goo blog サービス終了のお知らせ 

木のしごと、木のあそび。木楽な日々。

大工さんの作業場は宝の山。
あまり材や解体で出た木はゴミじゃない。
なに作ろ? なにに変わる?そんな趣味のはなし。

集客に使えるかも?の おもちゃ。

2022年11月07日 | 木工房「つちのこ」
あちこちで、いろんなイベントが
盛りだくさんの週末。

こんな日は、家から出ない。
出かけない。

工房にこもりましょ。

さて、フリーマーケットにて、
見た目が怖いらしい
おじさんの木工のお店。

子供は来るが、親は遠くで手招きだったり
私が店を離れると、お客が増えたり
(店に戻ると、潮が引いていく)

必死の笑顔で対応も、マスクの下。

どうしたものか?

怖そうなおじさんを上回る、
何かが必要なのでは。

で考えた。いや、思い出した。
どこかで見かけた、あれを作ろう。

ゴリゴリ、ガンガン、
ギコギコ、ぬりぬり、で
(こんな時は役に立つ
 てきとう走り書きのラクガキ能力)



完成。

縦90センチ、横60センチ
両側のひもをひっぱり
ゴンドラのボールを落とさず
ゴールを目指す。ゲーム?おもちゃ?

これは、子供の心をつかんで離すまい。
行列ができるかも。
(グヘヘ、グヘヘの悪い笑みがこぼれる)

1回100円でぼろ儲け?

挑戦者みんなに
「当店商品を100円引き!」 で

売り切れごめんの、大繁盛?

おまけに、自分は損は無し。
(ゲヘヘ、ゲヘヘのゲスな皮算用)

さて、どこで試そう。儲けよう。

まあ、想うほど上手くいかず、
撃沈して、泣く日のカウントダウンでもある。

2週続けてのフリマ参加で。

2022年10月31日 | 木工房「つちのこ」
先週の10月23日(日)と
昨日の30日(日)

二週続けてフリーマーケットの
参加を終えて、お疲れ、私。



23日、グラントワにてすくすくフェスタだったかな。
しり込みしつつも、参加準備はして
会場in。

ご注文品だけもって、納品の体で視察。
(ビビりが理由付けていく方法)

「お久しぶりです。」
賑やかになりそうですね。
出店も場所がなさそう、なので・・・

と、ビビりが参加を見合わせようとしていると、
ズズズと、納品者のお店が横にずれて。

空間確保。ありがとうございます。出店。

ぼーっと半日、日向ぼっこ。
(いまだに積極的に接客ができない)

ハンコが可愛い。かわいい、かわいいに
ただ、照れる。50歳手前のおっさん。

そして、30日。

アウトドアスペースさんぽさんにて出店。
(出店の写真がない)

キャンプギア関係のイベントぽく
出店をしり込みしていると・・・。

リンリンリン。出店してください。

「はい。お願いします。」
本当に、背中を押されなければ動けない
おっさんで、すみません。

キャンプ関連のハンコを作るかと
ぎりぎりに思い立ち



下書きまでするも、間に合わず。

木の折り畳みのテーブルに挑戦するも、

試しに作ったものに納得いかず、
黒板の、看板に、ジョブチェンジ。

(さんぽさんに引き取ってもらいました。)
(お見かけしたら。あーこれね。と思ってください)

で、こちらでも、ぼーっと、テレテレと過ごす。

2週にわたり、人に助けられたありがたみと
接客、会話で得た日々で、
少しながら、心境に変化が?

もっと、積極的に動こうかな?

いつまでたっても、
かわいいに、照れるので、
作る物をかっこいいやシブイ?に変更か?

出来るや、出来ざるや。

一週間後に、まだそう思えたら実行しよう。

次回出店で、かわいいに照れていたら
ジョブチェンジ失敗と、思ってください。

確率はどちらが高い?

作業台のつもりが、平均台?ベンチ?に。

2022年10月17日 | 木工房「つちのこ」
仕事の中で出てくる、
廃材、あまり材。

そいつを利用しての木工遊びが

「木工房つちのこ」の基本でして。

今回は、
よく仕事に使う105角のあまり材。

切り余れば、残し。
のこれば、その辺に積み上げ。

貯まってきたので、そろそろどうしよう。

仕事に使えるので、
作業台でも作りますか。

で、トンカントンカン。

あれ? これって、平均台?

あれ? この高さなら、ベンチ?になるな。

でで、方向転換。

きちんと塗装しましょ、
天場を白く塗りましょ。
(平均台ってそんなイメージがありますよね)

ででで、完成。



お庭におひとつ。

子供の遊びに、
チョット腰掛に。よろしいかと。

そして、こちら。



ひと月前に、スイッチいれて
作るつもりが・・・。のハンコ。

あれやこれやと、後回し。

今週末に、やっと完成。



ひっくり返して、着色もおわり。
あとは店頭に並べるだけ。

いつ売ろう。どこで売ろう。
まだ年賀状には間に合うはず。

日曜日に何かあってよね、マルシェ?フェスタ?
調べてみよう、探してみよう?

そして、当日朝に、お店を出すか考えよう。

主催者には迷惑な、
当日割込み出店する前提の
迷惑なおっさんでスミマセン。(自覚はあるのですが)

大工仕事なのか、木工作業か、あいまいな棚とブランコ。

2022年10月13日 | 木工房「つちのこ」
肌寒いのか、寒いのか。の朝晩と
汗ばむ日中。

風邪ひきそうです。

さて、普段は仕事ごとは書かないようにしてますが、

工房部屋にて、休日に作成トンカン、
なので、木工作業ということで。



某地元公共施設のご発注。
AEDの棚。

館内だと夜間休日には取り出せないので、
外に置きたい。

(ハイ。お任せください。)と安請け合い。

しかし、頭をひねること多数。

背中がガラスだね、どう固定しよう?
人の出入り場所だね、大きさどうしよう?
包帯や消毒液を入れておく中段、慌てても取り出しやすく?
目立つけど邪魔にならない見栄えとは?
そして、
みんなが見るよ! 腕の見せ所?

よーし。これを遣り甲斐と呼ぶのだろう。

で、もろもろ、かんがえて、(はしょる)



こんな感じに。

腕の見せ所?は?
これ。



上部四辺を
三方留付!

考えて、頑張って、アズって、必死で、
作ったのに・・・

タップリ塗装したのでよく見えず。

(ははは、そんなもんさ。)

お立ち寄りの際は、
目を凝らしてご確認ください。

静かにそこにあるのが一番。
使う機会がないのが一番の棚完成のはなし。

そしてこちらも、安請け合い。

ブランコつけて。(ハイ。了解。)

こちらも、諸々かんがえて。(はしょる)



無事、設置。

ご注文者様には申し訳ないが、
まずは、動作確認をしなければ、
(お先にスミマセン)

ブーラ ブーラ 

時を忘れ
ブーラ ブーラ

仕事を忘れ
ぶーら ぶーら

満喫してしまいました。

数年ぶり?十数年ぶり?数十年ぶり?のブランコ。

揺れてるだけなのに、
なんでこんなに楽しいんだろう。

(我が家に、自分用につくろうかしら)

     ・・・けっこうマジで。

早めに始動。来年の干支。

2022年09月20日 | 木工房「つちのこ」
とりあえずの台風の通過。
被害がないことを望みつつ、
仕事的には・・・(無いに越したことはないが)

さて、工房遊び。

ハンコのラクガキも尽き
飽きも来ているところで
どうしよう。

ネタを探す。
やる気になる物を探す。

動物しばり?

うさぎ縛り?

?来年の干支は?

う さ ぎ ー 。

これだ!

毎年言われる。
「もっと早くあれば買ったのに」
「もう、年賀状作り終えたよ」



そうだ、作らねば。
売らねば。
儲けねば。

きた、やる気スイッチ。

ラクガキらくがき。うさぎ祭り。
あれもこれも、
とにかく描いて
とにかく彫る。



10月のマルシェにゃこれで参加か?
ちと早いか?
11月まで寝かせるか?

と、とらぬタヌキ。

それと同時進行で

25mm角から
わっせわっせと彫物、置物。



こちらも、干支を見据えて、うさぎ。

うひひ、これはいけるぞー。売れるぞー。

と、欲が勝つときは、だいたい売れ残る。