goo blog サービス終了のお知らせ 

空と酒と散策・・・そしてジャズなど

気ままに今の思いと過去の思い出を入れ混ぜて

雑司が谷旧宣教師館

2013-06-30 17:44:11 | 日記

明治~昭和初期建造物好きの自分にとっては、以前から気にはなっていた。1907年(明治40年)アメリカ人宣教師が建てたもの。一般の米国住宅と違うのは、一般人による改修工事が入っておらず、全て日本人大工が建て改修も専門にやってきた・・つまり造りが細かく素人ではなかなか触れない建築物ってことらしい。そう言えば、一般にアメリカではプロに頼むのでなく日曜大工が当たり前みたいだ。・・ということで素晴らしく綺麗に保たれていた。窓も大きく廊下も広い。各部屋全てに暖炉があり、浴室は2階。まあ、贅沢な造りといえばそうなる。ただこういう所は、そのまま残しておいてほしい。雑司が谷旧宣教師館

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 阿佐ヶ谷の夜に溶けていく | トップ | 信頼の酒、秋田のまんさくの花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事