と言いましても、時間がとれず、開場の9時より9時30分までという駆け足でのイベントめぐり。
いやぁ、ベースもそうですが、“基地”というのは広くできてますねぇ。汗だくになりました。
(※すべての画像はクリックで拡大します)


(左)手荷物の検査をして入ると、まずは「のどしま」が迎えてくれます。
(右)ヘリポートには本邦初公開というヘリコプター「SK-60K」が!

さらに進むと桟橋には船がずらり。
左より「しらせ」「たかなみ」「ありあけ」、一番右は今回初参加という米海軍「ジョンSマケイン」

鮮やかなオレンジが目を惹く、南極観測船「しらせ」。今年が現役最後の航海です。


(左)「しらね」と「あすか」 (右)「うらが」


(左)体験航海のあった「しらゆき」と「はたかぜ」
(右)こちらは潜水艦の特別公開。「やえしお」


(左)今回は基地内さらに奥まで開放されていました。「すおう」
(右)掃海艇「つのしま」・・・ん?よく見ると・・・

イベントと名のつく所には必ず出席する“超”多忙なぺリリンとオグリン!!!


お店も多く出ています。
(右)自衛隊の音楽隊の演奏もありましたが、時間の都合で見れず・・・

そして今回のもう一つのお目当て、自衛隊員の作る『海軍カレー』を食べに向かいます。
先着順という情報でしたので、時間は問題なしのはずが・・・“10時半より販売開始”・・
え?く~っ!早すぎたぁ~!

バスツアーで来る方も多く、年々入場者が増えているような気がします。
夏休みのイベントとして、お子さんと一緒に出かけるのもいいですね。
ただ、暑さ、日焼け対策は万全に。

早い時間は曇っていましたが、日中は日が出て暑くなりました。皆さんお疲れ様です!

最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。


坂本で見学会だったので当然行かれませんでしたが・・また逃してしまいました。
う~ん、早く他の写真を見せてください!!
行った気分にはなりたいですから^^。
それにしても夏のベースは周るだけで大変ですよね。
暑い記憶だけは残ってます^^;
海自の中って、私はまだ入った事ありません。
来年はかずと一緒に行ってみたいなぁ。
暑いこの時期はどうも出不精になってしまって(笑)
やっと全部UPできました!
早い時間は曇っていましたが、私が帰る頃には日が出始め、暑さは厳しいものがありました。
入場者は14000人だそうです。
ベースの開放といい、海上自衛隊の開放も、横須賀の夏のイベントとしてすっかり定着しましたね。
左利きさん、今度は左利きさんの船でこのイベント行ってみたいなぁ~なんて。
コメントありがとうございます!
私が行ったのは本当に早い時間でしたので、暑さもまだ大丈夫でしたが、日中は相当暑かったと思います。
それでも夏休み中にあるイベントとしてはいいですよ。
近くでヘリコプターや大きな船を見れるので、かずくんは喜ぶのではないでしょうか。
自衛隊もいろいろと工夫して楽しめるようにしています。
機会がありましたらぜひ行ってみてくださいね。
コメントありがとうございます!
私は今年はいろいろと用事が重なってしまい
残念ながら行かれませんでした。
短い時間でまわられて大変でしたね。
でも、楽しめたようで何よりです。
海軍カレーは残念でしたね。
来年は、私もカレー狙いでぜひ行って見たいです!!
土曜日はTETSUさんのお店も、きっとたくさんのお客さんで
賑わっていたんでしょうね♪
お疲れさまでした~
昨年、じょんびーずさんが行かれた記事を読んでから、
私も“今年こそは!”と思っていました。
仕事の都合でゆっくりはできませんでしたが、雰囲気を味わってきましたよ~
ただ時間が早すぎて、カレーが食べれなかったのは本当に残念です。
“来年こそは!”と今から意気込んでいます。
じょんびーずさん、コメントありがとうございます!