goo blog サービス終了のお知らせ 

木のしごと、木のあそび。木楽な日々。

大工さんの作業場は宝の山。
あまり材や解体で出た木はゴミじゃない。
なに作ろ? なにに変わる?そんな趣味のはなし。

2021/02/22

2021年02月22日 | 木工房「つちのこ」
寒い日と暖かい日の繰り返し
体が対応できてない気もしますが、

風邪も引くわけにいかない
このご時世。
気力で乗り切りたいものです。

なので、
お家でコソコソ チマチマ

切り始めた落書きも
ついに完成。

こいつをどうしよう?
思案しながら後回し。

新たなアイデアが浮かび
そちらに以降。

チマチマ キリキリ

で一気に試作品完成。


壁掛けのライト

中にリモコンライトを仕込み
つけたり消したり



よいではないかと
自画自賛ですが、
その良さが写真で表現できません。

撮影技術も上げなければ。

改良の余地がたくさんあるので
まだまだ人目に触れることはないでしょうが、
作る楽しさは続きます。

そして、
木工も再開。

暖かい日の限定ですが。

在庫が増えております。

切り絵を商品化できないか思案中です。

2021年02月08日 | 木工房「つちのこ」
先日の切り絵を使い
何かしらの商品に出来ないか?

思案を重ねております。



日曜日。寝起きにて
さて、今日はやるか。

と、思ってましたが

まずは、奉仕作業に行く。
土嚢を運ぶ。とにかく運ぶ。

腕がプルプル
背中にジンワリ汗
のどがカラカラ。

ふー。おわった。
で、プシュッ
ゴクゴク、ぷはー。

!!!やっちまった。(無意識です。あくまでも)

一息ついてしまった後の
さて、やるか。は、体が重い。

ボーーっとしてると昼になる。
ご飯を食べる、昼寝する。

さて、やるか。は、もうない。

ということで、なにも進んでおりません。

なので、平日朝晩の遊びの報告。


作りためてる切り絵の灯ろう。

明るい場所では白いと切り絵が
目立たないので、
着色してみる。

くっきり、はっきり、切り絵が見える。

では、点灯。



無着色の方が味がある?

なるほど、と、実験中。

そして、切り絵は



ゴチャゴチャした落書きに挑戦中。

チマチマ切りぬいております。

このまま切り進めるか、クシャポイするか、
思案しながら。ですが。

切り絵の制作熱を取り戻したので。

2021年02月02日 | 木工房「つちのこ」
復活の切り絵作成。

ご無沙汰してます。

子供へのプレゼントと
イルミネーションイベントでの展示で
ひと段落。

熱が冷めてしまい、製作意欲が
どこかにお出かけしてました。

プラス、年末からスマホでゲームを・・・

暇な時間はスマホをいじる日々を
続けておりましたが、

そちらもひと段落。アンインストール。

よっしゃー! やるか。

いざ、前作を超える大作を、と、
一念発起。

ちまちまと切り進み、
まだまだ終わらぬと、心折れそうになり、
ちまちまと切り続け、切り続け。

一日に1~2時間の
楽しくもつらい作業を2週間くらい。

ようやく完成。



ジグソーパズル柄の切り絵。A4の大きさ。

18×27-3=483マスの切り抜き。

満足。安堵。達成感。

さて、これをどうしようか?

そのまま飾るか?
何か足して、商品化するか?
思案中。

クシャっと丸めて、ごみ箱にポイってのも
気持ちいいだろうなあ。

さあどうなる?

娘にプレゼント?の切り絵(文字の切り抜き)

2020年11月25日 | 木工房「つちのこ」
消しゴムハンコ用の
ラクガキとゴム板が底をつき。

補充するまで何をしよう。

そうだ!
そろそろ娘の誕生日だね。

今年も金目のものは難しいし、
何が欲しいのかも、わからん。

というか

今までも、買った覚えがない。

毎年、そのころハマっていた木工の
手作り品をあげていた。
(アクセサリーやストラップや
彫物や箱?や)

もらってうれしいものがあったのかどうか?
まあ、
そこには触れずにおこう。

で、今年はどうする。

消しゴムハンコはいらんだろう。

なら、切り絵で。

壁に飾ってもらい、ふと見たとき、
心のリセットになる物。

絵より文字かな

詩か?自分で書くか?無理。

では、今でもふと思い出し
うろ覚えで暗唱する「雨ニモマケズ」

これだ、で、スタート。

まずは下書き


3度目にしてやっと書き上げる。

? 気づきました?

反転文字です。
書いた面の裏側を表とするため苦心。

紙をひっくり返しては
文字の向きの確認を繰り返す。

字を書いて頭痛がしたのは
小学校の宿題依頼か?
漢字を繰り返し書くやつね。
(文章を考えるときはいつも頭痛だが)

そして切り抜き。



切ってもきっても終わらん。

終りが見えない感じ、
何度もあきらめそうになりながらも、
連休を費やしなんとかやりきる。

あとは、お手の物。
木工作業で額縁。



完成です。

ん~。これもらって嬉しいか?

女性が部屋に飾りたいものか?

画像を送って様子を見るかな。
(ダメなら、別のアイデアを出さねば)

消しゴムはんことキラキラフェスティバル

2020年11月21日 | 木工房「つちのこ」
消しゴムはんこに移行後

ラクガキが尽きるまで
一気に作り続けて

第三弾の試し押し

卵焼きー

目玉焼きー

そして
勢いそのまま
第四弾


最近読んだ漫画の影響か
和テイストに

電球なんてどこで使うのか?

いずれも着色は
筆でちょんちょん書いてます。

四弾までのはんこを全部あつめると


いまならどれもあります。

欲しいと思えるものがあれば
ご相談に応じます。(無いと思うが)

そして、
切り絵の灯ろう
イベントへの売り込み成功。

「きらきら、フェスティバルin安田」

外に飾ると風で飛んでいくので
入口、風防室に
特別展示して頂きました。


暗くなり、ライトアップしたら
どう見えるのでしょうか。

11月21日より
点灯とのこと、行ってみよう。(ほめてもらおう)

ただし、外は派手に装飾されているので
気付かれない可能性があります。

地味にひっそりの展示。
ご都合の合う方はぜひご来館を
お願いします。