goo blog サービス終了のお知らせ 

tktkの貧弱一般日記

tktkはツクツクの略じゃ無いから
某超天才の略だから(リアル話

東方混沌鉄81

2014-11-06 15:03:43 | 東方混沌鉄
次のボス戦はパルスィ

開幕いきなり空蝉使ってきます
性能的には味方の空蝉+空蝉二式っていう感じの性能
攻撃でダメージを与えると一定確率で解除されますが
ターン経過では一切解除されません


とりあえずステはこんなもん
素の回避はそれほど高くはないので
空蝉さえはがせれば、普通に攻撃も当たる

空蝉剥がしとして、覚えているキャラは不動明王剣でOK
あとは、紫の主役と脇役の境界,ゲート・オブ・バビロン辺りはダメージ的にも便利(ただしその場合、紫は魔法型推奨)

あともう一つは、行動回数が3回じゃなく、4回行動+敏捷がかなり高いのにも注意
全体攻撃が結構な頻度で飛んでくるので、壁役が居ても、耐久はしっかりと欲しい
スターソードの護法だけでは危ないときが多々ある
一応、攻撃自体は、雑魚敵と同じ程度なので、しっかりパラルなどで守れば
受けるダメージはそこまで高くはならないはず

戦法としては、パラルなどで防御を固めつつ、相手の空蝉を剥がして
その後には高倍率技を叩き込めばいい、防御,精神共にかなり低いので
極端に威力が低くても、十分なダメージをたたき出せる

そして、耐久も火力も高いルーミアはやっぱりメインアタッカーとしてオススメ
ただし、闇と斬に耐性を持つので
コクシムソウなどの、斬属性のみの武器でのメイルブランデッシュや
マリストライデントは相手の耐性になるので注意
とはいえ、テストプレイではコクシムソウ装備でのメイルブランディッシュでも十分な火力はあったが...

あと地味に通常攻撃には即死付き
即死率は44%だが、相手の幸運は高めなので、幸運の低いキャラなんかは注意



↓ボス戦後に手に入るデッキとか



アリスのメイン盾デッキ
壁役の上位互換に見せかけて、案外そうでもない
幻想郷のメイン盾デッキは幸運が140だが、このデッキは幸運80
つまり、状態異常を多様する敵につかと、死ぬ



椛の壁役デッキ
狙われ率が高いのが特徴
防御・精神共に高いが、HPがちょっと低いので
攻撃や魔力が極端に高い相手や、防御無視を多様する相手にはちと厳しいかも



チルノの火力型デッキ(魔法)
魔力が290とかなりの補正を持ち
更に、チルノ自身が二刀流なので
装備を整えれば、魔力30万は軽くいく
ただし、HP,防御,精神がかなり低く安定しにくいので、雑魚戦用になるかもしれない



ボスとの戦闘時間は約20分...
あと、そろそろ各キャラのスキルも作成しないといけないので
次は遅れるとの予想...

東方混沌鉄80

2014-11-02 15:37:12 | 東方混沌鉄
次のボスはレミリア
魔法も使う脳筋タイプ、回避や命中は高いが


※属性表示が殴になってますが、突射です
 この属性のせいで、アリスとかは弱点を喰らう+かなり攻撃が高いっていう理由で
アリスが壁役をするのは正直ツライ
結構あっさり死んでくれたりするので、壁役はブロン子推奨、椛やパルスィでも結構いけるかも...
推奨レベルとしては、527です(ゲーム中は表示されない)
このレベルで習得するルーミアの「メイルブランディッシュ」が強力なのでルーミアがアタッカーを推奨するっていう理由でもある
逆に、1でも低いと結構キツイかもしれん...

まず、相手の攻撃が異様なまでに強いので
アタッカーといえど、ちゃんと耐久力が必要になってくる
耐久が低いキャラだと、全体攻撃の一発で死ぬこともある
闇魔法も使うっていう理由も考えると、アタッカーはルーミア推奨、というより、MPもちゃんと補えば
アタッカーはルーミア一人で余裕なほどに...
まず、防御をしっかり上げて、自己強化のダークエレメントを使うだけでかなりの鉄壁を誇る
とはいえ、あくまで壁役がいるときなので
壁役がいないと結構危ない、(相手の黒の波動で320万程度の被ダメでした)
攻撃として、物理は高倍率が多いので
防御系の補助を重ねれば、案外ノーダメージもいける、ただし死ぬときは一瞬で死ぬ(装備では耐久重視したアリスですら1ターンで簡単に落ちる)

壁役のブロン子とアタッカーのルーミア
あとは恒例の補助3人(アリス,白蓮,早苗)で攻撃、MPを強化しながら叩くだけ
当たり前だが、白蓮と早苗は相当耐久上げないと一瞬で死ぬので要注意
白蓮のスターソードの護法、ブロン子のイージスシールドウォール、アリスのリトルレギオンなんかで守ると死ににくくなる
あと、常に防御面は意識していかないと、全体攻撃が続くだけであっさり全滅する(と、いうかなった)
ただ、その反面耐久面は貧弱で、光が弱点なので
火力特化の天子で最初は一気に削れるが、不意の全滅にだけは注意するべき



↓ボス戦後に手に入るデッキ


パチュリーの火力型デッキ(物理)
基本的にHPと攻撃が上がる、と考えれば解りやすい(もはや脳筋以外のなにものでもないが...)
魔力補正が凄く謙虚なので、回復魔法が殆ど役立たずになるのには注意
防御補正は高めだが、専用盾の関係上、殆ど意味はなさないと思われる



レミリアの火力型デッキ(魔法)
魔力上昇は高い、ぶっちゃけそれくらい
とはいえ、魔法は大体闇魔法で、闇魔法はルーミアも使える...と考えると微妙かも
レミリアは物理でガンガンなぎ倒す方が解りやすい活躍出来ると思う、敏捷も高いし



パルスィの壁役型デッキ(回避盾)
壁役のデッキなのに、防御と精神の補正が最低クラスっていう...
だがHPは高いし、回避補正は勿論、魔法回避も完備している
攻撃は高くないので、攻撃をかわしながらアタッカーをするのには使えそうにはないが...

東方混沌鉄79

2014-10-31 18:20:12 | 東方混沌鉄
次のボスはメメ子
攻撃はエレメンタルの魔法のみだが
デバフを多めに使う


ステはこんな感じ
攻撃はエレメンタル属性の魔法オンリーなので
厄介や光や闇や魔属性の魔法を使わない...が
魔力がかなり高いので、耐性をつけるとか、精神を上げるとかの対処をしないと
あっという間に殺されます


具体的な対策としては、エレメンタル耐性付きの装備が一番解りやすい
頭防具のドラゴンヘルムと装飾品のクリスタルはイベントで入手できますが
それ以外はドロップや箱から集めることになります
ドロップする敵については一番下に...

戦法としては、まず全体魔法で直ぐ死んでいては話にならないので
シェルなどで耐性を上げたり(アリスのパラルなどは、元の精神が高くないとほぼ意味が無い)
スターソードの護法で守るのが一番解りやすい
白蓮は、手が空いたら積極的にスターソードの護法を使う、これがあるかどうかで安定性が全然違う
魔法への耐久の高い?(耐久が高いでいいのかは謎だが)キャラで言うと
・アリス(メイン盾がブロン子に取られそう)
・霊夢(博麗のリボンが強い)
・パチュリー(ネクロノミコンの魔法回避99%)
・さとり(エレメンタル耐性のデッキがあり、精神も高い
・咲夜(魔法反射の自己強化持ち
・ブロン子(幻想郷のメイン盾
大体こんな感じ
火力面も考えるなら、咲夜の自己強化で魔法を反射しつつ
ガスガス攻撃するのも中々に有用だが、相手のHPを削りきる前に、自分のMPが枯渇する
アタッカーとしては、天子や妖夢やレティ辺りがかなりの火力
ただ、天子の場合は、剣士さんデッキ+光と闇のエクスカリバー入手前提
それ以外では防御無視技持ってるキャラとか(ただし、銃耐性なので、レイジーエイトはオススメ出来ない)
幽香のマスパや椛のテスタメント・オブ・クゼ辺りが定番

あとは、悪性変化系の魔法を使ってくるので
霖之助もいると安心、アタッカーに補助掛けた直後に魔力とか攻撃とかが下がると結構キツイから...

割とかどうでもいいが、通常攻撃には致死毒付与100%がついてます
幸運が高ければ喰らう確率は減ります"が"
味方で相手の幸運(70000)を超えるのは相当キツイから
あたったらまず致死毒喰らいます(特にアリスやブロン子)
頻度は低いから特別対策は必要無いが
まぁ、HP再生つけとくと食らっても多少は楽




エレメンタル耐性のドロップ品はこんな感じ↓
・獄炎竜の邪悪な鱗(No389のクリムゾンドラゴン
・黒龍の鱗(No664のBF-黒翼の翼竜
・邪神龍の鱗(No684のラーの邪神龍
・ドラゴンシールド(Np718のドラゴンソルジャー
・耐熱龍鱗(No772のレッド・アーヘッド・ドラゴン
・エレキテルの龍鱗(No808のクロスドドラゴン
・透明な龍鱗(No856の透き通るドラゴン
・赤の竜鱗(No306のレッドドラゴン,No654のブルードラゴン
・輝く龍鱗(No609の光龍,No844の四神・光龍

(固有限定品は除く)
赤文字の二つはボスのドロップ品ですが
塔の地下(最奥の方ではない)で時々出現し(約5%)
後半の数字の方は、封印の間から右側の魔法陣の先で出現(ブロン子や咲夜加入の必要有り)
塔の地下の方では、出現率は低いですが、確実にドロップします(普通のボスと同じ仕様)
封印の間では、確実にはドロップしません
面倒なら、塔の地下で光龍を狩るといいんじゃない(適当


ボス戦後に取れるデッキ

メディスンの耐久型(防御、精神特化)デッキ
耐久デッキなのに、HPが低いという最大の難点があるので、防御無視系だけには警戒が必要
さりげなく厄介や光と闇への耐性がある


早苗の火力型(魔力特化)デッキ
魔力の他には精神も高いがそれ以外は微妙...
魔力補正自体は高いので、意外なダメージを叩き出す!...かも


幽香の火力型(魔力特化)デッキ
魔力は高い、MPも一応高いが、それ以外は微妙
防御と精神に至っては半減以下になるし、HPも高くないので
全体の高倍率攻撃であっさり落とされるかも...
ただ、マスパの高火力を考えると、マスパでガンガン蹴散らせるようになるかも...



今回の戦闘時間は30分ちょっとって所、前の紫戦と比べると結構難易度は上がったと思う

東方混沌鉄78

2014-10-26 09:34:19 | 東方混沌鉄
次は紫戦~
難易度多分増し増し
硬い、強い、遅いの3つを兼ね備えた鈍足キャラ
画像のセリフは遊☆戯☆王のジャック・アラスの
「MA☆TTE☆! これは事故だ!」から(相手がBBAっていう共通点も
ぶっちゃけこれがやりたかっただけw

ボスの強さ自体は結構ガチだが...


結構な耐久力を誇り
神霊結界、物理結界、魔法結界を全て持つ、弱点と耐性は無い
神霊結界対策として退魔武器(安綱や白骨旛)が欲しい
ただし、退魔武器はあんまり多く無いので
それ以外ではデーモンバスターで対処
デモバス持たせる対象としては
耐久の高いアリス,ブロン子
補助の持続が∞の補助を使う早苗
装備だけで行動回数が強化されるショウあたりがオススメだろうか
一番のオススメはショウと早苗

そして、物理と魔法結界の対処は必中付きの技を使う以外は無い
火力で宛になるのは、剣技を使うキャラの大半が覚える「不動明王剣」

必中の他に、防御無視もついていて、防御も高めなこのボスには有効打となる
又、椛の固有技の「テスタメント・オブ・クゼ」もかなり有効
こちらは必中、防御無視だけでなく、退魔100もあるので退魔武器の装備やデーモンバスターを使う必要すら無い
ただし、その場合は椛を壁役にするのはおそらく無理になるが...(壁役はアリスとブロン子で十分だが)


前の記事で書いた、咲夜+ブロン子撃破済みならば、入口で天子専用武器が手に入り、かなりの強さなので
天子もかなり火力に貢献してくれる(攻撃が高いだけでなく退魔100付き)
レベル的に不動明王剣は習得してないだろうが
補助で攻撃を上げると、トライエッジで合計600億のダメージをたたき出せる、とはいえ、補助を重ねないといけないが...



しかしボスのHPが約1兆に突入wwww(このボスで9999億9900万のはず)
比較対象として、ラスボスのHPで675億です

東方混沌鉄77(キャラ解説

2014-10-25 19:06:58 | 東方混沌鉄
スキル制作中で記事ネタが無いので適当にキャラ解説でも(今更
能力値はレベル999で装備無し(パッシブスキルは有り)

火力というよりも耐久の高さが目立ちやすいと思われる
火力も高いのは高いが、MPの関係上、大技連発は厳しい
スキル習得レベルは、パッシブスキルを除くとLv488で全て覚えます

こっから↓はスキル解説とか(一部


技名は「不動明王剣」特技で消費MP64000
固有っていうより汎用剣技(キャラによって若干性能が違う場合はある)
防御無視,必中,最速で、ほぼ確実にダメージを稼げる
ただし、最速があるので、攻撃上げる補助を掛けたターンに攻撃するというのが難しいという難点があり
雑魚戦でもボス戦では使いにくい部分もあるのは事実
特にボス戦では、防御無視系の技よりも
自身の攻撃や魔力の上昇、相手の防御や精神の下降後の高倍率スキルの方が出やすい(一部例外はいるが)



技名は「究極二等分断波」特技で消費MP96000
簡単に言えば癖の少ない全体攻撃
威力が高めで、雑魚戦では結構活躍してくれる、と思う
攻撃特化ならかなり良いのだが、耐久を上げて
PTが半壊した時に出てくる、という程度だと
全体攻撃の恩威が若干少ない






技名は「八刀「八刀一閃」」物理スペルで消費TP20
耐久重視ならば結構な主力になりやすいが(燃費の関係上)
耐久系の補助が揃ってくると、どんどん地味になっていく...
TP消費20はそんなに安くはないが
攻撃当てるとTP8回収するので、実質消費は12で済む
とはいえ、耐久重視する場合は、被ダメが少なくなる関係で、TPの溜まりが若干遅いが



技名は「氷閃「破晄撃」」物理スペルで消費TP20
レティのスペルで唯一の全体攻撃なのだが
地味の一言に尽きる(多分
自分は使ったのは数回しかないです、使ってみると、地味にダメージは出ますが
やっぱり地味なので使う機会は少ない
レティは単体の相手をするのが仕事だから(言い訳



技名は「寒符「コールドスナップ」」物理スペルで消費TP25
最速、必中、防御無視と不動明王剣と似た性能
ただし、習得は圧倒的に早い
自身の主な用途は、雑魚戦での止めがメイン
消費が低く、TP消費なので
相手が一匹でこれで止めさせれれば便利
MPを消費せずに済むし、速度補正のおかげで味方よりも先に行動出来る
TPなんかは戦闘毎に初期化される
レティを雑魚戦に出す場合、最後のターンにとりあえず使っておくと、無駄な消費MPが減るので便利(逆にボス相手には使い勝手悪い




技名は「雪符「暴風雪」」物理スペルで消費TP48
説明通り、八刀一閃の強化版という感じ
威力自体も上がり、防御の高い相手にも通りやすくなった
HIT数の減少のせいで、TP回収が減った欠点もあるが...
消費TPが地味に高いせいで、雑魚戦では使う前に戦闘が終了する事が多いのでボス戦向け
火力特化ならば、かなりのダメージを叩き出す



技名は「開放「裏超⑨武神覇斬」」物理スペルで消費TP100
雑魚戦ではまず発動できない位の消費TPなのでほぼボス戦専用
一応速度補正があるので妨害されにくい頂点もある
全キャラの中でも屈指の火力を誇る(最大ダメージ検証でレティが上位になる原因は多分コレ)



技名は「神々「迸る凍気」」物理スペルで消費TPは80
もの凄い耐久を得るが、持続が短く、消費も高く、使い勝手は悪い
イザという時に使えるかもしれない...という程度
速度補正があるからまず邪魔はされないが
耐性は一切上がらないので
物理結界,魔法結界,神霊結界を無視するスキルなんかには注意(神霊と物理,魔法結界を同時に無視するのは殆ど無いが)
神霊結界を無視する退魔に関しては、一部のボスが退魔付与する補助を使うからそこだけ注意



技名は「氷結「ホワイトアルバム」」物理スペルで消費TP35
敏捷を犠牲に防御と精神が上がる、持続自体は長い
上昇量はそんなに高くないので、耐久重視で無いと、殆ど効果が無い(パラルなどの強化を固めるなら別だが)
雑魚戦では使うより殴ったほうが早いので
大体ボス戦用



技名は「狂戦士「バーサーク」」物理スペルで消費TP40
攻撃が倍以上になるという超強化
ただし、消費が安くはなく、持続が短い上に
効果中は毎ターンHPにダメージを受け、消費MPが増えるというデメリット
雑魚戦では基本的に、これを使った後に不動明王剣とかで、瞬殺するっていう使い方
ただし、消費MPがかなり増すのには注意
ボス戦でも使えるのは使えるが、レティの場合、ボス戦では耐久重視の方が安定すると思う



技名は「治癒「セルフリカバリー」」物理スペルで消費TP28
持続はかなり長く、毒系,麻痺,出血を無効にし、状態異常にかかっていたら、同時に治す(実質麻痺は直せないが...)
再生量が微妙なので
耐久重視装備時のボス戦専用に近い




全体的としてはもうちょっと火力があったら良かったかな?と思う位
元々、ルーミアみたいな、高い耐久を活かしてボス戦で活躍する
みたいな感じを目指してたからいい感じになったと思う
デッキに関しては、バランス・攻撃型・防御型
で割とかいい感じだと思うので、あんまり追加はされそうにないです