goo blog サービス終了のお知らせ 

ちっぷのお気楽な毎日

毎日ぽけぇ~としているお気楽なちっぷの日常です

初めてのはとバス

2010年03月13日 | 樋口了一
明日が試験当日・・・だというのに・・・

はとバスに乗ってきました~。生まれてはじめてのはとバス





樋口さんがやっているラジオ番組「帰ってきた夢旅人」のロケ
地をはとバスで巡る、という趣旨のもの。
実はこのラジオ番組はスタジオで収録しないことで有名(?)

以前にも横浜の珈琲文明(&六角橋商店街)だったり、さい
たまスタジアムだったり、都内某所だったり。神出鬼没。
圧倒的に関東での収録が多いのに関東では放送が聞けない
という優れもの(?)

今回のバスツアーの様子は3月21日と28日、2回にわたって
放送されるというので・・・まだ日記に書けませんっ



車内の様子。
歌の練習をいたしました、なぜ???





はとバスで連れて行ってもらえるとは思えない路地や住宅街へ。
果たしてその目的地とは???




ラジオの放送が終了後、レポをUPいたします。

乞うご期待!?

樋口了一インストアLIVE in 昭島

2010年02月21日 | 樋口了一
今日は昭島にある「モリタウン」で樋口さんの
インストア。この日を待ってました~っ!!

17日に14年ぶりNewアルバム「よろこびのうた」が
出ましたが(一部では16日に購入できたようです)、
インストアで購入してサインを入れてもらう!という
のが我家の流儀。

あちらこちらでちらほら聞こえるアルバムの感想を
眺めながら指をくわえて待っていたというワケです。





会場が超狭くてビックリ。
人が集まるに連れて係りのおじちゃんが囲いのポー
ルをちょっとづつ後ろにズラして少しでもお客さんが
入れるようにしてくれる。なんて涙ぐましい・・・



13:00 セットリスト
● How?
● 手紙
● よろこびのうた

今回は1/6の夢旅人は歌いませんでした。
新しいアルバムにそった内容ってことでしょうか。

あれ・・・?でも4曲歌ってくれた気がします。
もう1曲、なんだっけ?



今回、配っていたのはNewアルバムに収録されている
歌、全てについての紹介が載ったチラシ(?)。
アルバムタイトルになった「よろこびのうた」は歌詞
全文がバッチリ載ってます

13:00の回が終わってウミボーさんときんぐさんと、その
お友だちと近くのファミレスでお食事。

15:00の回はちっぷは不参戦。近くのスタバで試験勉強。


お勉強のお供は今1番のお気に入り「さくらスチーマー」

ライブが終わってひろが慌てて走ってきました。
13:00の回ですでにサインをもらった買ったばかりのCDを
出せ!!というんです。なんでも・・・ちゅうちゃんまでもが
サイン会に登場させられてしまったとか

そーいや、最近のインストアではステージの片づけをして
いるちゅうちゃんからサインをもらっている方をよく見ます。



帰りに新星堂によって駐車券にお買い物の記録をつけて
もらいに行ったら・・・さっそくサイン入りポスターが
店頭に出ていました。


ん???新星堂???新星堂っていったら・・・
お店のフリーペーパーに樋口さん、出てたよね。
この前最寄り駅近くの新星堂まで行った気がします。



そうそう!!これこれ!!ガルネクが表紙のやつ。
せっかくだから新生堂さん、これも会場に置いとけば
よかったのに・・・。

樋口了一インストアLIVE in 前橋

2010年01月17日 | 樋口了一
2週連続でインストアです。本日は群馬県前橋市に
あるケヤキウォーク。



赤城山 
山の中腹から上は雲がもやもやかかったように白く
煙っているのは・・・雪ですね。
うぅぅぅ。さぶそう

本来だと関越自動車道から行ったほうが近いんで
すが、ちょっとワケあって東北道で行きました。





お昼ごはんを食べていたらギリギリになっちゃった
もうたくさんの人が集まっていました。

13:00~
ケヤキウォークでは4回目のライブ、
1回目のときはステージもありませんでした、と過去を
振り返る樋口さん

● How

セントロの話を少ししたあとに・・・アイルランドに
行ったときのお話しを。
「How」は曲の雰囲気がアイリッシュによく合うと。
そして「朝花」について・・・。

● 朝花

今回(新しいアルバムに)入れようと思った、命にか
かわる歌を作るきっかけになった歌だそう。
アルバム制作に当たって新しくレコーディングしなお
したので今までとは違った朝花をお届けできると思います。
うふ 楽しみにしていますぅ~

● 手紙

誰が作ったかわからない歌だけど、いつかその人に
会いに行きたい。この歌をポルトガル語で歌ってその
人と話をしてみたい。
ウンウン、ちっぷもポルトガル語の原詩で聴いてみた
いです。定例とかで・・・いつか来るその日の練習に
歌ってくれないかな?

● 1/6の夢旅人2002


1回目のライブ終了。
2階にあるテーブル席に移動。
ここだと会場全体&お客さんのようすも見渡せます。
2回目は2階席から・・・

15:00~
本当に久しぶりにアルバムを作っていて、どれくらい
久しぶりかというと「前のアルバムは私が2歳のときで
した」なんて書き込みがあったくらい前です。
そうそう前のアルバム「GOGH」は15年前でしたね。

● GOGH

久しぶりすぎてアルバムの作り方、忘れちゃいました。
今回のアルバムは1つの方向を向いています。
どっちの方向かっていうと、今まで男女の愛のLOVE
SONGをたくさん作ってきたけれどもっと大きな「愛」、
それを伝えられたらいいなぁ。
そしてちっぷはそんな樋口さんの大きな愛に包まれ
たいですぅ~

そしてアマゾンのセルジオのお話
今回もハミング部分をみんなで歌おう!とハミングの
練習をしましたよ。

● わたげ(A Pluma)

っと、ここまでは頑張ってお話も聴いていたんですが
樋口さんの声ってどっちかっていったらボソボソって
感じで2階にいると距離が遠いせいか・・・よく聴き取
れないんです。

● 手紙
● 1/6の夢旅人2002

C&Rでは「ヤヤンヤヤヤヤーヤ」とわたげのハミング
なんかもおりまぜながら・・・。

こんな知り切れトンボみたいなレポでスミマセン

そうそう。年末から気になっていた樋口さんの声。
まだまだツラそうだな、と感じる部分もありましたが
ずいぶんよくなってきた!?と思いました・・・

・・・朝花までは・・・

どうも「手紙」になると調子がよくないような気がします。
中低音が中心に構成で声を張れる箇所がなく、だから
ツラいのか???やっぱりときおり変なところで裏返り
そうになったり、しゃがれたり・・・。
「手紙」以外の曲を聴く限りでは高音も低音もよく伸びて
いるんだけどなぁ。

レコーディングの歌入れ作業も終了されているような
ので少し喉を休めてもらえたらなぁと思います。



さて!!今からお楽しみの「美味しいラスク」のお店に
お友だちに連れて行ってもらいますぅ~

樋口了一インストアLIVE in 越谷

2010年01月11日 | 樋口了一
注:昨日のママチャリレースの疲れのせいか今回の
ライブは半分、眠って聴いておりましたので詳しい
レポはできません・・・m(__)mスミマセンです


昨日、ママチャリレースから帰ってきてけっこう
体的にはキツイのですが・・・
今日は越谷レイクタウンで樋口さんのインストア。
2010年最初のインストア、ということではずすワケ
にはいきません。

レイクタウンのイベントスペースはペットショップの
先にあり、ワンコが入れるギリギリのところなので
3チワワンズ「初・インストアライブ」でございます。



こんなトコに連れて来られちゃったケド・・・
ナニがはじまるんでちゅかね???



樋口クン、ずいぶん頑張ってるじゃないか!!

あぁ・・・そうでした。
今日は藤ヤン犬も連れて来てました。

会場に到着してホッと一息つこうとしたときです。
「やぁ!!」
知ってる顔の男の人が立っていました。

「なんで・・・?なんで・・・いるの?」

最初はちょっとワケがわからなくてその人がお友だちの
きんぐさんだというのに気がつくのに

たぶん

5秒

くらい・・・かかりました。

なんでいるのよぅ~
この前、お正月が終わって名古屋に帰ったじゃん!?
祝日は会社はお休みじゃない(出勤日)だから今日は
来ないってお正月に言ってたじゃん!?

こんなでぎゃーぎゃー騒いでいたらテイチクK氏が近づ
いてまいりましたよ。
「あけましておめでとうございます」
なんと・・・ご挨拶をいただいてしまいました

それより・・・K氏がはじめてみるスタッフらしき男の
人を連れていたけど誰かしら?新入社員さんかしら?


13:00~
● How
● 朝花
● 手紙
● 1/6の夢旅人2002


15:00~
● わたげ(A Pluma)
● words of Life
● 手紙
● 1/6の夢旅人2002




ライブ中は3チーも身を乗り出して歌に聴き入って
いたようす。

そしてうれしいハプニング。
ライブ終了後、樋口さんが私たちのところまでわざ
わざ来てくださって新年のご挨拶を・・・

カ・ン・ゲ・キ

今日は疲れていたけれど・・・来て・・・よかった


樋口了一感謝祭 in 横浜

2009年12月26日 | 樋口了一
今日は横浜港北にあるノースポート・モールで樋口さんの
インストア(ポストマン)ライブ感謝祭

14:00からですが会場にお昼少し過ぎに到着。
まずはお昼ごはん。腹が減ってはいくさはできぬ!!です。

ひろが事前に調べておいてくれました。

フードコートに大分の鶏のから揚げのお店があるらしい。



大分で「鶏」といえば思い浮かべるのは「とり天」。
でも天ぷらだけじゃないんですね。



今まで何度かライブ会場ですれ違いになっていた(神戸在住の)
K_Sさん、現在、東北を旅していらっしゃるのですがその旅を
中断して今回参戦とのこと、すでにこちらには到着していると
titterで確認。今日は確実に彼を確保しますよ



リハーサルでは「HOW」と「朝花」。
最前列に座っていた女の子の名前を確認したり、ボクのライブに
はじめて来た人・何回も来てる人チェック(?)
はじめての人のほうが・・・多いかなぁ。

横浜といえば、横浜SOGOのインストアが毎回ものすごい人で
ぎゅうぎゅうになるので今回もそれなりの覚悟をきてきたけど
今日はそれほどでもないみたい。
ちょっとホッとしたりしなかったり。
最近、複雑なんです。お客さんがぎゅうぎゅうだと「うっ」って
思うけど逆にお客さんが少ないと「うぅぅ~」って思う。


● How

テイチクの宣伝マンK氏こと倉橋氏のトーク
今までのポストマンライブを振り返ります。

K氏が1番、印象に残っているライブは「満月の夜(第25回」の
ライブなんだそう。
さっき、ちっぷが席を代わった女性、たぶんこの満月の夜のポ
ストマンライブのホストの方じゃないかしら???

現在、ポストマンライブの受付は締め切っていますが年明けに
再び受付を始めるそうです。
本当に全国に届ける気ですよ、この方たち。

● 朝花

手紙のもととなるポルトガル語のメールを見せてもらったとき
一緒にその場にいたという方が偶然にも今日、お仕事でココに
来ていると。さっき、リハーサルが終了したときに樋口さんって
大声で手を振っていた女性がその方のようです。

● 手紙

さぁ!!ここで「帰ってきた夢旅人」ラジオ収録です!!
もちろん、お相手はサトケンさん!!
関東では聞くことができないラジオなので今回の収録をラジ
オで聞くことが出来ません
サトケンさんがなんとかこの放送はネットか何かで神奈川の
方に聞いていただけるようにしたいと・・・ぜひ、お願いします。

さて・・・岡山でのラジオ収録語のエピソードに話題が。

ラジオで放送した岡山弁クイズ、そんなの、ありましたね。
どこでそんな問題を知ったのか?なぜかひろが解答メールを
出していました。もちろんラジオは聞けてませんよ。

「でーこー、てーてーてって、ゆーたんは、でーて?」



正解は・・・
「大根炊いといてって言ったのは誰?」
岡山の人はいつも炊いた大根を持ち歩いているんだろうか?と
夜の岡山城に出かける樋口さんとサトケンさん。
そこでたまたまその場に居合わせた地元の人に
「大根持ってますか?」
「持ってますよ」
とタッパーに入れた炊いた大根が出てきてそりゃもうビックリ!
の樋口さん。実はこの大根持ってたのがリスナーのまめっちさん
(小学生)。サトケンさんが仕組んだビックリ。

そんな話の流れで
「神奈川で大根、持ってる人なんて・・・いませんよねぇ?」
「はーい!!持ってまーす!!」

!?!?!?!?!?!

なんと!!タッパーに入れた大根を持ったまめっちさんが!!
岡山からはるばるやってきたそうです。

そんなまめっちさんに樋口さんから感謝状「よくメール送って
くれたで賞」を贈るという、実は逆ドッキリでございました。

そしてラジオの収録無事終了。

● 1/6の夢旅人2002

さて・・・無事にライブは終わりましたが今からお楽しみ
会場全員と樋口さんでジャンケンです~。
賞品はPOSTOMAN LIVE Tシャツ、4名

いつもライブでご一緒させていただいている千葉のご夫婦の
旦那サマが見事にGETしましたよ~
ちなみに・・・ちっぷ・・・ジャンケンは超弱いんだ

最後に会場のみんなで記念撮影



樋口さん、ちゅーちゃんはじめスタッフの方々、今年1年素敵な
ライブをありがとうございました&お疲れさまでした。

来年もますますのご活躍をお祈りしています!!

そーいえば・・・23日は喉の調子があまりよくなかった樋口さん。
今日はいい声、してましたね。高温もよく伸びて低音もしっかり
出ていてちょっと安心しました。

30日のレコード大賞も楽しみです。

さて・・・ライブが終わったのでK_Sさんを・・・
実はちっぷ、目星をつけているのですよ。
名古屋のライブのときに顔を見た(気がする)方が2人、今日も
来ていたのでそのどちらかがK_Sさんじゃないかと???
ただ・・・見失った!痛恨のミス!!

がっかりしていたら後ろからひろの声。
ひろの隣に1人の男性が・・・

無事にK_Sさんとお会いすることができました~

そのままK_Sさんを拉致しちゃいます。

行き先は・・・モチロン珈琲文明。

樋口了一公開生放送 in スタパステージ(NHK)

2009年12月23日 | 樋口了一
今日は某国営放送で樋口さんの公開生放送(ラジオ)。



前に綾戸智恵が出たときに1度、来たことがあります。
確か・・・抽選なんだよね、ここって。



しかも入場券が必要
大人1人200円。



入り口を入ってすぐ右手に抽選の列が並べるようにスペースが
作ってありました。
13:05からの生放送、抽選は12:15から。
少し余裕をもって12:00に到着・・・2~3人が並んでいました。

5分前になってもなかなか抽選の人の列は人数が増えず、結局

抽選なし。
全員観覧できることに。

ラッキーなんだけどなんとなく淋しいなぁ。
放送開始20分前にスタジオに集まるように係員さんに言われて
とりあえず解散。

時間まで館内の散策。
大河ドラマや朝の連続ドラマの出演者のサイン色紙がズラリと
展示されているコーナーを見て・・・絶句・・・
役者さん&女優さん、格好よかったり美人だったりすると字も
キレイなものだと勝手にイメージしていました。

はぁ~・・・なんだか・・・イメージダウン な人がいっぱい。
世の中、知らないほうがいいコトってたくさんあるんだなぁと
人生勉強になったりしなかったりしているうちに集合時間間近と
なり、スタジオ前へ。

放送は13:05から。
始まるまでの間、拍手の練習や注意事項の説明など。

そして・・・放送スタート!!

番組の前半でインディゴ・ブルーという男女2人の ユニット。
3曲を披露。途中のトークで女性の方が現在、titterにハマッ
てるという話題。
そーいえば・・・ひろも少し前にはじめてました。
なんでもサトケンさんがやっているらしくそれではじめたん
だとか。そしたらしばらくして樋口さんまではじめたらしい
です。ずいぶん流行っているんですね。

さぁ、いよいよ後半!!樋口さん(&ちゅーちゃん)の出番です。
今日はアナウンサーさんとお話をしながらライブがすすみます。

● Happy Christmas / ジョン・レノン
● 手紙
● 1/6の夢旅人2002

久しぶりの樋口さんの生歌でしたが。。。

声、売り切れ寸前!?

喉がとってもツラそうで。聴いているこちらまでツラくなって
しまいました う、う、う・・・ご自愛くださいマセ。

樋口さんはこの後、51回目のポストマンライブへ・・・。

ちっぷは・・・せっかく渋谷まで出てきたので久しぶりに東横
線に乗ってみたいと思いま~す

樋口了一ポストマンLIVE in 信州短期大学

2009年11月15日 | 樋口了一
さて・・・お昼ゴハンを予定していたお店(ドッグカフェ&
ラン)は満席でした
かなり待たされそうな感じだったので諦め。佐久に向か
う途中にあったお店に入り、サっと済ませました。

14時頃、佐久に到着。





本日の目的地「信州短期大学」。
今日はこちらで樋口さんのポストマンライブです。

NHKの生活ほっとモーニングでテレビに出演された
Sさん(第12回ポストマンライブのホストの方でも
あります)からのお誘い。お会いするのは初めて。
でもこちらはテレビでSさんを一方的に知っていた
せい?もちろん、Sさんのお人柄のせいもあります
が・・・はじめて会った気がしませんでした。







あった介護コンサート&講演会
信州短期大学 介護福祉専攻

●聾あ者のみなさんと学生さんによる和太鼓の演奏

●地元の高校生のみなさんと学生さんによる手話ソング


●公演:関 靖氏
「認知症を抱える家族からのメッセージ」

●樋口了一ポストマンライブ

樋口さん、以前に軽井沢に結婚式の写真だけを撮りに
来ていたそうです。そのときに、道端でお腹が大きく
なった奥さんがふっと振り返った瞬間を写真に。
次の年、お腹にいた子供を抱っこした奥さんを同じ場
所で同じポーズで・・・その次の年は少し大きくなった
子供と奥さんを同じ場所・同じポーズ、その次の年は
2番目の子供を抱っこして・・・
毎年、その写真を撮るのが楽しみなんだそうです。
そのうち「一緒に行かねぇーよ」って言われるかも・・・。

だから樋口さん、毎年家族で軽井沢に・・・樋口家の
恒例行事ってワケですね。

それから長野県北安曇郡小谷村、栂池高原の民宿に
お嫁に行ったお姉さんの話を・・・。
「いまだにボーゲンです、宿が忙しいのでしょう」

01. ふるさと

会場にいたみんなが誰からともなく一緒に歌いだし・・・。
ほんわりとした温かい時間が流れました。

またまた・・・お姉さんのお話を。
栂池高原にお嫁に行くとなったときお父様はすいぶんと
反対されたそうです。「勘当だ!」とまで。
お姉さんのお子さんも今では上のコが30歳、最近では
昔のそんな騒動がなかったかのように仲良くやってい
ます、家族って元に戻るのかな~。

02. HOW

「命に終わりはないと思っています」
そのことは子供と接するときも、親と接するときも心の
真ん中にあるそうです。

次の曲は一見、そうゆうことに関係ないかもしれない
けど命の歌だと、そして「ほのうた」ができたエピソード。
ひらがなの「ほ」がいろんな冒険をする様子を思い浮か
べながら聴いてください

03. ほのうた

「ほ」はまるで自分の人生をあてはめたようだと樋口さん。
「友達なんていらない」「音楽があればいい」
でも今では「仲間がいたほうがいい」と思ってる。

04. 手紙

この歌は悲しい歌だとは思わない
命の賛歌だと思います

アマゾンに住んでいるセルジオから教えてもらった歌を。
ブラジルには食べ物がない子供たちがいる。
そんな子供たちに食べ物を配りに行く前に必ず歌う歌。

みんなで一緒に歌いましょう!と
「ララヤララヤラ」の講習会(?)
そしてメンバー紹介、ギター:森竹忠太郎

05. わたげ(A Pluma)

ライブが終わり立ち上がる樋口さんとちゅーちゃんに
アンコールが沸き起こりましたっ
「時間、大丈夫ですか?」と樋口さん、司会者に確認。
OKとのことで・・・

アンコール
おかげさまでボクにはアンコールにお応えする曲が
1曲、あるんです!
「ここの正式なお名前は?」
「信州短期大学です」
そして「どうでしょう」のお話。
スタイルはまったく違うけど聞いてもらう人に元気に
なってもらいたい、それは手紙と同じ

* 1/6の夢旅人2002




聾あ者の方も多く参加されていたので公演はもちろん
樋口さんの歌やトークに手話通訳がついていました。
関氏の公演もすごくわかりやすい言葉と親しみを感じる
お話のされかただったので認知症の方を家族に持つ実態、
実際のご苦労を自分の家族に置き換えて考えることが
できたように思います。

ちっぷは今のところ両親は健在、6月に亡くなった義父も
介護が必要となる前に旅立ってしまったので経験があり
ません。自分がその立場に立たされたとき、今日の公演や
コンサートを思い出したいと思います。
いや、思い出さなきゃいけない。




こんな目立つトコにメッセージを書いてきてしまいました。
ごめんなさい・・・
しかもメッセージを書いたのは3回目

ポストマンライブ、あと1回で50回をむかえるそうです。
そろそろレコーディングもやらないと・・・ということで
年内は少しポストマンライブを控えたスケジュールに
なっているそうです。
新しいCDはシングルか?アルバムか?
どっちにしても楽しみです

Sさん、お誘いいただきましてありがとうございました。



特典(???)画像
ライブ前にお散歩をしている樋口さん。


樋口了一 in テレピアホール

2009年10月29日 | 樋口了一
姪っ子をおうちに帰し、そのまま地下鉄に乗りました。
樋口了一名古屋公演です~
残念ながらひろがお仕事の都合で今回一緒に来ることが
できなかったのでママを連れての参戦です。





テレピアホールに到着しました。
まだちょっと時間には早かったのであっちこっちうろ
うろしてみました。
どこにも「コンサート」などの予定が出ていないなぁと
探してみたら・・・東海テレビ側の入り口に・・・


じみ~な感じで。
ホールの予定表が張り出されていました。

もうすぐ開場。テレピアホールに戻ります。


このエスカレーターの上、2階がテレピアホールです。
ちょうどテイチクの宣伝マンK氏が階段の下にいたメディア
関係者の方をご案内するために開場から出てきたところで
バッタリ。今回はママと一緒(初参戦)なのでK氏にママを
紹介することができました。



で・・・K氏が着ていたTシャツ。
以前、販売されていた「I AM A POSTMAN」Tシャツと色違い。
色違い(緑の生地に黄色の文字)は草月ホールで販売もして
いたのでお持ちも方もいらっしゃるでしょう。
「色違いですね!」
「これはボクたちスッタフ専用なんです」
あら、スタッフ専用だそうです 残念!!

しばらくするとお友だちのムンクさん登場。
今回、チケットはそれぞれ自分で購入したのですが・・・
ムンクさんとちっぷの席は1つ間を空けた隣。すごい偶然。

そして!!名古屋といえばこのお方!!
ラディッシュの母ちゃん登場です。

そして始まりました、名古屋公演。


01. ふるさと

(この歌で)ふるさとを思い出した次は学生時代を思い出
してください。

02. 君が結婚するなんて思わなかった

愛知でちゃんとしたコンサートははじめてです
トキハデパートの70周年の歌を作ってください、とベック
さんのお話。
なんと、昨日(10月28日)がベックさんの3年目の命日だそう
です。今でもベックさんが「頑張れよ!」と応援してくれて
いると・・・。

03. 風の呼び声

樋口さんはベックさんのお葬式で弔辞の代わりにこの歌を
歌い「これからもよろしく」とベックさんに挨拶をしたそう
です。そんな気持ちは今でも変わらないと樋口さん。

手紙について考えてみたら手紙をもとに作った歌が他にも
ありました。
釧路在住の主婦の方からもらった手紙の話、words of Life が
出来たエピソード。

04. words of Life

鈴井さんが当時やっていた劇団で安田さん主演の演劇を作り
時計台で演ったときにその手紙をくれた方とご主人を招待。
元気な奥さんとパンチパーマで寡黙なご主人。
ボクの勝手な想像ですけど、釧路の漁師って感じで・・・。

ここで話が変わります。
「九州出身の方?あ、どちらです?」
「鹿児島です!」
「・・・後でもう1回聞きますのでもう1回言ってもらえます?」

福江島のお話。
樋口さん、ちゃんここの伝説と亡くなった人に会える海岸の
伝説を聞くと日本で1番美しいと言われている高浜に1日いて
「みみらく霊歌」を仕上げたんだとか。

05. みみらく霊歌  

前回の草月ホールでもお話がありましたね。みみらく霊歌を
レコーディングしたときのギタリスト吉川忠英さんが亡くなっ
たお母サマに会えることを願い高浜に行ったお話。

それから樋口さんのお子さんのお話に。
上の子が「樋口イチロウ」、「樋口イチヨウ」に似ています。
奥サマの卒論のテーマが「樋口一葉」だったそうですがそれは
子供の名前には関係ないとか。
下の子が「ふたば」。「1」と「2」でわかりやすいとも。
で「ふーたば」と部屋で書いていたらイチロウ君が言いました。
「イチロウ君って歌はないの?」
♪いちーろう、いちーろう♪と即興で歌ったら
「そんなチャラチャラした歌は嫌だ!!」
子供に言われちゃったそうです。

06. ふたば

この歌は転調ばかりで難しい歌なんですって。
そして草月ホールでもお話がありました。
「ふーたば、ギリ!」とイチロウ君の「裸の王様」のお話。

石川さゆりさんが舞台「長崎ぶらぶら節」でいつも最後に
歌ってくれました。
「この中に九州出身の人、いますか?
「ハイ!!」
「どちらです?」
「鹿児島です!」
「あ~、鹿児島。奄美大島に・・・」と朝花のお話を。

07. 朝花

「瞬きの間に過ぎていった」って歌詞があるでしょ
父親と八代をドライブしているときに
「人生一瞬だったなぁ」
と言った父親の言葉を歌詞にしました。

岡本さんのピアノがポロンポロンと流れます。

人生には後悔することもいっぱいあるけどそれも成長する
ための糧だったと歳をとってから言えるようになりたい。

今日は手紙を持ってきました
25年前のボクが20年後の自分に書いた手紙

「全米大ヒットおめでとうございます」
怖いですね、若いって・・・

「グラミー賞最優秀ボーカル賞受賞おめでとう」
とってないですよ・・・

「今年は石原真理子との共演人形の家も封切り」
どーゆーつもりで書いたのか?
きっと当時石原真理子が無理めのオンナだったんでしょう

グラミー賞はとってないけど今でもこの仕事をしてるよと
当時のボクに言いたい。

「結婚してますか?相手はカワダマリコさんですか」
たぶんテキトーに書いた名前じゃないかな

20年後の自分に手紙を書いて埋めておくの、どうですか?

なんてお話の間に森竹忠太郎(ギター)退場

08. 君へのうた

人を許せる人になりたい 許せば気づくと思う

森竹忠太郎、再び入場
入れ替わりに岡本洋(ピアノ)退場

せっかくなんで・・・紹介しちゃおうかな・・・
ギター 森竹忠太郎

喫茶店でもポストマンライブ、名古屋でも「ラディッシュ」で
やりました。
彼は大学の後輩でね、ギターを弾いているを見て
「あ見つけちゃったバンドに誘っちゃお
それでカッコ良く声をかけたんですよ。
「君、プロになる気はないかい?バンドに入らないかい?」
「入ってもいいけど・・・ボクは3度のメシも好きなんだ」

<3度のメシより○○が好き>って言葉があるけどそれの逆で
音楽は好きだけどそれよりも 3度のメシのが大事!!
これはちゅーちゃんの言い分。
ところがこの世界に入ってわかったことは・・・

ゴハンがただで出てくる

楽屋に行けばお弁当が置いてあるんだよね

彼はね所ジョージがきっかけでギターをはじめたんです。
せっかくなので箸休めにお手元的な感じで今日のお客さんを
見て思いつくところの歌を・・・

やった~ ちゅーちゃんコーナーだっ

じゃ、さっき話しに出たラディッシュから喫茶店つながりで
横浜で大学の友だちが喫茶店をやってるんですよ、六角橋
ってひなびた商店街で。横浜にお越しの際にはぜひ行って
みてください。
「珈琲文明」ってお店なんで所さんの歌で「文明」を・・・

● 文明 / 所ジョージ 作詞:山本晋也
シュレッダーにスルメを入れたらサキイカになって出てきた

樋「文明をそんな風に使うちゃうんだ・・・」
忠「作詞が山本晋也です」
樋「あ、所さんって人に詩を頼むことがあるんだ?」
忠「タモリさん作詞のもあります」

● ケサメラの親王ムレサノハケ姫に詠む / 所ジョージ 作詞:タモリ
ちゅーちゃん、途中で歌詞をとばしてしまい
「あ・・・もう1回やります・・・」と仕切りなおし

樋「いやー!感動した!!」
忠「練習しとかないとダメですね・・・」

次に「手紙」について・・・
今回のこのコンサートで愛知在住のファンの方が「手紙」の
歌詞を写経みたいに書いたものをいただいたそうです。

09. 手紙

「手紙」は樋口さんにとって希望の歌であり命の賛歌。
「悲しいことではないんだ」これが1番言いたいと樋口さん。

岡本洋(ピアノ)入場
樋口さん再び起立

さっきの「透明に見える」といったボクの息子を満面の笑顔に
できるのはそこに神様がいるから!と急いで家に帰り急いで
曲を作りました。
なんか急いでばっかり、でも急いでいるときはいい曲ができる。

10. HOW

さて!!ここから急上昇!!

11. Anniversary song

19歳でミュージシャンになろうと出てきた
横浜でゴッホの展覧会を観にいったときゴッホが29歳で絵を
描き始めたことを知ったそうです。自分がデビューしたのが
29歳、同じだと感じるところがあったそうです。

12. GOGH
13. 1/6の夢旅人2002
    C&Rでは最前列に座っていた(ラディッシュの)母ちゃんの
    前まで樋口さんが移動してきて
    「ラディッシュ中をぼぉ~くらのぉ~♪」
    なんて一幕も・・・

~~ アンコール ~~
メンバー紹介
ピアノ:岡本洋
ギター:森竹忠太郎
PAさんや照明さん、スタッフのみなさんにも拍手を・・・!!
   
● 咲ける花

インストアライブで「手紙」を歌う樋口さんに
「あの人は郵便局の人なのか}」
民営化とは関係ありません、ボクは勝手に郵便配達をします!

次はベートーベンと同じタイトル。
ボクはキリスト教ではありませんがイエスの「苦しむものは
幸いです」にあてはまります。

● よろこびのうた

東京の追加公演はフルバンド。
今回はギターとピアノ、一味も二味も違いました!


コンサートが終わり、席を立ち上がったちっぷの前をス~と
通る見覚えのある男性が・・・

「山根さん!!!」

思わず叫んでしまいました。
なんと!!やまねっちこと山根さんが来ていたのです。
もうびっくりです。こんなトコで会えるなんて!!

現在のギターサポートはちゅーちゃんですが、その前は山根
さんがずっとギターサポートをされていました(樋口さんの
デビュー当時はちゅーちゃんがギターを弾いていたのですけ
ど・・・

先日発売された「時計台ライブ」でギターを弾いているのが
山根さんです。DVDでギターを弾いている姿も見られますが
その頃と比べると16kgも減量、別人のようです。


ちゃんと列のに並んで樋口さんからサインをもらう山根さん。
購入したCDはモチロン(?)「時計台ライブアルバム」。
この後の記念撮影もちゃんと列に並んで樋口さんと写真を
撮っていた山根さん。
ずぅ~と樋口さんの横でギターを弾いていた山根さんのこの
姿はちょっと違和感がありましたが・・・面白い。

久しぶりに山根さんといろんなお話ができて嬉しかったです。

残念ながら現在はサラリーマン。ギターは弾いていないそう
です。でも無事に3人目のお子さんが生まれたばかり。
やっぱり笑顔がステキな山根さんでした。



さて・・・お花をご紹介


こちらはラディッシュの母ちゃんから。
今回も当のご本人は会場でノリノリでしたね。


最近は「局」が違ってもこうやってお花を出してくれる
のですねぇ。
愛知県の方じゃないとわからないかもしれませんので・・・
テレピアホールは東海テレビ、フジ系列の放送局。
テレピアホールも東海テレビの社屋の隣にあります。
お花の送り主はCBCラジオ、CBCテレビはTBS系列の放送局。


とっても楽しかったです~



樋口了一 in 草月ホール

2009年10月22日 | 樋口了一
樋口了一東京追加公演当日でございます!!

東宮御所が目の前なんですね、草月ホールっていうのは。
都会に普段でてくることのないちっぷはきょろきょろしな
がら会場まで歩きます。

豊川稲荷ってさっき、ありましたけど・・・愛知県豊川市に
ある「豊川稲荷」となにか関係があるんですかね???

きょろきょろしすぎか暗かったせいか。
「草月会館」をうっかり見過ごすところでした。
ひっそりと黒い影を落としたたずむ建物。
なにかもっと目立つような看板があると思っていたので少々
戸惑いました。・・・そして・・・全然、ライブを行うような気配が
してないんですけど。

あぁ、でも1本、路地に入ったら・・・



ん~。手書きの案内看板。
なんとも・・・素朴な感じ(?)が、伝わってきます



岡本さんのピアノ伴奏でスタートしました

01. 遠き山に陽は落ちて
    1番はピアノ伴奏 2番からバンド
02. 君が結婚するなんて思わなかった

今日、10月22日は「手紙」リリース1年目、1歳の誕生日
「手紙」に触れてくれた人たちによってこのコンサートが実現した
と樋口さん。
そしてPOSTMAN LIVE(今までに44回おこないました)の写真が
外に飾ってあるので見てください!とも。
あらら・・・気がつきませんでした。
ほぼすべてのPOSTMAN LIVEの写真があるとのこと。
終わったら見に行かなくっちゃ!!

03. 風の呼び声

ここで1曲目、2曲目にまつわるお話

1曲目は「家路」小学校の頃夕方4時半になるとこの曲が流れて
早く家に帰りなさいって。そうか樋口さんの通った小学校はこの
曲だったのね。ちっぷの通っていた小学校では「ロンドンデリー」
でしたよ。
樋口さんは今回歌うことになって2番があるとはじめて知ったそう
です。ちっぷは2番は知っていましたがこの歌のタイトルが「家路」
だということを今はじめて知りました

それから2曲目のタイトル紹介。「けっこう長いタイトルでしょ?」
そしていきなり!衝撃!?の告白を・・・。
ボクねデビューしてからも借金多くて大変だったんです。
池袋の○○○(よく聞こえなかった)とかからお金借りてたり。
お金を返しにいって立教大学(母校)の近くに来たから行って
みようかなと思って行ってみたら、まさに掘建て小屋みたいな
部室が壊されるその瞬間だったんですよ!!
そのときに思い出を残しておかなくっちゃ、とつくったのがこの
歌、なんだそう。
「借金がなかったら出来ていなかった」とも・・・。

次に釧路にお住まいの主婦の方からいただいた手紙の内容と
そのエピソードに触れ・・・4曲目は・・・

04. words of Life

次は、宮城でラジオをやっていたときに送られてきたメールが
もとで出来た歌。
「愛する単線の電車(くりはら田園鉄道)がなくなる」。
そしてもう1曲、長崎県福江島の2つの伝説をもとに作った歌。

05. windy train
06. みみらく霊歌

この曲、レコーディングしまして。歌入れはまだなんですけど。
ギターは吉川忠英さん。(そのときに)2ヵ月後にチャゲ飛の
ツアーで福江島に行くんだと聞かされたそうです。
9月頭にお母サマを亡くされた忠英さんは樋口さんから聞いた
福江島の浜辺の伝説を思い出し、レンタカーを借りて高浜まで
お母サマに会えることを信じて行って来たそうです。
「お地蔵さんがいっぱいで、亡くなった人と会える所みたいだ。」

なんかすごい・・・人と人は出会うには理由がある
出会うにはちゃんとした理由とタイミングがある
そうとしか思えない吉川忠英さんとのエピソードでした。

あ、福江島ライブ、チャゲ飛に先こされちゃったんだ、ね?

* 吉川忠英さん公式HP
http://chuei-yoshikawa.com/


私事で申し訳ございませんが・・・と樋口さんのお子さんの話へ。
楽屋にお花が届いたそうです。
【樋口了一様   一郎・ふたば】
贈られてきたお花の前で写真を撮ったそうです。

07. ふたば

この歌は転調が多くて非常に難しい、と樋口さん。
でも2歳のふたばちゃんはちゃんと歌詞を覚えて一緒に歌うん
だそうです。そんなふたばちゃん、最近「ふぅ~たば ギリ!」
となぜだか「ギリ!」と入れるんだとか。
その「ギリ!」がなんだかわからずに一緒になって「ギリ!」と
歌う父親、樋口了一。
楽屋でその話をしたら・・・ギターの弦の音じゃないか?と。
なるほどね、確かに「ギリッ!!」って音がしますね。

そして、長男の一郎クンの話題へ。
「はだかの王様」のお話を読んであげた父親、樋口了一。
バカとウソつきにはみえない服を着ている王様のお話。
「一郎さ~、服、見える?」
「ウン、見えるよ」
コイツもとうとう煩悩に目覚めたか・・・と思う父。
「透明に見える」
この言葉に非常に驚く父。そんな父を見て驚いた息子は
「え・・・えっと・・・水玉・・・かも・・・?」
親が過剰に反応して子供の可能性を摘んでしまってはいけ
ないと気づいたそうです。

「子は育ち、やがて子の親になる」
なんでこんな歌詞を書いているんだろう?と思ったけど
「君は親になるけどちゃんと準備をしておきなさいよ」という
メッセージだったのかもと言う樋口さん。

あ、あれ・・・いつの間にか樋口さん、座ってますね?
ぼーと見てちゃイカンですなぁ。

08. 朝花

青山のときは朝花の前にベースとパーカッションも抜けて
いつものギターのみでしたが今回はバンド編成での朝花。
何年も何回も朝花を聴き続けてきたちっぷもはじめてのコト。
素晴らしかった!!「朝花」はギターだけとか、アカペラが
1番だと思っていた固定概念を見事にくつがえされました。
嬉しい裏切り行為

三沢またろうさん(パーカッション)
斉藤道隆さん(ベース)
ちゅーちゃん(ギター)    退場

1993年にデビューしました 売れませんでした・・・
なんだか告白っぽく話を切り出す樋口さん。

デビューはしたけど売れなくて、曲を作ってみないか?と
言われSMAPに書いたら気に入られた。
作家をやっているうちに行き詰ってしまった。
だんだん自分がわからなくなってしまった。
原点に返ってギター1本でやったら?と社長に言われた。

そこではじまったのが渋谷の7th FLOORの定例ライブ。
やらなくなるの?と心配の声も出ていますがこれからも
続けます!力強く宣言してくれました。

そして第2期の樋口了一の歌を・・・

09. 君へのうた

人はどれだけ人を許していけるのか、樋口さんのテーマだ
そうです。

岡本洋さん(ピアノ)退場
ちゅーちゃん(ギター)入場

前回の青山のときに来た方には2回目のネタになります。
つくば博で未来の自分に手紙を書こうというのがありまして
この中にも書いた方、いるんじゃないですか?
40歳の正月にその手紙が届きました、わくわくしました。

「全米大ヒットおめでとう」  会場内大爆笑
「石原真理子と共演の【人形の家】も封切り・・・」
とくに彼女のファンではなかったと言い訳?する樋口さん。
青山のときは映画のタイトルまでは言いませんでしたね。

そして・・・衝撃(?)の初ネタ!

「結婚しているんですか?相手はカワダマリコさんですか?」
「カワダマリコさんって、覚えがないんです
つきあってたワケじゃないと思うんです。ボクの同級生の人
知っていたら教えてください」  会場内大爆笑

そんなワケで「カワダマリコさん」絶賛大募集中?

ここでちゅーちゃんをお客さんに紹介
「ボクが行くところで彼は必ずギターを弾いています」

「今年はまわったね」
「まわりましたね」
「日本3往復ぐらい」
「この前なんか大分から北海道まで台風を追いかけたよね」

そしてちゅーちゃんに「手紙」の話題をふります。
「ちゅーちゃん、最近、手紙書いた?」
「えっと8月末に・・・でも手紙といえるかどうか・・・」
なんでも所ジョージのCDを8枚買ったそうです。
8枚に応募券がついていてそれを送ると所ジョージの未発表
曲がおさめられているCDがもれなくもらえる!
それが最近書いた手紙(ハガキ?)だというちゅーちゃん。
「でも・・・まだ届かないんでこの前、電話しました」
「あ、そこは手紙じゃないんだ???」
「えぇ、電話で・・・」

ちゅーちゃんから所ジョージの話題が出たよ!
次はひょっとしてひょっとしたら・・・と期待をしていたら・・・

「またろーさんがね、80歳のお母さんにハガキ80枚と切手
80枚送ったんだって」

あららら・・・話題が変わってしまいました・・・
残念ながらちゅーちゃんコーナーにはなりませんでした。

で、80枚のハガキを80歳のお母さんに送ったまたろうさん。
お母さんとお手紙のやりとりをしているらしいです。

10. 手紙

メンバー全員入場

自分がこの曲の主人公の年齢に近くなるまで歌いたいと
樋口さん。
「そのときには違う風景が見えると思う。悲しい気持ちでは
なく幸せな気持ちで歌えたらいいなと思います」

樋口さん、ここで椅子から立ち上がります。

神様を信じていなかった30歳の頃のボクに向けて作った歌、

11. HOW

ここから終盤、急上昇します!!
大泉洋クンが東芝EMIのスタジオで見事に歌い散らかして
くれました!!そのおかげで有名になった歌

12. Anniversary song

(大泉クンに)いつもどこで曲を作ってるんですか?と聞かれ
お風呂で作ってると言ったら「じゃぁ、お風呂へ行きましょう」
そのときの歌

13. GOGH

GOGHのエンディングからそのまま続けて1/6に・・・
「最後の曲です!!みんな歌ってください!!」

14. 1/6の夢旅人2002
    いつものC&R、今回気になった言葉
    「赤坂御所中をぼーくらの~♪」
    「三宅坂ジャンクション中をぼーくらの~♪」
    「あ~、あ~、あ~」 ??誤魔化した!!


~~ アンコール ~~

昔、ブラックミュージックをやってました、でもそんな風に
見えないと言われるのでちょっとお見せします

● 即興「soul get's all」にのせてメンバー紹介

ピアノ:岡本洋、ベース:斉藤道隆、パーカッション:三沢またろう
ギター:森竹忠太郎・ちゅーちゃん
順番にメンバーの紹介の後・・・
「そして総合司会のワタクシ樋口了一でございます」
  
「草月ホール」なだけに「soul get's all」だそうです
(ダジャレだったんだ・・・

下北沢の路上詩人竹内めぐみさんの詩に曲をつけました

● 咲ける花

今度いつ東京でこういったコンサートをできるかわかりま
せんがお店とかで歌ってるんで気軽に来てください!

● よろこびのうた


今回も非常に感動的なLIVEでした。

最近、喉の調子がよくなかったように見えましたが今日は
とてもよく声が響いていました。

ステキな時間をありがとうございました。
そしてそんな時間を共有できた全てのみなさん、お疲れサマ
でした。







(写真、ボケまくりですみません


さて。。。このホールでとっても気になったものがあった
のでご紹介させてくださいね。

まず1つめ会場内部の壁が・・・



サイコロって・・・
まさかコレ、狙ったワケじゃないですよね?


そして、会場内で見つけたチラシ



おや、おや、おや・・・?みすたさん???
しかも驚くべきはイベントの開催日



このチラシを見つけたのはLIVEがはじまる前でした。
もしかしたら・・・みすたさんが来るかも!?と淡い期待を
しておりましたが(必死で探しました)目撃情報はなし。

そのかわり、といってはなんですが・・・
演歌歌手のこおり健太さん(樋口さんが手がけた「どこから
みてもへの字山」が 9月30日に発売されました)がいらして
いたようです。

こおり健太さんのブログ
http://koorikenta.com/archives/2009-10.html#20091023


樋口了一インストアLIVE in 新三郷

2009年09月22日 | 樋口了一
9月17日にOPENしたばかりのららぽーと新三郷店。
OPENした最初の週末がシルバーウィーク。
こともあろうに・・・そんなタイミングで樋口さんのイン
ストア開催でございます。
ものすごい人出を予想しつつ、出かけてみると

予想通り

自宅から車で30分ほどで到着できるところなのですが
2時間かかってやっとのことでららぽーとへ。
駐車場待ちのなが~い列。こんなトコに並んだらいつに
なったら駐車場に入れるのかわかりませんよ。
駐車場は最初から入れる気がなくららぽーとを横目に
わき道へ・・・近くにコインパーキングくらいあるだろうと
ふんでるワケです。

1日(24時間)停めて600円!?安い!!
しかもららぽーとまで徒歩10分かからない距離でした。

いつもインストアに車で来るちゅーちゃん。
「今日は大丈夫かな?駐車場に入れるかな?」
と話している横でちゅーちゃんの車が渋滞にハマってた!?

「ちゅーちゃん!?ダイジョーブ!?」
「う、うん。ちょっと大変」
「あっちに安いコインパーキングあったけど・・・」
「うん、なんか従業員用の駐車場に入れてもらえることに
なったから・・・」

まだライブ開始まであと30分。
ギリギリセーフで間に合うことでしょう。






すごいコトになっています。
人が・・・わんさか・・・

ライブアルバムの発売日が明日ということで今日は購入
できるんじゃないか?と楽しみにしていましたが。。。

やっぱり ありました!!

ライブが終わってからだと混雑するだろうと、最初に買って
おきましたよ。

「ライブアルバムのほうを1つ」
「こちらには「手紙」が入っていないんです。こちらも一緒に
いかがですか?」
手紙は、すでに持ってますんで・・・とちっぷにしては丁寧に
お断りをしました(普段はどんな断り方してるんだ?)




リハーサル
(よかった!ちゅーちゃん、間に合いました
赤とんぼ、椰子の実、HOW を少々

ここで樋口さん、いきなりアンケート
 今日はじめて来た人
 たまたま来た人
 どうでしょう関係者の人

手紙をワンフレーズ

今日のインストアは16:00からの1回戦。
最近、1回戦ってゆーのも増えてきましたね。
スケジュールがいっぱいなのでしょう。

● 赤とんぼ
● How

「札幌の時計台でね・・・」
ここで熱烈などうでしょうファンの方の歓声が。
「ちょっと待って、まだ早い!」
樋口さん笑いながらなだめ(?)ます
「時計台で3回、コンサートをやったんですよ。
その2回目のときのがCDとDVDになりまして・・・
明日発売です!」
と、自らライブアルバムの宣伝を。
そのとき(時計台ライブ)にやった曲を・・・ということで

● 風の呼び声

この歌を依頼したベックさんの思い出話。
「この歌を歌うたびにベックさんを思い出します」
といいながら・・・樋口さん、なんかお尻を気にしてます。
「すみません、椅子を・・・交換してください・・・

!?!?!?!?!

え・・・椅子、ヤバいですか!?
気をつけてください!2度あることは3度ありますよ!!
(あ、まだ1度しか転んでないか

無事に椅子も交換してもらえ、気を取り直して・・・。

● 手紙

さぁ!お待ちかねの「1/6の夢旅人」を・・・
拍手喝采です。
「ついこの前、9月17日に彼は誕生日を迎えました!」
またまた拍手喝采。
おぉぉぉ、ちゅーちゃんお誕生日でしたか
おめでとうございます~

● 1/6の夢旅人2002

もちろん!!ライブアルバムに樋口さんのサインをいただき
ましたよ。帰りの車の中で聴きながら帰りましょ

ところで駐車場「1日(24時間)600円」とありましたがいざ
お支払いをしてみると「300円」ですみました!?
看板をよく見ていなかったのですが・・・「1時間100円」
安すぎる
家から公共交通機関を使うとバスとJRで往復で(1人)1000円
以上かかります。すっごく得した気分


家に帰ってきてPCの前に座っていたひろが叫びました。

「明日は札幌でラジオだって!!」
あぁ~、だから今日のライブは1回戦だったんだ。
本当にスケジュールぎっしりなんですね。
体調をくずされませんように。。。

K氏は風邪を召されたようですし。

不特定多数の方と接するお仕事なので大変そう・・・