゴムが柔らかいので、
彫るのむずかしいですよねー。」

(へー、そうなんですねー。)

・・・なんですと!

そうなのか?
そりゃそうだろ。

仕事で使うノコギリと
やっすいノコギリとじゃ
切れ味も違うってもんでしょ。
(使ったことないけど、
思い込みですみません)

で、気にはなるけど
遊びでいいもの買うのも気が引ける。
どうしたもんでしょ。

はっ。と気付く

印鑑って木に彫るよね
版画って木に彫るよね

木はいっぱい転がってるよね。
気付くかね、いまごろ。

(きききき、うるさいよね)

いろんな材料で試し彫り
君に決めた。

で、シナの合板に彫りほり。

難しい、でも、楽しい。



完成(右の上下)

細かく彫れる。し、
かすれたインクがいい感じ。

木工屋らしくて、いいね。

では、
しばらくこれで遊ぶかね。

春の新作の自然のアクセサリー。

2022年06月06日 | 木工房「つちのこ」
フリーマーケットでぼちぼち売れた
木のアクセサリー。

在庫を増やそうと
いざ、週末木工。

ぐるりと部屋を見渡し、
どーしーよーかなー。

抜けたフシを埋めるために
転がしていた、桜の枝。

年輪がきれいなんだよなー。

これだ。

輪切りして、磨いて、
ぶら下げて。
ハイ
完成。



シンプルイズベスト

自然そのまま、それがいい。

厚めに切って、丸太。


丸太を割って、焚き木。


多少、手を加えて。


おー。どんどん出来るぞ。

個人的には
もっと手間をかけるべきではないかと
不安になる。

これでいいのか?
どうなの?
切っただけだよ?だいじょうぶ?

いやいや、
これでいいのだ。
これがいいのだ!
シンプルイズベストだよ。

(・・・たぶん。)

よーし。飽きるまで作るぞ。

明日も、朝3時に起きて作るぞ。

スマホのゲームの
ログインボーナスだけもらったら、
消して、作るぞ。

(・・・たぶん)

連休最終日にフリマに参加。

2022年05月09日 | 木工房「つちのこ」
慌ただしく過ぎ去った連休。

ありがたくも仕事ができたり、

おやじの法事ができたり、
(報告することでもないですが、
おやじが死去して1年過ぎました。)

初めての田んぼ作業に四苦八苦したり、
(まだ、田植えはしてませんが)

そして、最終日。

フリーマーケットで小遣い稼ぎ?

アウトドアショップさん主催の
初フリマにお声掛けいただき、出店。





なぜか出店中写真を撮らないおじさんは、
頂いた写真を載せる。





そして、構想3年、やる場を探してた
「家建て体験」を実施。

小さな家を子供に建ててもらいます。
(犬小屋ほどの大きさ)

土台を組んで、柱を立てて、桁梁入れて、

最後は上にあがっての、棟上げ。

楽しんで頂けたと、思う。

(楽しそうに棟上げしてる写真を撮っておけよと、
今になって思う)

(だって、その瞬間は子供が落ちないように
補助員してますので)

おじさんの片づけ写真で想像願います。

未来の大工さんが増えたと願おう。

さて、平日モードに戻ります。(仕事します)

そして、週末木工で、在庫の増産していきます。

では、連休明け、いつも以上に、ご安全に。

ぼちぼち動き出そうかな、の、準備。

2022年03月28日 | 木工房「つちのこ」
少しづつ暖かさを感じる。
そんな季節となってきました。

工房部屋も過ごしやすくなり、
商品の充実のため、ごそごそします。



今回、益田市の
「地元応援券、共通券」の
取扱店に登録。

仕事確保にゃ繋がらないかもしれないが、
木工販売には、いいかもと・・・。

「そこまで欲しくはないけど、
 券が使えるならいいかな?」
って、人をターゲットにするべく。

券一枚の商品の制作にいそしみます。

鉛筆立て(箸立て)

券3枚で売れたらいいなの、

彫物のボールペン。(ペン立て付き)

とりあえず、週末のマルシェ参加を視野に
製作意欲を高めてます。

お会いできると良いですね。
(当日まで参加は未定ですが)



余談ですが、

購入希望をいただいてます、犬のボールペン。
無事、欠けた耳の補修が終わりました。

買っていただけます?